
夫に扶養を申請したら収入が高いと言われた。給料についてのルールが変わったのか不安。
子供が生まれ、保険証の扶養を今日旦那に会社に申請するようお願いしました。
会社側から奥様の方が給料が高いため申請はできませんと言われました。
児童手当をしに申請した際、給料について調べていただいたところボーナスなどを含めればトントンですのでどちらでも大丈夫ですと言われたのですが…
自分は母親の方が給料高いながらも父親の扶養に入っていた記憶でしたが、今は必ずしも給料が高いほうじゃないとだめなのでしょうか。
- HAMU_MARO(9歳)
コメント

双子mama♡
そんなことないと思います。
うちも旦那より自分の方が収入は
高いですが子供たちは旦那の扶養に
入れています!

ままり
児童手当は役所で収入?税金?を調べられたので、私の口座でないとダメでした。
娘の保険証は旦那の扶養にしています。私の職場から、扶養は旦那側にしてくださいといわれました。まわりの友達も嫁側の方が少しだけ収入が多いですが、みな子供は旦那の扶養にいれていますよー。
-
HAMU_MARO
ありがとうございます!
そうなんですね!
わたしも一度自分の職場に電話してみようと思います!- 2月18日

まくたろう
こんにちは!
出産おめでとうございます!
会社やその社保の体制によりけりかもしれませんが、原則としては収入が高い方の扶養に入るとゆうことになっています。
あたしの場合ですが、主人が国保のため私の社保の方に入れたいと思っています。
その場合、給料の全体の増減が1割なら扶養に入れられるそうです。
源泉徴収票を主人と私のを提出しそこで増減をみて1割以内ならどちらに加入しても大丈夫になるみたいです。
これはあくまで、わたしの社保の場合ですので、HAMU_MAROさんの社保の形態がどうかわからないのでなんとも言えませんが、参考になればと思い回答させてもらいました(^o^)
-
HAMU_MARO
ありがとうございます!
確かに源泉徴収票では明らかな差が…
旦那の会社はボーナスが大きく
わたしはボーナスないんですよねぇ。
会社に確認してみます!- 2月18日

♡s-t-y♡
うちもそうでした。
旦那の会社に私の源泉徴収票を提出するように言われ、私のほうが年収が高く…
ただ、産休・育休中は旦那のほうが高くなるため、会社にかけあってもらい、旦那の扶養にいれてもらいました。
復帰後にまた私の給料の確認があるそうで、その時に変えないといけないかもしれないんですが…(>_<)
-
HAMU_MARO
全く同じです!
復帰後に確認され、変えなきゃいけないかもとのことで。
旦那の会社のほうが福利厚生手厚いのでそちらに入れてあげたいんですよね。- 2月18日

べじにゃん
うちも私の方が収入多いですが、主人の扶養に入れてますよ~!
-
HAMU_MARO
そうなんですね!
すんなり入れる方と入れない方はなんの差なんでしょうか。
会社の事務の対応ですかね。- 2月18日
-
べじにゃん
うちはそもそも主人の会社が私の収入を知らないです(^^ゞなので、拒否されることもないわけですが。。。なぜ知ってるのでしょう?
- 2月18日
-
べじにゃん
ちなみに児童手当も主人にしてます。2人とも基準以下なら結局どっちでもいいということだそうです。
- 2月18日
-
HAMU_MARO
二人の収入をボーナス抜きで書く欄があったそうで。
そうなるとボーナス有りの旦那より、ボーナス無しの私のほうが給料が高くなります。- 2月18日
-
べじにゃん
そうなんですねぇ。。。であれば会社の規定かもしれないですね。。。会社が入ってる保険協会?団体?が厳しいのかもしれないです。
- 2月18日
-
HAMU_MARO
そうなんですかね。
それならば仕方ないですね(´;ω;`)- 2月18日
HAMU_MARO
そうなんですね!
ありがとうございます!
勇気が出ました!!
なんで断られたんでしょうかねぇ。
双子mama♡
児童手当も旦那の口座です!
会社側からは収入が多い方で奥さんが
いいと思うと言われましたが
話し合って決めて下さいと言われたので
旦那の方にしました!
基本的には収入の多い方なんだと思いますが
どちらでも大丈夫だと思います!
HAMU_MARO
私も市役所からそのように言われました。
旦那の会社からは
「一年に一度 健康保険のほうから収入の確認があるからダメと言われると思います」と言われたそうです。
去年から切迫で入院しており、今年も育休を取るため2年は給料少なくなるのでいまはこちらでいいですがみたいにキレられたそうです。
双子mama♡
関係ないみたいですけどね!
なんか感じ悪い対応ですね( *_* )
きっと監査には引っかからないと思います!
HAMU_MARO
感じ悪いですよね!!
保険の方から言われたならまだしも、会社の総務にいる事務に言われたらしく。
今自分の会社の方にも問い合わせしてます!
聞いていただきありがとうございました!
少しスッキリしました♡
双子mama♡
ですよね!
それならよかったです\(^^)/
出産お疲れ様です☺
ママ1年生、頑張りましょうね👌💕
HAMU_MARO
ありがとうございます!
また何かあったらよろしくお願いします♡