コメント
退会ユーザー
その頃はしんどいですよね。
泣いたりしてますか?大人しいですか?
まな
しんどいですね、お疲れ様です
娘もなかなか寝ない子でよく寝れずに朝を迎え、寝れないままパパを送り出していたことを思い出しました
少しずつ休めるときに休んでください
家のこと、ご飯のことなどは二の次三の次、息子さんが寝たら寝ることを徹底して自分の体も大事にしてください
-
ちぃちぃ
同じ思いをしていた方がいると心強いです!
もう少し頑張ってみます- 3月7日
ちゃい
その頃は眠れなかった記憶があります。今思えば、20mlでもミルク追加していれば変わったのかなぁと思い振り返っています!寝不足辛いですが、今だけの、貴重な時間でもありますよね!お互い頑張りましょうね!!
-
ちぃちぃ
たしかにミルクの量は、毎回悩んで少なめにしています。次は多めにしてみます
- 3月7日
花
うちは3ヶ月直前まで昼夜逆転してました😫
r-mama
全く同じでしたー😂
ついこの間、1人目が生まれてからの日記を見直したばかりですが全く同じこと書いてましたよ!
私の場合、赤ちゃん寝なさすぎて朝方3時4時とかに沐浴してみたり(あったまれば寝るかなー?とか)諦めて抱っこしながら自分の好きなテレビの録画みたり(泣いてても少しは自分の気がまぎれる)とにかく寝せよう!寝てくれ!と思えば思うほど寝ないし自分も時間とともに精神的に辛さが増していくので気が紛れることをしていました!
生後3ヶ月になる頃には、赤ちゃんの表情や泣き方で、なんで泣いてるのか、眠れないのか少しずつわかるようになってくるので楽になりますよ!
今が1番辛いですよね!私はちょうど生後35日頃から里帰りを終えて不安いっぱいに加えて赤ちゃんの朝まで続く夜泣きになんで泣いてるの〜?どうしたら寝るの〜?と毎日心ボキボキ折れてました!
でもすごく手がかかるからこそ、自分の体力も精神も削って育てているからこそ、愛しいなって日に日に愛情が増していきます!
泣いて寝ない時は開き直るのが1番ですよ😀そして赤ちゃんが寝たら、自分も1秒でも早く寝るのが1番です!
体に気をつけて、頑張ってください🙌🏻
-
ちぃちぃ
ありがとうございます😊
今晩も我が子はお目めぱっちりになっております。気長に付き合おうと思います。- 3月7日
-
r-mama
夜寝ないのもその子の個性だと思えば少しは気が楽になりますよ😊
私はお布団に置くと泣いて起きちゃうのも、抱っこが好きなんだな〜落ち着くんだな〜と開き直ってました🙌🏻
今の時期の大変さもあっという間に懐かしい思い出になっていくので、無理はせず、今日の夜泣きもちぃみさんにとっていつか宝物の思い出になりますように💓- 3月7日
ちぃちぃ
泣いてます