※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆにみ
家族・旦那

里帰り出産に関してですが、何でまたは何のためにしましたか?(これから…

里帰り出産に関してですが、何でまたは何のためにしましたか??(これからする方も()

また、里帰り出産を終えた方は、里帰りして正解でしたか?後悔してますか?

よければ教えてください(^^)!

コメント

みぃ

実家は歩いて10分ですが、里帰りしました。
最初は来てもらう予定だったんですが、旦那のこととかもめんどくさくて退院3日後に里帰りしました。
家事をやらなくていい(特にごはんでてくるのは本当にありがたいです)とこですね!
旦那のことも気にかけなくていいところ。

話し相手がいる!旦那のだと仕事で16時間はいないので。

里帰りして良かったです!

  • ゆにみ

    ゆにみ


    ありがとうございます🍀🍀
    退院2日間は乗り切ったのスゴイですね!!!赤ちゃんのお世話で大変なのに旦那のお世話まで出来ないですよね~😭

    • 3月6日
れいつ

やはり、初めての子育てで不安だから、実母に甘えました。
産後すぐは、ちょっとの事で不安になるので、(おむつかぶれで可哀想、ごめんね。と泣いてました😂)母と一緒なら大変なことも協力しあい笑えると思ったからです。

結果、里帰りしてよかったです。

  • ゆにみ

    ゆにみ


    ありがとうございます🍀🍀
    お母様を頼りにしてて仲良しなの伝わってきて、温かい気持ちになりました~☺️❣️❣️オムツかぶれで泣いてたREIさんも今や2児の母なんですね!!私も些細なことで大騒ぎしたがら奮闘中です😆笑

    • 3月6日
  • れいつ

    れいつ

    いつもケンカばかりですけどね😂

    今思えば当たり前なんですが、私も寝たいのに夜泣いている娘についついイライラし、実家の電気を点けるコードを思いっきり引っ張り紐が切れました😂笑

    実家にいてもこれなので、里帰りせず、夕飯作り、夫が横でぐーすか寝てるのを見るがプラスだとしたら耐えきれませんでした😂

    後から思い返すと些細ないことでも、その時は必死で子どもの事を考えてるんですよね😁💦
    お互いこれからも肩の力を抜いて頑張りましょう✊

    • 3月6日
  • ゆにみ

    ゆにみ


    私も母とはずっと仲良しですが、妊娠してからよくケンカするようになりました😱

    妊娠出産も人格変えるけど、寝不足も人格変えますよね💦💦1ヶ月半の娘がギャン泣きしてグズッてると「はぁぁ⤵︎⤵︎」ってなることあります😣⚡⚡家帰って旦那さんの言動がどうなるか心配(笑)

    はい!!!頑張ります( ˆoˆ )/💓頑張りましょう⤴︎⤴︎⤴︎ありがとうございます❣️❣️👼

    • 3月6日
ひな

産後1ヶ月は家事をする余裕がないからしました!
里帰りしてよかったです!
まだベビーバスで入れる時期だったのでお風呂の時間が自分と別になるので、自分が入ってる間は親に見てもらったりしてたので安心してお風呂入れました😊

  • ゆにみ

    ゆにみ


    ありがとうございます🍀🍀
    身体も痛いですし、家事できないですよね~😭😭お風呂とか自分の時間作ってくれることは本当にありがたいから里帰りして良かったと思えるところですね♪私もすごく思います!!!

    • 3月6日
Puribo

自分の身の回りのことをやってもらい、赤ちゃんのお世話に専念できるようにです‼︎
特に最初のうたは子供と2人きりだと話すこともないので、話し相手になってもらったり、お風呂にゆっくり入れたりとなにかとありがたかったです🙌✨

  • ゆにみ

    ゆにみ


    きっと赤ちゃんのお世話に専念できることが里帰りの最大のメリットですね!!!確かに家にずっといると話し相手いなくてつまらなくなりますね~(笑)ありがとうございます🍀🍀

    • 3月6日
める

祖父母、両親だれかしら家にいる、
里帰りしている間は旦那がゆっくりできる
金銭面の心配が何もない
都内より地元のほうが出産費用がはるかにやすい。
なにかあったら車ですぐ連れて行ってもらえる。
病院の理事長も祖父が友人で病院に貢献できる
この点で決めました。

