![さやぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子が昼寝をせず、抱っこしないと泣く。寝かしつけても布団に置くと起きる。スリングを使っても同様。この状態はいつまで続くでしょうか?
もうすぐ2ヵ月になる男の子がいます。
あまり昼寝をしなく、起きているときはだっこしないと泣いてしまうので、ずっと抱っこしています。
さらに、抱っこして座るとダメみたいで、立ってないと泣いてしまいます。
抱っこして寝ても、布団におくと起きてしまうこともあり、最近は寝てもそのまま抱っこしています。
布団において起きられるより、抱っこして寝ていてくれた方が座れる分、少し楽なので。
ちなみにずっと抱っこしてるのもさすがに辛くなってきたので、最近はスリングを使うようにしました。
スリングだと寝付くのは前より早くはなりましたが、やはり布団におくと起きてしまうことも多々あります。
この状態は生後何ヵ月くらいまで続くのでしょうか?
はじめからあまり泣かない子もいると思いますが、私の子のようによく泣く子をお持ちの方の体験をお聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- さやぽん(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
首が座って添い乳できるようになると、寝ながら授乳してればそのまま寝てくれるので楽になりました!
それまでは抱っこ紐で寝かせてそのままイスで私も仮眠みたいな感じでした!
![rhmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rhmama
長男が生後2ヶ月くらいから
布団で寝なくなり夜も私が座椅子に座ってその上で寝るってやっていました!
それからは添い乳をしていたのですが
2歳過ぎまでおっぱいを吸うようになってしまったので添い乳は失敗したなと個人的に思ってしまいました。
今でもおっぱいに手を入れて寝ないと寝つきが悪いです😭
もう4歳なのに😵
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
上の子がそんな感じでした💦
お布団に横になって寝たいですよね…
私もいつ1人でベッドで寝てくれるのか途方に暮れていたんですが、生後3ヶ月になった途端にベッドでしかも夜通し寝てくれました❗️
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
布団に降ろす時、スリングから出してますか?似た状況だったのですが、スリングに入れたまま、布団ではなくバウンサーに降ろすと割と起きずに寝てくれました。背中が伸びると起きるっていうので丸い姿勢を保つように注意してました。布団に降ろす時は授乳クッションとタオルを使って同じような姿勢になるようにしたり。ただクッションとタオルの時は万が一の窒息が怖いので夜間はやりませんでした。
あとは手を離す順番ですかね・・・
頭側から置いて、お尻を最後に降ろすようにすると寝てくれたり。
-
aya
うちは3ヶ月くらいで落ち着きましたよ。布団に降ろしたあとは深く寝るまで添い寝で密着し続けないとダメですが。なのでセミダブルの布団に一緒に寝てます。
- 3月6日
コメント