
友人の結婚式に夫婦で招待されているのですが、お金の面で少し困ってい…
友人の結婚式に夫婦で招待されているのですが、お金の面で少し困っています。
長文失礼します。
幼なじみグループの1人で、私と旦那も交友がある子が今度結婚することになり、夫婦で結婚式に招待されました。
最初打診された時、特に何も考えず「おめでとう!参加したい!」と伝えましたが、招待状が来て、少し困ったことになりました。
①旦那が結婚式の集合時間に間に合わない
私の地元は現住所からは遠方で、新幹線か飛行機の距離なのですが、私は前乗りする予定ですが旦那は前日まで仕事があるため当日駆けつけるしかありません。
しかし「式にも参加して欲しく、9時に来てくれ」という紙が入っており、9時に式場に着くには始発の電車(4時)に乗らねばいかず、とすると起きるのは3時で、前日の仕事のあとの3時起きは絶対無理ではないがかなり辛いと。
飛行機ならば新幹線より少し安く、出る時間も多少遅く向かえるのですが、式開始20分前には会場につけるものの、9時には間に合いません。(式開始は10時)
②お金が想像以上にかかる
夫婦での出席なので御祝儀に5万、それに往復交通費約6万(飛行機or新幹線の往復代、家からそこまでの移動費)、ドレスがないのでその購入代、当日の髪のセット代など諸々あわせると、約12~13万くらいかかります。
幼なじみの結婚式なんだからお金のことなんて、と言われればそうなのですが、実際に計算するとかかるお金が想像以上に多くて困惑しています。
ちなみにお車代が出る・出ないなどの話は友人からはなかったので、出るかどうかはわかりません。
その友人は私たちの結婚式にも来てくれたし、すごく出席したいと思うのですが、子供も生まれたばかりだし、想像以上のお金がかかり悩んでいます。
みなさんならこの場合どうしますか?
- め(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ドロ
生後3か月で子供も行くのですか?

くまのふー
私なら、事情を説明して(旦那の仕事だけ)自分一人での出席か、もしくは行かずに(子どもが小さいので…と。)ご祝儀だけ包みます
打診されたときは、お祝いしたい気持ちでお返事したけど、現実考えたら難しそうで…と。
-
め
旦那が間に合わないだけだと、その子の性格的にじゃあ旦那は披露宴からにしたら?とか言われそうな気もします😓
二人とも欠席か、出るとしたら私だけの方向でなんとかするしかないですね💦- 3月7日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
旦那も仕事的に時間には間に合わず、子供も見てもらえないので旦那にみてもらうので無理的な感じでめさんだけ行く感じにしては?
私の結婚式は遠方の人はホテルや新幹線や飛行機代全て私たちが予約してチケットも手配してきてもらいましたが、ママリではないかお車代だけで…ってのが多いので子供を口実に旦那だけ欠席か、めさんも欠席で御祝儀だけつつむかですね。
-
め
私たちが結婚式をした時、私も旦那も地元におり、地元で結婚式をしたためその友人にはお車代を出していませんでした。
友人がお車代を出してくれるのかどうかは分かりませんが、聞くのも野暮かなと😓
やっぱり行かないか、行くとしたら私だけって感じですよね…- 3月7日
め
子供は実家の親にお願いすることになってます。
ドロ
私なら、子供を口実に自分だけ行くか、付き合いが揺るぎないな断りますね💦その場合は、電報とご祝儀とプレゼントです!
ドロ
揺るぎないなら です