
コメント

もこひら
産婦人科の先生と助産師さんには、あると言われました!
でもそれは悪い意味ではなくて、抱っこしてあげられる時期は短いし、抱っこすることで愛着形成するし、愛されてると感じさせてあげることができるから、抱っこは思う存分してあげてねって言われました😊

pon
あるかなあって思いますが、赤ちゃんにも甘えたさんとそうでないコがいてって話を聞いたことがあって。抱っこを求める時は甘えたいんだなぁって思うようにして抱っこずっとしてました笑
その頃はしんどかったですけど大きくなったらさせてもらえないんだなあって思うと結構抱っこしてあげたいなって思えました😊😊
-
pote
私もあると思います😣 うちの娘はほんとに一日中抱っこしてあげないと置いた途端に泣き出してしまって💦でも抱っこしてあげると安心してすやすや寝る姿を見ると可愛くて親には抱き癖付くよ!と言われますが泣いたらすぐ抱っこしてしまいます😂
- 3月6日

りい
実際はどうなんでしょう?
でも抱っこできる時期なんて長い目で見たらほんのわずかだから、おもいっきり抱っこしてあげたい!抱き癖だってどーんとこい!と言いたいです✨
-
pote
私は抱き癖はたしかにあるかなーと思います😣 たしかに抱っこしてあげられるのってわずかな期間ですよね。数年で娘のことも抱っこしてあげられなくなるんだって思うと今から既に寂しくて泣けてきます😢
- 3月6日

みちゃ
ある気がしてます!人肌恋しいのかな?って思ってます😊
-
pote
私もあると思います!でも大人だって抱きしめたりして欲しい時はあるし、赤ちゃんはもっとあるだろうなぁと思います✨
- 3月6日
-
みちゃ
優しいお母さんでほっこりしました😊うちの赤ちゃんもぐずってても抱っこしてたら落ち着いたり、天使の笑顔になってくれます!1番のスキンシップですよね!
- 3月6日
-
pote
天使の笑顔😣💕💕赤ちゃんは幸せをくれる凄い存在ですよね✨
私の娘はまだ笑ったりはしませんが、安心して寝てくれる姿を見ると幸せでこの子のママになれて良かったって感謝したいくらいです😢😢💕- 3月6日

おかん
あると思いますね😂😂
そんなの無い!って言う方おおいですが、見た感じではあります😂
-
pote
私もあると思います💦 泣いたらすぐ抱っこしてたら娘は完全に抱っこマンになりました😂💕
- 3月6日

すきやき
うちは産まれたときから何かあったらすぐに抱っこしてました。1歳過ぎて、抱っこはすごく要求してきます。同じ頃に産まれたいとこの子は、2人目だったのもあり、親が抱っこ癖をつけない!と言ってて、あまり抱っこされてませんでした。赤ちゃんの頃から、ほっといたら寝る、あまり抱っこを要求しない子です。愛情が足りてないとか、そういうことは感じないです。
いい悪いではなくて、抱っこ癖っていうのはあるんだろうなぁと思います!
-
pote
私も泣いたらすぐ抱っこしています💦 下の子はどうしても抱っこの時間が取れない時がありますよね。。でも上の子はその分後々我慢することも増えてくるだろうし、第一子なので心配なのもあり抱っこマンになっても良いから常に抱っこしてます😣💕
抱っこされて愛情を感じるのは良いことですよね✨- 3月6日

G-244
あると思いますよー(^^)
うちはスーパーなどの駐車場では必ず抱っこ、車通りが多い道も抱っこ、人混みも抱っこ、実家の家族と出掛ければじいじがずっと抱っこで過ごして来たので、未だに抱っこマンです(^^)
けど駐車場などで抱っこの癖が付いたのは、車=危ないと認識が付いたので良かったなと思っています。
買い物や散歩の途中で疲れると、手を繋いだまま私の前に出てきて抱っこ!となります(笑)
いつか抱っこ出来なくなるし、何より可愛いし良い匂いなので息子が抱っこマンになってくれて嬉しいです(^^)
話が逸れてすみません(笑)
-
pote
私もあると思います!
駐車場は危ないですよね💦私も心配性なので娘が歩くようになったら常に抱っこしてたいくらいです😂笑
抱っこを求めてくれるの可愛いですね💕💕親子のスキンシップだし、抱っこマンになったってそれでママの愛情を感じられるのは良いことですよね✨- 3月6日

