※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちゃ
子育て・グッズ

義祖母がおっぱいの飲ませ方について話していて傷ついた。みなさんはどれくらいで慣れましたか?


私が隣の部屋で横になっていると
義祖母に
ミルクを飲んでいる時は泣かないでしょ。
私のおっぱいが出ていないから泣くんだと
主人と話ししているところを耳にしてしまいました。

まだおっぱいの飲ませ方のコツを掴んでいなくて
とても悩んでいる事だったので、
私がいないところで言っていた事が
すごく傷ついてしまいました。

みなさんは、どれくらいの期間で
おっぱいの飲ませ方に慣れましたか?

コメント

ゆきんこ

わたしは1ヶ月から2ヶ月の間だった気がします😅💦

慣れても、乳頭が切れたり大変なのでケアは継続された方がいいですよ!

なる

私も1ヶ月から2ヶ月です!

しぃ

2、3ヶ月頃ですかね🤔でも首がしっかりしてくるまでは抱っこ怖かったので、おっぱいも飲ませづらかったです🤢

祖母ってそういうこといってきますよねー!!私も自分の祖母にそんな短い時間でちゃんと飲んでんの?出てないんじゃないの?とか言われてめっちゃイライラします🙃体重8.5キロあってでっかく育ってるのに言われるので余計に笑

義祖母なんてたかだか他人!気にしないでいいですよ👍

🐬

すみません、ちょっとイラッときちゃいました😅
人が悩んでるのに水を差すような事言ってほしくないですね

うちの子は哺乳瓶拒否でおっぱいが出てなくても吸わせるしかありませんでした😅
母乳を吸うのはかなり体力のいる事です
最初は赤ちゃんも上手に吸えないし吸啜力も弱いですぐに力尽きてしまいます
一般的に3ヶ月もすれば軌道に乗ってると思いますよ💡
母乳を出すにはとにかく沢山赤ちゃんに吸ってもらう事
これが一番の近道です🙋
ミルクをあげる前に最低5分づつ吸わせます
出てなくて赤ちゃんが可哀想でも毎回です
頻回授乳も有効です🤗

それと乳首の形はどうですか??
大きさや長さなど赤ちゃんが飲みやすい乳首があります
飲みにくそうならニップルをつけて練習してもいいかと思いますよ🤗
赤ちゃんに乳首を吸わせる時は、赤ちゃんのうなじのへんというか後頭部を掴んで口を開けた瞬間にぐっと乳首に押し付けます
おっぱいが張ってると乳首が埋もれて乳輪が固く吸い付きにくくなるので、先に乳頭マッサージでおっぱいを軽く絞るといいですよ💡

ゆうくんママ

私は2ヶ月に入った頃にようやく慣れてきたかな?
といった感じでした。
地域の助産師さんが授乳の仕方を教えてくれて、その後からです。

母乳の出は当時少全然足りてないと言われてショックだったのですが、
おっぱいの量が安定するのは3ヶ月くらいからだから心配しなくて大丈夫と言ってもらい安心したのを覚えています。

1か月ならまだ慣れていなくて当然だと思います⋆*

はじめてのママリ🔰

大変な時期にそんな事言われると辛いですよね😭
私は2ヶ月くらいまで飲めてるのか謎だったのでミルク足してました!
無神経な人は果てしなく無神経なので、まーたいってる~って、気にしないほうが身のためです😭💓

deleted user

最初は難しいですよね!!
私は2ヶ月の頃には慣れたような気がします。
旦那さんは味方してくれたのでしょうか?
おばばの言うことは無視が1番です!笑

deleted user

毎日格闘してます(´・ω・`)
なかなか上手に飲ませれないですよね(๑•́́ ﻌ •̀๑)

こちょ

2ヶ月位から私も息子も上手になってきましたよ。
新生児の時は乳首が切れてるのに頻回で泣いてました( ;∀;)

おばあちゃん世代の人は何十年前かの子育ての話してるので、無視しましょ!


何回も言っているようだったら旦那さんが「2人ともまだ練習中なんだよ」と伝えたらいいと思います。
最初から完璧に出来るはずないんです。ママも赤ちゃんと同じ0歳ですから!

まーちゃん

私もホントにうまく飲ませられなくて悩んでました!赤ちゃんの抵抗もすごくて一時腱鞘炎っぽくなったのもありなかなか直母が進みませんでした😭母乳外来に行った時に出会った助産師さんが教えてくれた方法が自分にはとても合っていて何かコツをつかんだ感じがありました。そしてその助産師さんが『赤ちゃんがおっぱいを吸いにきてくれるから…』と言ってくれた言葉に、私は今までうまく吸わせないと吸ってくれないと思い込んでいたので何かとても気が楽になりました。最初本当にうまくいかなくて悩んで悩んでばっかりでしたが根気よく続けて2ヶ月くらい経った頃私も赤ちゃんもお互いに慣れてきた感じでしたよ✨

aya

ミルクの方が好きな子もいます。
何度哺乳瓶よこせー!とギャン泣きされたことか・・・
それでも2ヶ月頃にはうまく飲んでくれるようになりましたよ。
赤ちゃんも初めから上手に吸えるわけじゃないですから、ママも赤ちゃんも二人とも練習中なんです。
もし、言えるようでしたら、旦那さんに聞いてたんだけど悩んでたし母乳外来とか相談に行きたい、と言ってしまっては?
溜め込むとずっとモヤモヤが残ります。

もちゃ

みなさま、ありがとうございます😊

娘との生活が始まってから
しらずしらずのうちに
気持ちをためこんでしまっていました。

実はこの数日間は、娘が昼夜逆転の生活になってしまい、夜中に泣くことが増え一睡もできず💧
私の精神的にも辛くなっていました。
ここでたくさんの方に相談に乗ってもらい、アドバイスをいただけたことでとても気持ちが軽くなりました。
祖母に嫌味を言われることも腹は立ちますが、これからは無視❗️受け流す事も出来るようになってくると思います。

来週の火曜日、母乳外来を予約しました。
入院中からお世話になっている助産師が親切に教えてくださるので悩んでいることを相談してみようと思います。

もうすこし、娘と一緒頑張ってみます❣️ありがとうございました。