
水いぼが増えて悩んでいます。皮膚科で処置したけれど再発の可能性が。プールもあるし、どうしたらいいか悩んでいます。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。
水いぼのことなんですけど
去年の4月から認可保育園に通い始めて
夏のプール後、水いぼが出来ました。
最初は腕の折り目?肘の内側に2〜3個だったものが今は脇の下に10個以上になっています。
重くはないですがアトピー肌でケアをしないと鮫肌のようになってしまうので小児ではない普通の皮膚科に数ヶ月に一度塗り薬がなくなったら行っていて
1月に先生に相談しアトピーの子は水いぼになりやすいと言われ、とりあえずその場で大きいのを一つピンセットでとりました。
皮膚科の先生は、水いぼは先生によって意見が違うから早くとろうっていう人もいるし、そのままでもっていう人もいるし今は様子見でもいいとは思うんだけどと言われました。
今年も7月からプールが始まりますし
今の水いぼの量だとちょっと人目が悪いかなと思っています。
でも地道に取っていったとしてもまたプールで増える可能性もあるしどうしようかと思っています。
1月に病院でとってもらった時は泣きもせずキョトンとしたまま終わりそれほど痛くはなかったようでした。
でも全て取るとなると10個以上ですし可哀想と思ってしまいます。
水いぼのある、またはあったお子さんがいる方
どうしていますか?
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
- さちやん(7歳, 9歳)
コメント

あい
元保育士です。
お医者さんの意見はわかれますよね。
半年から1年くらいで自然に治ると言われてますが、実際もっと長く治らない子もいます。
姪っ子は1年以上して自然治癒しました。
保育園側の考え方にもよりますが、みずいぼはウイルス性なので無くなっても菌が残ってればうつる可能性があるので、あまりにも大きいとか沢山あれば先生から指摘されるのではないかと思います。
ただ小児皮膚科学会ではプールの水ではうつらないと見解が出てます。ただしタオルやビート板などを共有するとうつるという見解です。
なのでプールには入って大丈夫のようですが、注意が必要ですね。

退会ユーザー
息子は去年の5月に1個できて、8個くらいまで増えました😅
1個の時は皮膚科では何もしなくてもいいと言われてそのままにしてました。
今はほぼ消えてあと2個です😅
-
さちやん
お返事ありがとうございます!
8個からほぼ消えるなんて…すごいですね。うちの子も数が多くて、ほんとにこれが自然に消えるの?とお風呂のたびに思ってしまいます。- 3月6日

サラエミ
自然に消えます。
ただし、時間がかかるので次のプールのシーズンまで持ち越しになってることが多いです。
年齢が上がると皮膚が丈夫になるので(大人はうつりませんよね?)うちの3姉弟は、末っ子が一番個数が多いです。(一番上の子はすでに治りました。)
夫はトラウマになったら可哀想だから、いずれ消えるなら取らない方針です。
幼稚園によっても意見が別れるところですが、うちの幼稚園はラッシュガードな絆創膏などで隠せば皆と一緒にプールOKです。
-
さちやん
お返事ありがとうございます。
自然に消えるのを気長に待つのがいいですかね。逆にうちの主人は取れるなら取れ派で…。
確かに大人はうつりませんね。
絆創膏では広範囲で量が多すぎて隠し切れそうにないしラッシュガードはNGだったのでとりあえず今の水いぼの状態を園の先生に伝えてみようと思います。- 3月6日

退会ユーザー
免疫がないと、どれだけでもうつるので、ピンセットでつまんでとっても、掻いたり、乾燥しているとまたうつってしまいます。
海外では放っておいてスキンケアをしっかりする、というのが主流なので、今は取る先生もほとんどいなくなりましたね😅

退会ユーザー
3歳長男 アトピー性皮膚炎で、放っておくと同じように鮫肌になります。うちも、4月からの幼稚園の面接で、水いぼがあったらプールは入れないみたいです😢
同じ状況なので、コメントさせてもらいます( ¨̮ )
去年の夏、ご近所さんとのプールで横腹に、5個ほどでき、その時通っていた皮膚科では自然治癒派の先生だったので、放置😂
下の子も背中に1つできましたが、下の子はすぐになおりました。
皮膚科へはアトピーの治療で週1通ってましたが、どんどん増えてきても「あぁ、水いぼ増えてるね。」でスルー。
タオルや体を拭く順番など、どんなに気をつけても増えてきて、先月、とうとうおしりの穴付近、顔にもひろがり、下の子の顔にも移ったので皮膚科を変えました。
変えた皮膚科は潰す派だったので、今日まさに潰してきましたが、痛がりすぎて、もう本当にかわいそうです。予防接種で一度も泣いたことのない痛みに強い我が子でさえ、、、こんなに泣くのか…というほど。
しかも、先生や看護師さんに「前の皮膚科は増やす治療法なのかねぇ?」と嫌味を言われながら…(アハハって笑うしかない(^^;;))
今日潰しきれなかったので、来週に残りのイボを取りに行きます…😭
アトピーの子は増えやすいって最初に教えてくれてたら、できた時点で別の病院に行って潰してもらってたと思います。
確かに、水いぼがあっても、それよりもアトピーの痒みの方がひどいので気にしてなかったのですが、やっぱり増えすぎると気になるし、潰す時かわいそうなので、早めの処置をお勧めします😢
さちやん
お返事ありがとうございます!
保育士さんのご意見ありがとうございます。
自然に治ることもあると皮膚科の先生にも言われましたがこれが本当になにもせずに治るの?というくらいの量なので気になってしまいます。
色んな情報があるんですね
3歳児が共有物を自分の意識で気にすることは難しいですし本人に対策法を教えても…という感じですよね
指摘されてからよりは事前に言っておいたほうがいいとは思うので保育園の先生にも早めに相談してみたいと思います