![海苔3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんが夜中の授乳間隔が5、6時間空くようになり、母乳量が減るのが心配。日中は2〜4時間間隔。他の方はどうしているか教えてください。
あと1週間で生後3ヶ月になります。今は完母でやってます。ここ2、3日夜中の授乳間隔が空いてきて、5、6時間になってます。今までは割と2時間半から4時間の間隔で泣いたり、無理矢理起こして、あげたりしてました。乳腺炎が怖いのもあり、また病院でも4時間以上は開けない方が良いと言われてたので。一昨日あたりから、もうすぐ3ヶ月だし、寝るだけ寝かせてみようと思い起きるまでまつことにしました。4時間以上たつと胸がはってくるので、少し手で絞りました。皆さんはどうしてますか?間隔をあけることで、母乳量が減るのはこわいのですが。日中は2時間から4時間間隔です。
- 海苔3(9歳)
コメント
![3人姉弟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人姉弟
うちの娘も間隔5時間から6時間ですけど娘に合わせていますよ。リズムつける練習中だと思いますよ。胸が張ったときは授乳前に少し搾乳すると楽ですよ。だんだん5時間から6時間のおっぱいになりますよ
海苔3
なるほど〜!胸の方が赤ちゃんにあわせていくんですね〜。ありがとうございます!