  • ゆにみ

    ゆにみ


    誰かしら家にいるなら緊急のとき心強いですね!!!金銭面の心配何もないってすごーーく羨ましいです🤣🤣(笑)ありがとうございます(﹡ˆˆ﹡)🍀🍀

    • 3月6日
おっとっと

里帰り出産をしました!
理由は…

・初めての出産育児が不安なため実母を頼りにしたかった
・夫が自営業のためワンオペ確定だったので産後すぐ家事育児を1人でする自信がなかったため
・夫も里帰り出産を勧めたため

以上です🙌

実際して良かったです😭
まず実母がいる安心感。陣痛が始まったのが夜中で朝方病院に連れていってもらって全開になるまでそばに居てくれました。母は勿論冷静だったので居てくれるだけで安心しました。
入院中も毎日来てくれて話し相手になってくれてとても嬉しかったです😭赤ちゃんと2人だと不安すぎ&暇でした(笑)
そして何よりも産後です!私は産後の傷がかなりあったので退院時に引きずりながら歩けるレベルでした🤣
立つ座るにも時間がかかり、こんな状態じゃ絶対に家事なんて無理でした😱💦
貧血もしばらく酷かったので10分散歩するだけでハァハァなり、血が遠のく感じでした。

ただ、旦那は出産の過酷さは理解出来ないかと思います。笑

それでも私は本当に里帰りして良かったです。ワンオペなので2人目も当然里帰りの予定です🤣

  • ゆにみ

    ゆにみ



    ありがとうございます👼🍀
    里帰り理由、全く一緒でした( ˆoˆ )/

    産後ものすごく大変だったんですね😭😭私も3日かけて4000gの子産んだのでかなりボロボロでした(笑)そんな中で身の回りのサポートしてくれる家族は心強いですよね!!!

    確かに2人目は上のお子さんの面倒もあるから余計に里帰りが良さそうですね!!!

    • 3月6日
  • おっとっと

    おっとっと

    それはビッグベイビーでしたね😂お疲れ様でした💦私は3400ぐらいでしたがそれでもしんどかったです(笑)恐れ入ります🤣
    家族は心強いです!有難いですよね✨✨
    そうなんですよ😣

    • 3月6日
niko

頼れるからですかね⁇
気も使わないですし、まとまって眠らない子供預けて眠ったり三食勝手に出てきたり。
子供預けてゆっくり一人でお風呂に入ったり…

子供産んだからってずっと赤ちゃんとつきっきりだとお互いに疲れてしまって、イライラしたりしてしまうので小さいうちはみんなで育てる!とゆう気持ちで結構長いこと私は里帰りしてました♪

頼ってよかったなって思います☀️🤝

  • ゆにみ

    ゆにみ


    ありがとうございます(﹡ˆˆ﹡)
    確かに「頼れる」って言うことが一番の理由ですよね😊🍀三食勝手に出てくるの羨ましいです!!私のところは親が働いているので勝手に出てくることはたまーーにしかありませんでした🤣

    みんなで育てるっていいことですね!!私もすごく理想です!!!

    • 3月6日
えりか

飛行機で帰る距離の実家に里帰りしてます!

赤ちゃんのお世話に専念できること、産後不安定になると思うので、気を遣わない両親を頼りたい、初めての出産で不安、お風呂とか1人になりたい時に見てもらえる、と思って里帰りしました!

私の場合は、里帰りした事で地元に産婦人科がなく、車で一時間位かかる産婦人科に行くことになったのと、旦那に会えなくて寂しいこと、両親が共働きで平日昼間いない、両親が喧嘩したりすると気をつかうなどの理由でなるべく早く自宅に戻りたいです😂
ただ、赤ちゃんの物を買って貰えたり、家事をしてくれたり、マタニティブルーで泣いてる私の話を聞いて貰えたり、眠い時に娘を見ててくれたりと、有り難い面も沢山あるので、どっちが良いかは、主様次第だと思います🙌
自分が子育てする上でストレスにならない方法を考えてくださいね😊

  • ゆにみ

    ゆにみ



    里帰り出産は、良い面も悪い面もありますね~🤣🤣🤣ありがとうございます(﹡ˆˆ﹡)🍀

    • 3月6日
らく

出産だけは、旦那に立ち会ってもらいたかったので里帰りせずに旦那の地元で産みました。
しかし、、義母の暴走により最悪の思い出が残ってしまったので、それはかなりかなり後悔しています😭

