
息子の激しいイヤイヤ期に悩んでいます。育て方が悪いのか不安で、対処法を知りたいです。
息子のイヤイヤ期が激しいです💦💦
元々家では喜怒哀楽が大げさで激しめでした。
最近は「〇〇する?」と聞くと本心とは違っても、
とりあえずイヤイヤと首を横を振ることから始まります。
自分の思い通りにいかないと、
家だろうが外だろうが寝そべって大泣き。
抱っこすると暴れまくります。
スーパーの床で泣きじゃくる子どもの典型例です😅
周りにはこんな激しいイヤイヤ期の子はおらず、
私の育て方が悪いのかな?とか凹む時もあります。
息子もまだ言葉があまり出てこないので
余計はがゆいかもしれません…。
日中は保育園だし、もうすぐふたりめも産まれるので、
出来るだけ甘えさせてあげたいけれど、
ワガママ通したり、甘やかしはしたくない…。
とにかくパワーも有り余ってるので、
保育園終わりに毎日夕方1時間程散歩したりしますが、
お腹も大きくなり、正直しんどい時も多いです。
こちらが疲れてるとイヤイヤへの対処も
精神的に辛い時があります。
イヤイヤ期が激しい・激しかったお子さん、
どのように向き合いましたか??
- にゃにーママ🐰(2歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはまだイヤイヤ期の始まりですが、すでに心が折れそうです😂泣き喚くのほんと勘弁してくれーってなります💦
少し気持ちが楽になったのは、
イヤイヤ期が激しい子は感情を素直に出せる子だから。っていう言葉を聞いて。子育てが間違ってるのではなく、逆に信頼されてるから子供が感情をぶちまけられるんだと思います!
友達の子で2歳でイヤイヤ期のない男の子がいますが、羨ましさもありますが見ていて不安にもなります(笑)何考えてるのかよく分かんないな〜って感じです。
大きくなってからも感情を表に出せず、溜め込んじゃう性格よりも、今日は嬉しいことあった!!辛いことあった!!と話してくれる方が嬉しいなぁと考えるようになりました。なので、大変だけどなるべく子供に向き合って受け止めてあげようと思います。お互い頑張りましょう💪

レオまま
毎日育児お疲れ様です‼️
もうすぐ3歳になる息子も一歳過ぎから激しいイヤイヤ期がありました🍀
保育園の中でも滅多にいない感じと保育士さんに言われて凹んだ事もありました😭
自分の思いうようにならないとバターンと倒れバタバタして…
もう大変でしたが、いつも脇に抱えて連行してました(笑)
家のなかならイヤイヤされてても、ダメなものはダメといって、しばらく放っておきました!その間私は家事をしたり、本を読んだり(笑)
少し落ち着いたな~っと思った頃に抱っこする?って聞いて抱っこしてあげたり…
そんな息子も二歳半頃から急に大人しくなってきたように思います☺️
今思えば笑い話ですが、本当にその時期は大変ですよね😢
-
にゃにーママ🐰
先日はステキなコメントありがとうございました🙇♀️
貴重なイヤイヤ期経験ママのご意見を聞けて嬉しかったです😍
私もこないだ保育園の保護者会で、我が子ほどイヤイヤ期が激しい子がいないことを知り、落ち込んでました💦💦
私も全てを真に受けすぎず、外や他の人に迷惑がかかる場所以外では少しばかり放っておこうと思います😅
私もいつか笑い話になる日が来ることを心待ちにしています😭✨- 3月12日
にゃにーママ🐰
先日はステキなコメントありがとうございました🙇♀️
私もすでに心折れそうです😂😂😂
お互い妊婦でもありますが、全然自分の身体労われないですよね💦💦
イヤイヤ期も成長の証のひとつなどなど、頭ではわかっていても、こちらの余裕がないと本当に心身ともに辛くなりますね😭
しょっちゅう旦那の前で泣いてる私です😅笑笑
でも、くろまめさんの言う通り、親を信頼してくれてるからこそですし、ある意味意思表示しっかりしてくれる子ですよね❗️❗️
お互い頑張りましょうね❗️❗️❗️
にゃにーママ🐰
あと、きっと訪れるであろう赤ちゃん返りも頑張りましょう😂💓