※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚
お金・保険

育休給付金の支給が遅れており、振込回数が足りない疑念があります。復帰時期や収入面も考慮し、適切な対応を模索中です。

連投失礼します💦💦

育休給付金決定通知書には支給期間が「30年1月12日〜31年5月14日」と書いてあります。
育休延長したので計17ヶ月支給されることになってます。
2ヶ月に1回の支給なので振り込まれる回数は5月までに8.5回ですよね。(2ヶ月分が8回と1ヶ月分だけが1回という意味です)

でも振込開始は1月のはずでしたがハローワークの言い分だと「年度末ということもありバタバタしてます。」ということで結局4月20日に初めて振り込まれました。
よくある話だとは思います。

でも今日振り込まれた回数を数えたら5回でした。
あと3月に2ヶ月分と5月に1ヶ月分入ると考えると計7回。
1.5回分足りません。
損している気になるんですがどうですか?

4月に入園するので遅くてもGW明けには復帰なんですが、4月に少しでも復帰しない方がいいですよね(私も慣らし仕事ってことで少し復帰しようと思ってました)。
復帰する前日までは出ると聞いたのでGW明けに復帰した方がいいですよね?(手当は1ヶ月分だと10万くらい。4月にちょっと復帰しても3万くらいしか稼げません。そっさらまた社保など引かれる)

コメント

deleted user

お子さんは12月生まれですか??
でしたら、最初の育休手当が4月に振り込まれたのはむしろ早い方かもしれません。

計算の意味がよくわかりませんが、
4月から保育園なら自治体によって4月中に復帰しなくてはならないというところが多いですが、
5月復帰で大丈夫ですか?

大丈夫でしたら、復帰の前まで手当が出ますから、4月は仕事せず5月に復帰したほうがいいですね。

  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    11月生まれです!

    自治体や保育園からは特に言われてません…💦

    計算の意味わからないですか?😥
    支給期間が17ヶ月と書かれているけど支給が遅れたりずれたりしたので17ヶ月分じゃなくて15ヶ月分しかもらえないという意味です💦

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    支給は育休開始2ヶ月後からでないとどれだけ早くてもできません。
    と、言うことは育休期間より手当は2ヶ月遅れです。
    ですので、復帰した前日まで手当は出ますが、それは復帰後に貰えるものなので安心してくださいね。
    復帰後はお給料と手当が重なるような形で入りますよ。

    ただ、17ヶ月と記載があるのはあくまでも半年延長をして…のことですから、5月に1歳半を迎えると思いますので、マックスです。
    それよりも早く復帰した場合はそこで終わります。

    復帰はいつでもいいのか確認が必要ですね。
    自治体によっては4月復帰しないと保育園自体退園になるところも多いと思います。
    復帰後は復帰証明書の提出があります。(会社から印鑑もらって)

    • 3月6日
  •   ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

    ⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚

    下に書いてしまいました💦

    • 3月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    下のコメントも拝見しました。
    解決してよかったですね!

    仕事復帰頑張ってください^_^

    • 3月6日
  ⁺˳✧༚17mama  ⁺˳✧༚

なるほど!
じゃあ結局5月まで支給されれば17ヶ月間とか15ヶ月間とか関係ないですね😅

復帰した後にもらえるならよかったです☺️✨

確認したらGW明けでもいいとのことなのでGW明けまで休むことにしました✨

ご丁寧にありがとうございます❤️