退院から3日後に地元に帰りましたが、その3日間で壮絶な思いをしましたね…
昼間生後間もないベビーと2人っきり、家事もある程度はしないといけないし、義母の襲来もあるし。笑

里帰りしてからは、話し相手も抱っこを喜んで代わってくれる人もいて、家事全然しなくてよくて。
もう〜〜幸せでした。笑

後悔したことと言えば、旦那の掃除スキルがなさすぎて水回りがとんでもないことになってしまったので、掃除だけしっかり伝授しないといけなかったなと思いました。

  • ゆにみ

    ゆにみ



    ありがとうございます(﹡ˆˆ﹡)
    義母さんの暴走…何があったんですか😱⁉️私も娘が産まれたあと義母が実母へ「お世話になります」って連絡したのムカついて「娘の子供、自分たちの孫の面倒をみるなんて親として当然だと私の両親は思ってるのでそんな言葉言わないでください!」って言いましたw一生に数回しかない我が子の誕生のときを台無しにされると一生の恨みになりますよね😑😑😑

    旦那さんのもすごいわかります~🤣!!私はまだ里帰り中なんですが、旦那に水周り&一生モノの傷や汚れは作らないでくれ!ホコリ・散らかしは、どーでもいい!って里帰り前から言ってますw

    • 3月6日
  • らく

    らく

    LDRにいちご大福持って義母&義叔母が乱入してきたり(陣痛で苦しいのに食えるか!)、帝王切開で動けないのに産後翌日から親戚たちを連れて何度も訪問されるなど、散々な思いをしましたね…
    退院後も健康的な食事持っていくね!と言われていざ持ってきてもらうと焼肉弁当、生姜焼き弁当と肉オンパレード。母乳詰まる〜笑

    うちもそれ言われました!!
    あれ?こーゆー義母の特徴ですかね?笑
    別にあなたの娘じゃないから気遣わなくていいんですけどって感じですよね!
    最低限のこと伝えておくのはすごくいいですね!うちは日頃の信用がないのでそれでも不安でしたが。笑

    • 3月6日
  • ゆにみ

    ゆにみ


    いちご大福🙄⁉️代表的なイヤなパターンを丁寧なくらいに全部やる方ですね😅ご苦労されたようで…ホントにお疲れさまです😭⚡⚡ママリで他の方のとんでもない義母エピソード見ますが、義母ってなんなんでしょうね(苦笑)

    日頃の信用大切ですねw
    うちは汚な好きではないし、水周りは飛び散った水分拭いたりとかするタイプなので大丈夫だと…信じたい…(笑)

    • 3月6日
みー

里帰り予定です 理由 無痛希望で実家の方が料金が安い病院があった、
実母がうるさいので口出しするなら全部やってもらう予定、おばあちゃんがいるから(98歳)、などなど

  • ゆにみ

    ゆにみ


    ありがとうございます🍀🍀
    なるほど、産院で決める方もいらっしゃるんですね!!!

    お母様、スカイさんのことが心配で仕方ないみたいですね~😄なら全力で甘えて少しでも楽した方が利口かもしれませんね♪

    • 3月6日
M

股が痛すぎて動くの億劫だったので
2週間里帰りしました!
ミルクのお湯とか用意してくれたり助かりました!

  • ゆにみ

    ゆにみ


    産後のみ里帰りしたようですね!本当に産後の傷、痛いですよね😭😭円座クッション使っても痛かったのを思い出します(笑)やはり身の回りのことですよね!ありがとうございます😸🍀

    • 3月6日
deleted user

里帰りの方が分娩費用が安いからですね!あと旦那の仕事上何かあっても急いでこれないので何あった時ように帰ります!

  • ゆにみ

    ゆにみ


    産院で決める方もいらっしゃるのがとても新鮮です🤗❣️❣️でも確かに私も今となっては第二子を授かることが出来れば娘を産んだ病院で産みたいです🍀

    妊娠中、何が起きるかわからないからそばにいてくれる人って心強いですよね!お子さんに会えるのもうちょっとだと思うので、のんびり妊婦生活を楽しんでください😆❣️❣️教えてくださって、ありがとうございます👼

    • 3月6日