
旦那の祖母が勝手に献立を作ってくれて、妊婦の私には合わない食事を提供されて困っています。ありがたいけど、不安です。
すいません愚痴はかせてください…
私なりに考えて献立決めてるのに
旦那の祖母(旦那両親離婚してるので母代わりの祖母)が
突然、分けてくれるんです…
有り難いけど有難くない(´;ω;`)
妊婦の私にとってはおばあちゃんの味付けは恐怖で
塩分、糖分きついんですよね…
この前は旦那が汁物もらってきて
私も用意してたからかぶったりして
そして私は賞味期限と消費期限気にする方で
妊娠してからは特に気をつけてるんですが
おばあちゃんからしたら冷凍は最強で
いつのかわからんものとか平気で使うし
それを食べさせるし
もらっても正直、恐怖
旦那の建前食べるんですけど
気にかけてくれるのはわかるけど正直、ありがた迷惑なとこもあります…
愚痴ってごめんなさい
- あー(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ぽっくる
物が無い時代を経験しているので、どうしても冷凍してれば何ヶ月も大丈夫だと考えちゃうみたいですね。
気持ちはすごく嬉しいけど
塩分や糖分で検査でひっかかることもあるから
産後落ち着くまでは、口にできないこともある、ってやんわりご主人に伝えてみては?
妊娠後期になればなるほど、高血圧、尿蛋白、糖…普段なくてもトラブルが出てくるので。

あゆ
分かります!
私は義祖母と同居してます。
食事は別ですが、冷蔵庫が一緒のときはいつの何か分からないようなものいっぱい入ってました😱
いやになり今は冷蔵庫別になりましたが、4人家族用の冷蔵庫に一人なのにいっぱい食べ物が入ってます😅
夫は結婚前から祖母のご飯は怖くて食べれないって言っていてなんで?と思っていましたが、結婚してすぐ理解しました(笑)なのでうちは義祖母が作ったもの買ってきたものもらってきたもの一切受けとりません💦
あーさんは優しいですね!
-
あー
嫁いできたばかりの頃は負担を減らしてあげようと頻繁に実家で食事してましたが
私がしんどくなったのでたまに、という風になったのですが
旦那はほぼおばあちゃんに育ててもらったこともありその味で育ってるからもらってくるんですよ…- 3月5日
-
あゆ
そうなんですね…
旦那さんにも言いにくいですよね💦
妊婦だと今まで以上に気になってしまうし、産まれてから授乳することになったら更に気になると思うので今のうちにやんわり旦那さんに伝えてもらって帰ってくるのを減らしてもらえると助かりますよね💦- 3月5日
-
あー
今日も食べるの最小限にして旦那に押し付けます笑
子ども産まれたら面倒見ると意気込んでくれてるけどそれもちょっと心配です笑- 3月5日
-
あゆ
それは心配ですね💦張り切らないで~!今と昔の子育ては違うから~!ってならないと良いですね💦
- 3月5日
-
あー
そうなんですよ泣
退院後1ヶ月は動かないで良いように実家片付けとくと言われたのですが断ろうと思ってます笑
そんなことなったら毎日、味の濃い煮物系ばかり食べなきゃになるし笑- 3月5日
-
あゆ
もうすでに張り切ってますね😅
そっと見守ってくれるのが一番助かるんですけどね(笑)
毎日、味の濃いものばかりはキツイですね💦- 3月5日
-
あー
美味しいんやけど味しっかりなんですよね笑
そしてなんでも煮る笑
化学調味料もドバドバです(´;ω;`)
あゆさんすごく沢山聞いてくれてありがとうございます(´;ω;`)- 3月5日
あー
そうですよね…
今33週なので余計に気にしてます。
旦那は私が普段気をつけてるのに気づいてないと思います…
アドバイスありがとうございました!