ユウ
うちの子が物凄い抱っこちゃんです😂
大変ですが後悔してないですし、こんなにベッタリは今だけなのでまぁいいや〜ですね😊
-
pote
私も常に抱っこしてるので抱っこマンになりそうです😂💕
たしかに抱っこしてあげられるのも、小さいうちのわずかな時間ですもんね😢- 3月6日

むな
あるけどいいことだと思います☆
-
むな
元々抱き癖って言葉は昔は家族みんなで農家をしてる家が多くて忙しくて赤ちゃんに構ってあげれないから抱っこしすぎると抱き癖がつくということでついたみたいですよ!結局は大人の事情で抱き癖つくからあまり構うなみたいな?!だから今は逆に抱き癖がついてるならそれだけ赤ちゃんにたくさんの愛情を注いであげてる証拠です♡
- 3月6日
-
pote
私も抱き癖ってあると思います!
親子のスキンシップだし、それで赤ちゃんが愛情を感じて安心できるならいいことですよね💕
たしかに仕事の都合などで抱っこしてあげたくても時間がない人は泣いちゃうと可哀想だし気になっちゃうし、最初からしない!ってしてた方が良いのかもしれませんね😣💦- 3月6日

さり
あるかないか、って言われたらあるかなあ、と思います。
3歳になった娘が未だに抱っこ魔で…
でも、生後2日から抱っこじゃないと寝ない子だったのでもはや癖というより素質かな、とも思います。
-
pote
私もあると思います!
たしかにその子の元々の性格もありますよね😣💡うちの娘もずーっと抱っこしてないと泣いちゃうので大変ですが可愛いです💕- 3月6日

ゆこりん
ある気がします。
産院でも抱っこして欲しい時に抱っこしてあげないと、サイレントベビーになってしまったり、その後のメンタル発育上あんまり良くないと言われたので、抱っこ癖ついても悪くないと思って、いっぱい抱っこしてます!
-
pote
私もあると思います!
赤ちゃんでも泣いても抱っこしてもらえないんだ。。と学習すると諦めて泣く事自体を辞めると聞きました💦
もちろん忙しくて抱っこしてあげたくてもしてあげられない方はたくさん居ると思いますが切ないですよね😣💭- 3月6日

はる
あると思います!上の子はいつでも抱っこしてくれるパパだけに抱っこ抱っこで、パパがいると全く歩きません😅
今の育児も、抱っこ癖はないって言うのではなく、あるけどたくさん抱っこしてあげてね! の方がしっくり来ます😊
-
pote
私もあると思います!
赤ちゃんだから抱っこしてほしいのは当然ですよね😣💭
私も抱っこ癖っていう言葉がまるで抱っこしちゃダメみたいで良くないのかなーと思います💦- 3月6日

るるん
まさにうちの娘がそうだと思います🤣
おろすと泣き、抱っこするとピタッと泣き止みます(笑)
正直家事とかもしにくいですが、抱っこマンで甘えたなんだと思うと愛しくてしょうがないです☺️💕
-
pote
爆睡してたのにおろした瞬間泣くの、すごいですよね😂
うちの子もずーっと抱っこしてなきゃだめで、抱っこひも買おうか迷っています💦でも抱っこひもじゃ温もり?暖かさがないからダメなんでしょうか。。💭
甘えんぼちゃん可愛いですよね😣💕- 3月6日
-
るるん
背中スイッチ常に作動中です🤣
ご飯を作る時に抱っこ紐しますが初めの10分間ギャン泣きされます、、その後は寝てくれるんですが何かが違うんでしょうね😭
妊活中の友達にこの子抱っこ癖あるんや!私は絶対抱っこ癖つけさせんようにするねん〜とゆわれ😤周りからは抱っこ癖=ダメみたいな風に言われる事が多いですが、気にしない方がいいです🤣💕- 3月6日
pote
私もたくさん抱っこしてもらうと赤ちゃんは情緒が安定すると教わりました✨
たしかに抱っこしてあげられる期間は短いですよね😢💕