
コメント

あい
おさかなせんべいとかありませんでしたか?😆

ぽん酢
食べないものは間を空けて、忘れた頃に出すようにしてました✋
うちの子は魚どころか、最初はタンパク質は豆腐と納豆、野菜は葉物しか食べませんでしたが、いつの間にか「お肉~」「お魚~」とか言いながら、食べるようになりました💡
-
haru
間をあけるの1回やってみます!
そうなんですね!😳
タンパク質は豆腐ぐらいしか
あげれてないのが
気になっていたので…😣- 3月5日
-
ぽん酢
ついひと月前までは喜んで食べてたものも食べなくなったり、離乳食の間は月齢によってころころ変わってたので、今の好き嫌いはそんなに気にしなくていいと思います💡
うちの子は初期の頃甘みのある野菜を嫌ってましたが、今では「かぼちゃかぼちゃ!」ってうるさいです笑- 3月5日
-
haru
そうなんですね!😳
今はいろいろ食べさせて
アレルギーが出ないか
チェックする方が大事そうですね😣
特にお魚を食べてアレルギーではなかったので良かったのですが😌- 3月5日

まさ
同じくもうすぐ8ヶ月の子がいます。
うちもほとんど食べてくれません!
しかし、市販のベビーフードのお魚が混ざっているのは食べます。
出汁に混ぜたり、とろみをつけたりはしてみましたか?
私は、好きな人参と一緒に食べさせたりもしましたが、魚だけ綺麗に口から出てきます(笑)
最終手段で、ちょーーっとだけ味付けたりもしてますが、食べたり食べなかったりとまだまだ工夫していかないとです。
-
haru
そうなんですね!
やっぱり出汁からあげていったほうが
味になれますかね?
お粥に混ぜたりするだけで
とろみつけたりなどはまだしていません😣
1度いろいろやってみた方が良さそうですね🤔- 3月5日
-
まさ
味がないのに飽きたのか、お粥すら食べなくなった時、昆布出汁とかつお出汁を取り入れてみました。
まだ味付けは不要とされる月齢みたいなので、せめて風味旨味だけでもと思いまして…
いつもと違うね😳?みたいな顔されました(笑)
好きな食べ方が見つかるといいですね!- 3月5日
-
haru
子供もあきますよね…😅
子供のペースに合わせて
食べ方研究していこうと思います😣
たくさんのアドバイスありがとうございます🙇♀️- 3月5日

ちゃこ
8ヶ月くらいまでは、しらすやたらが多かったです。ある程度、固形の物が食べれるようになった9ヶ月くらいから、色々な魚をあげるよーにしました。
-
haru
しらすや鯛を潰してお粥とかに混ぜたりしたのですが…
やっぱり何これ?みたいに
変な顔をして出しちゃいます😭- 3月5日
-
ちゃこ
そーなんですね。上の子が初めてしらす食べた時は、オエってしてました。だから、量を少なめにして、徐々に慣れるよーにしていきました。1回嫌がった時はやめて、忘れた頃にまたあげたりして、2人共、今のところ好き嫌いなく食べてます。
- 3月5日
-
haru
やっぱり忘れた頃に
あげるのも大事ですよね!
1度魚を諦めて少し間開けようと思います😣
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 3月5日
haru
まだあげたことはないですが
家にはあります!
それを1度あげた方がいいですかね?
あい
私だったらお菓子でも
おさかなの栄養とらせたり、、してみます😆
離乳食悩みますよね💦
考えすぎたり気にしすぎたりすると
よくないので軽い気持ちでいきましょう😚
haru
いろいろ試してみようと思います😣
貴重なアドバイス
ありがとうございます☺️⭐