※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すけぽん
子育て・グッズ

指しゃぶりやおしゃぶりをさせずに育てた方いますか?指しゃぶりをやめさせるのが難しく、2人目もさせたくない悩み。混合で完ミになる可能性あり。

お子さんに指しゃぶりもおしゃぶりもさせずに育てられた方おられますか?いま、妊娠中ですが、2人目を育てるときにどちらもさせたくなくて、どうしようか悩んでいます。いま、11ヶ月の息子は指しゃぶりをしていて、やめさせるのも時間がかかりそうで、悩んでいます。なので2人目は指しゃぶりをさせたくないです。おしゃぶりにしたとしてもやめさせられるか心配です。2人目も母乳はあまりでないので、混合で3ヶ月ぐらいから完ミになりそうです。

コメント

さち

うちはどちらもしませんでした!!おしゃぶり試しましたが嫌みたいで拒否されって感じです😂

  • すけぽん

    すけぽん

    ありがとうございます😊羨ましいです^ ^
    指しゃぶりは3ヶ月ぐらいから、自然にするときなかったですか??

    • 3月5日
AMTMM🌼

うちは指しゃぶりを2人共しました、してますが、指しゃぶりする子はお腹の中から既にしてるみたいですよ☺️

上の子は3歳からしなくなりましたが、夜は寝惚けて稀にしてます😊

  • すけぽん

    すけぽん

    ありがとうございます😊

    • 3月5日
もモモンガ

おしゃぶりは全くしませんでした!
指しゃぶりは4ヶ月くらいの時期にしてましたが、気がついたらしなくなりました!
おしゃぶりは付けても口から出され続けました…
子供の性格にもよると思いますので、しない子もいれば本能的にする子もいますよ!
それでも嫌なら、指しゃぶり意外で気をひくとかですかね?
私の場合は結構頻繁に支援センターなどに出かけてオモチャを持たせたり、買い物で外の景色を見せたりというのが毎日だったので、気が紛れて良かったのかなとも思ったり🤔
参考になればと思います‼️

  • すけぽん

    すけぽん

    ありがとうございます😊
    羨ましいです。
    気をひくのもなかなか難しくて。つわり前は毎日、支援センター行ってました!ここ最近行けなくなって、指しゃぶり増えた気もします。
    もう中毒みたいになっていて、手も汚いしやめさせたいです。

    • 3月5日
まめこ

1人目は指しゃぶりもおしゃぶりもしませんでした。発達過程の指しゃぶりは少ししてたような記憶ありますが、ほんのひと時で終わりました!おしゃぶりもしてみたけど、吸いませんでした。
2人目は指しゃぶりは3.4ヶ月頃けっこうしてたけど、こちらも自然としなくなりました。やはりおしゃぶりも吸わず。でも、下の子はガーゼをチューチューしてましたねー。

2〜4ヶ月の拳、指しゃぶりは発達過程で必要なので辞めさせる事は出来ないですが、そこから癖になるかどうかは運もけっこうありそうですよね。
指しゃぶりよりかはおしゃぶりのほうが、捨てられる分辞めやすそうな気がします。
うちの子、2歳3ヶ月でやっと寝る時のガーゼ卒業しました。「今日で終わり!ヒラヒラバイバイねー。」ってしたら、そんなに泣く事なく離れられました。指だとバイバイーはなかなか出来ないですもんね😓

  • すけぽん

    すけぽん

    ありがとうございます😊
    ほんと、運ですよね💦💦
    もう中毒になってます。
    おしゃぶりのが与えなければいいのでやめさせやすいのかなと思ってしまいます。

    • 3月5日
ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🫧

上の子はどちらもしなかったです!
上の子は完母でした!

下の子は完ミでおしゃぶりもしてますし
手を口に入れてしゃぶる?
感じのこともしてます( ˆ꒳​ˆ; )

jpj

うちはどちらもしません!少し楽になればと2ヶ月くらいの時おしゃぶりを何度か試しましたが受け付けず4ヶ月で試してもダメでした。多分、完母で授乳回数が新生児期は15回くらい、それ以降も7ヶ月くらいまでは10回くらいあげていたので口が寂しい事があまり無かったのだと思います。
私は完母で育ち、小学生になるまでやめられず噛み合わせが悪いです。母曰くずっと口が寂しそうですぐに指しゃぶりし始めて次のミルクまでずっとしゃぶってたとの事。関係あるかわかりませんが完母ですぐ咥えさせる事ができるので良かったと思いました(*_*)

  • jpj

    jpj

    間違えました、私は完ミで育ちました!すみません!

    • 3月5日
deleted user

どちらもしなかったです。
おしゃぶりは咥えさせてもすぐに出してました😅