
コメント

ママ
9ヶ月から預けて、コンビニパートしてます💕

mayupanman
雑貨屋の店員してました。
その後、派遣社員になり事務してます!

꙳★*゚でずねぇ꙳★*゚
同じです😭私はつわりが酷くて派遣だったので、そのまま辞めちゃいました💦そして、1歳過ぎると休職中だと確実に待機児童になる地域のため今年の4月から保育園決まり今探してます😅面接が来週あるのですが、今までコールセンターとかだったので、同じような感じとか事務系(企業が土日祝休みなとこ)で探してます。ただ、2人目も考えてるので今度は派遣以外で探してます。早く内定頂けるといいですが。。
-
のーちゃん
そうなんですね😭😭😭
私は保育園落ちましたが、母の職場の託児所がみてくださるので、がんばって探します😭😭😭
お互い頑張りましょう😭😭- 3月6日

ゆい
妊娠して切迫で毎日残業ばっかりの医療事務辞めて娘が9ヶ月から経理事務してます。
私も産休育休手当てもらえばよかったってめちゃくちゃ後悔しましたが今の仕事がすごくよくてあの時やめちゃって正解だったなと思ってます
-
のーちゃん
なるほど、私もあの時やめちゃって正解だったなって思える日が来たらいいなって、今嬉しくなりました😭❤️
- 3月6日

いる
うたは
ドラックストアの
アルバイトです。
急な休みも取りやすく
週に1度でも勤務が大丈夫なので
今は凄く働きやすいです😊
4月から保育園に入るので
日数を増やします😊😊

mai
わたしも日・祝は仕事だし、夜勤はあるし、育休明けでも子供のことで休みにくい職場だったので退職しました。😢
正直育休手当は勿体無いし、また新たに就活するのもしんどいし、今どこにも所属しておらず帰る先がないってのも漠然とした不安にかられます😭
育休が終わるのも子どもといられなくて寂しいって聞くけど、、
逆に働かないといけない期限はないけど、いずれ仕事しないといけない、何しよう、保育園どうしよう、、とか色々不安になりますよね。。
質問の答えになってないのですが、同じ境遇だったので思わずコメントしてしまいました💦
そして厚かましく質問なのですが、
ななさんはこのタイミングで仕事しようと思われたのは何故なのでしょうか、??
-
のーちゃん
そうなんですね😭
私は、全然暮らしていけると思ってたのに、案外お金が必要で、経済的に苦しくなってきたからです😭- 3月6日

ぽんた
すごく分かります😭
私もほぼ産休入る前くらいまで働いてたのですが、絶対復帰はしないと思ったので辞めました!辞めてスッキリしてたのですが、今になってやっぱりお金が、、、、。育児も慣れてきて、家計に目を向けることが出来るようになってきたからだと思います。
子どもが小さいうちは、出来るだけそばにいてあげたいという思いと、専業主婦向いてないのかな、とかもう少しお金があったら、とかばっかり考えてて、今子どもと真剣に向き合えてない状況が1番辛いです。
のーちゃん
そうなんですね!!!
子供の熱などにも、快く対応してくれますか??(´;ω;`)