
2人目も欲しいし旦那と頑張ろうとは思うけどどんどん嫌いになってくる。…
2人目も欲しいし旦那と頑張ろうとは思うけど
どんどん嫌いになってくる。
今日も仕事から帰ってきて
娘のおもちゃ踏んでその瞬間おもちゃ蹴っ飛ばしましました。
娘は寝てしまってて、その後おもちゃ片付けない私にも怒ってたみたいです
すぐ起きてくるだろうし
私も内職してるのでそれを少しでも進めようとおもちゃ放置してたので悪いのですが……
わざわざ蹴っ飛ばす必要あったのでしょうか。
しかも帰ってきて娘が寝てたら
お風呂は旦那担当なんですが、起こすの?起こさないの?入っていいの?など聞いてきて
起こさないなら後で私に入れろって事です。
良いんですよ、私が入れる分には全然。
でもなんか時間の無駄だからさっさと風呂入りたい。みたいな感じで、、
仕事から帰ってきてお風呂入りたいのもわかってます、
ただ、娘のことなど考えず自分のお風呂に入りたい気持ちばかり優先してて何故か嫌な気持ちになります。
親は子を優先して考えるべきではないのかなぁ、と
私はやりたいことあっても、娘に合わせて日々生活してます。
男と女の差ですかね
- ma(5歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)

はじめて🔰のママリ
赤ちゃんも1人の人間なんだから、子どものことを思って行動してほしいですよね(´・ ・`)
うちの旦那も赤ちゃんが寝たばかりでも、出かける用事あればすぐ出かけようとしますが、私からしたら動かして起こしちゃ可哀想だから、もう少し寝かせてあげてよと思います(´・ω・`)

ヨンミリ
旦那さんもいっぱいいっぱいなんですかね。母は仕事だけしてて楽でいいなぁと思ったりしますが、男の人からしたら仕事で手一杯なんですよ。
娘さんが何歳かわからないですが、子供とずっと一緒に過ごすのって大変ですよね。
もう少し子育てのこと、知って欲しいですね。
やらなくていいから受け止めて欲しい、理解して欲しい、せめて優しく居てほしいってことを知って欲しいですですね。

退会ユーザー
毎日育児お疲れ様です😊⭐️
毎日育児でいっぱいいっぱいですよね。
でも、やっぱり旦那さんも仕事の事で
いっぱいいっぱいだと思います。
仕事から帰ってきてお風呂入りたいのは
すごく分かります。
でも、ちゃんとm☆さんに
起こすの?起こさないの?入っていいの?など聞くだけちゃんと子供の事を考えてると思います!
やっぱり普段の育児の主体は母親だから
自分のやりたいことあっても
子供に合わせて日々生活してるのも
みんなそうだと思います!
でも、オモチャを蹴飛ばすのはヒドイですね。いくら片付けてなくてもそこまでしなくてもって思います。
どれだけ育児も育児で
大変かわかってほしいですよね
うちらは、いくら片付けてもまたすぐ
子供にぐちゃぐちゃにされちゃいますしね
コメント