
保育園について、昼間働いていないと預けられないのか疑問です。友人から保育園を勧められ、成長の差を感じることがあります。保育園に預けることを考えていますが、状況が難しいです。保育園について詳しい情報を知りたいです。
保育園ってお昼働いていないと預けられないですよね?
上の娘がもうすぐ2歳8ヶ月になります。
ずっとワンオペで育児していて
友達の子どもと遊ばせたときなどに成長の差を
とっても感じます。
私自身は個人差があるからしょうがないと思っているのですが、
友達に「すっごく大変そうだね。保育園預けた方がいいよ」などと度々言われて辛くなります。
成長の差を感じるのは
・単語は話せるけど会話ができない
・ご飯のときじっと出来ず走り回る
・自分の思い通りにならなかったらぬいぐるみを投げる。渡しても何度も投げる
他にもありますがこんな感じです。
保育園に預けた方が娘も退屈じゃないだろうなとは
思うのですが、下の娘がミルク拒否で働ける状況ではありません。
認可外保育園なら預けられるのは知っていますが
主人はそこまでして預けなくていいと言ってます。
保育園に関していろんな人に聞くけど
昼間じゃなくても夜働いていたら保育園に預けられるとか
人によって教えてくれる内容が違うので詳しい方教えてください。
また保育園に預けずワンオペで育児されている方
どのように躾などされている方教えてください😢
- めろん(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
保育園ではなく
習い事してみては??
集団行動、母子分離、協調性
保育園と同じように学べますよ👌

みんてぃ
3歳児から幼稚園に行く予定なら、2歳なら来年度からプレに行けると思いますよ!
-
めろん
コメントありがとうございます♡
そうなんですね!
幼稚園のこと調べてみようと思います( * ॑꒳ ॑* )- 3月5日

みき
ってか食事中に動き回るのって保育園に行っていてもやる子はやりますよ?友達の子が年少少の幼稚園だったんですけどたまたま一緒にご飯を食べる機会があったんですけど動き回っていていつもこうなの?って聞いたらそうだよ、幼稚園でもやってると言っていて私の長女と同い年ですが未だにやるみたいですよ。その子は食に興味ないからって言ってましたが…
-
めろん
コメントありがとうございます♡
保育園でもそういう子はそのままなんですね(´・×・`)
初めはちゃんと座って食べてるのですが、もう飽きてくると動き出します😢
食に関心がとっても少ないです😢- 3月5日
-
みき
そうなんですか💦今、次女がそんな状態ですがうちは席をたったらご飯は片付けます。長女はそうしたらご飯までは座っていていらなくなったらご馳走さまして自分で片付けてます!
大好きなぬいぐるみやお人形さんありますか?一緒に座らせてみては?よくご飯あげてましたよ笑笑- 3月5日
-
めろん
ご飯片付けることもあるのですが
細身で食べて欲しくてどうにかして食べさせてることも度々あるので、私も心を鬼にしてそうしようと思います😢
大好きなぬいぐるみはいつも一緒です😂
それでもダメで手に負えません😂- 3月5日

ゆか
認可保育園の基準は自治体によって違いますが、うちの自治体では、「1日8時間、週5日間の常態勤務」×両親、の場合が基準点が一番高いです。昼勤/夜勤、の記載はないです。加えて兄弟が同保育園に通っている、などの加点基準がいくつかあります。待機児童の多い地域のため、一番高い基準点の人、それに更に加点がついた人でも人気園によっては待機になっているのが現状です。一時保育であれば、就労(パート含む)目的は週3回、リフレッシュ目的の場合も月3回頼めることになっています(園への予約制。例えば前月一日からなど)
まろんさんの自治体の状況によるので、役所やHPで確認してみると良いかと思います。
-
めろん
コメントありがとうございます♡
そういう決まりがあるんですね!!
詳しくありがとうございます😢
明日市役所に聞きに行ってみます!!- 3月5日
めろん
コメントありがとうございます♡
いま働いていないため経済面で
習い事させてあげられるかまだ分からないのですが、どんな習い事がおすすめですか?( * ॑꒳ ॑* )
退会ユーザー
うちは男の子だったので
体操とプールやらせてます☆
幼稚園 だと4月からプレ保育
来年4月入園ではないですか??
めろん
体操とプールいいですね(*ˊᵕˋ*)♡
そんなのがあるんですか??😳
なにも知らなかったのでとってもいい情報ありがとうございます♡