
コメント

かなちゃん
6歳と1歳の母です。教員ではないですが参考までに。
去年の6月から仕事復帰しました。
大体1日の流れとして
5時半~起床後夫弁当作り
6時~夫送り出し後自分の化粧や支度、洗濯干し
6時40分頃~子供起こして保育園準備、着替え、朝ご飯食べさせ色々支度
7時50分頃~出発し保育園送って出勤
8時半~仕事~18時仕事後保育園迎え
18時半~帰宅後洗濯取り込み、朝の片付け残り、途中に夫帰宅しお風呂、夕飯準備、夕飯大体20時
21時~子供寝かしつけ
その後片付け残ってたらしたりお風呂入ったり仕事持ってきたらしたりしています。自分の時間って感じです。
土日祝も時々勤務しますし今月から夜勤もする予定です😵今は大体5連勤プラス残業するときもあります😥

まりも
4月から保育園に入れて復帰する教員です。娘は1歳9ヶ月が一人います🙌
私も今不安でどうしたら効率よく過ごせるか模索してます💦主人は会社員ですが、朝は6時過ぎには家を出ていき帰りは早くて8時という感じなのであまり頼れず😣💧
最近やってみているのが…
5時起床 自分の身支度、朝飯夕飯&弁当作り
6時 娘を起こして朝食
7時 家を出て保育園へ
気持ちとしては18時半までには必ずお迎えに行きたくて…
19時 夕飯温めて食べさせる
19時半 お風呂、上がったら速攻洗濯回す。
20時半までには寝させる、寝たら洗濯干す、保育園の支度、仕事
22時 には寝たいです😂
休日出勤はしません🙌
もう子供が小さいうちは出来るだけ家庭を大切に…とずっと思っていたので、できる範囲で仕事をこなす予定です😭
-
ゆっけおかしゃん
もう生活リズム慣らしてるんですね!我が家は「のんびりできるのもあと少しだし〜」とダラダラしてます😂
娘ちゃんも6時に起きられるなんてエライ!!慣らしておいた方が、始まってからの疲労やドタバタは少ないですよね。
私も朝弱いし、子どもたちは寝起き泣くことが多いし、心配だらけです💦
私も、とりあえず4月は暗くなる前には迎えに行きたいと思っています。
夫も教員でなので仕事内容も量もそんなに変わらないはず、、、なので全く家事とかしない人ですがなんとかいろいろやってもらおうと思います😭- 3月6日
ゆっけおかしゃん
毎日お疲れ様ですm(_ _)m
我が家はもう少し朝から早めになりそうです😱子どもが起きる前にベッドから抜け出そうとすると2人とも起きて泣くので、朝の準備が一番心配です💦💦
早起きして洗濯、本当にすごいです!!夜かな〜と思っていましたが、夜は夜で忙しそうですね。そして夕飯はそんなに遅くなってしまうんですね😭
寝かしつけたら自分も寝てしまいそう💤頑張ります‼️‼️