
育休延長と育児休業給付金についての相談です。慣らし保育中は延長できないか、給付金は3月26日までしかもらえないか、解決できる場所や問い合わせ先を知りたいです。
育休延長と育児休業給付金について詳しい方教えて頂きたいです!
今年の9月で1歳になり、9月で保育園入れず、延長手続きを会社にいてもらい、1歳6カ月に前の3月26日まで延長手続きしてもらいました。
4月から保育園は無事に決まったのですが、慣らし保育が4月1日〜だいたい2週間ほどあります。
その場合、3月27日〜慣らし保育があるまで育休延長ってできないのでしょうか?
また育児休業給付金はもう3月26日までしかもらえないのでしょうか?
このような相談を解決してくれるとこはどこになるのでしょうか?
問い合わせ先もわかる方いましたら、教えて頂けたら助かります。
- ひろ(7歳)
コメント

うー
3月での保育園の申請はしましたか??
そこで保育園に入れず証明が出て入れば延長手続きできると思うのですがそれがないとできないんじゃないかな?と思います…

.。❁*
3月の不承諾通知があれば3月31日までは手当延長できると思いますが、慣らし保育とはいえ4月1日からは入園扱いなので手当は支給不可だと思います。
育休については、職場次第ですね💦職場が育休延長OKなら育休で、NGなら有給を使う形になると思います。
-
ひろ
なるほどですね…( ; ; )
今から不承諾通知書を手続きしてもらうのも難しそうですもんね…
育休は会社は延長可能と言ってくれてます(^。^)- 3月4日
-
.。❁*
他の方へのコメントを拝見しました!
3月入園を申し込んでいないのであれば、「申し込んだけど不承諾だった」という事実がないのでそもそも不承諾通知はもらえませんね💦
もし申し込んで不承諾になっていたら、
手当延長で3/27~3/31分も支給、4/1~復帰までの分は保育園不承諾ではなく自己都合による育休延長なので手当は無し
だったのですが、3月入園の申請をされていなかったなら、残念ながら3/26までの支給になります💦- 3月4日
-
ひろ
そうなのですね…( ; ; )
あぁーよく調べておけばよかったです…
3月入園申し込みは4月に入園したいで申し込みをしたやり方で、3月にも入園したいで申し込みをしなきゃいけなかったということですよね…?- 3月4日
-
.。❁*
そうです😣💦
ただ、私の住んでいる自治体では一度申請して保留になった場合、年度内は申請継続されて毎月調整にかけられるため、月ごとに申請する必要はありません。
もしひろさんの自治体でも同じ形でしたら、3月も落ちていることになるので市役所に頼めば不承諾通知をもらえると思いますが、毎月申請し直すパターンですか?💦- 3月4日
-
ひろ
なるほどですね!!
毎月申請し直すパターンなのでしょうか…😰?
そこすらわかってないです…
ちなみに福岡市東区に住んでます。
ネット調べたりしたら出てきますかね?
明日直接問い合わせして聞いた方が早そうですね😭- 3月4日
-
.。❁*
大抵は保育園申し込みにあたっての冊子に書いてあります。
今年の案内を見る限り、年度内有効のパターンのようですよ。
でも確実ではないのでご自身で問い合わせもお願いします💦- 3月4日
-
ひろ
画像まで添付して頂きありがとうございます!!
明日問い合わせて聞いてみます^ ^
ちなみに延長手続きを職場にしてもらった際に不承諾通知書を郵送してほしいと言われ原本を郵送しています。
もし、その書類を職場が捨てていたりしたら、再発行はしてもらえるのでしょうか( ; ; )?
色々聞いてしまってすみません…!!- 3月4日
-
.。❁*
あくまで私の場合なので、これも問い合わせしていただきたいのですが…
一度した申請が毎月継続されるパターンだと、最初に出された不承諾通知書には保留の期間が書かれておらず、「9月入園に落ちました」という情報しか載っていなかったはずです。
なので本来ならむしろ今月も保育園保留されてます、と不承諾通知を毎月職場(or社保)に提出なければならないはずでした。特に求められておらず問題なく手当がもらえているなら、職場(or社保)がそれで良いと判断したのだと思いますが…。
なので役所は「○月分」の不承諾通知を発行することもできますし、再発行も可能なはずですよ😄- 3月4日
-
.。❁*
今回の延長に必要なのは、前回職場に提出した不承諾通知と同じものではなく、3月分の不承諾通知になります。
職場にも今回のパターンで3/31までの手当延長が可能かどうか、可能なら必要な書類を確認し、その上で役所に発行してもらえるか問い合わせることを
おすすめします。- 3月4日
-
ひろ
なるほどです😳!
特に問題なく手当もらえてます!!
役所になんて問い合わせするのが一番相手に理解してもらえますでしょうか…😥?
何もかも聞いてしまって本当に申し訳ないのですが…文書力がない私をおれんじさん助けて下さい😖😖- 3月4日
-
.。❁*
職場から、3/27~3/31の手当延長OKで、3月分の不承諾通知を出してと言われたとしたら…
「9月入園に申し込んでそのときは不承諾通知がきたのですが、それ以降は特に申請しなくても年度内は利用申込が継続していて、3月入園も不承諾になったということで合っていますか?」
(合っていれば)
「育児休業給付金の延長をしたいので3月分の不承諾通知が必要なのですが、どのような手続きをしたら良いですか?」
と聞けば発行に必要なことを教えてもらえると思います。- 3月4日
-
ひろ
すごいですね…😳
役場とかに勤められてる方ですか??
すごくわかりやすくて本当に助かりました!!!
早速明日役所に問い合わせしてみます😭😭
本当にありがとうございました!!!!- 3月5日
-
.。❁*
はい、公務員です😌💦
上手くいくといいですね😄
グッドアンサーありがとうございます🤗- 3月5日
-
ひろ
やはり😜😜
こちらこそ本当にありがとうございました!
遅い時間まで付き合って頂いて😭😭
起きていたらでいいのですが…
不承諾通知書発行にはだいたいどれぐらいかかるのかご存知でしたら、教えて下さい!!- 3月5日
-
.。❁*
私が不承諾通知の発行をお願いしたときは1週間足らずで発行されました💡
うちも4月1日入園で、慣らし保育が終わり次第復職予定です😌
お互い頑張りましょう♥- 3月5日
-
ひろ
そうなのですね😃
何から何までありがとうございました!!
一緒ですね🙂
お互い頑張りましょう!
今日も一日育児家事お疲れ様でした☺️☺️
おやすみなさい🌙- 3月5日

ママリ
給付金については、再延長の申請がないともらえないはずです😳💦
育休の延長は会社によるので、会社へ連絡して延長が可能なら延長、もしくは、復帰した形で有給消化になると思います😳💦
-
ひろ
育休の延長は会社と連絡取り合って復帰できる時まで育休は延長できると言われてます^ ^
給付金は保育園が決まっているので、延長はできないということですよね?- 3月4日
-
ママリ
そうですね😭💦
3月に保育園入れなかった通知があれば給付金も再延長できたかと思います😂💦
育休については、会社によるので会社の判断なので、延長可能であればできます😊👌- 3月4日
-
ひろ
完全に私の理解不足でした…( ; ; )
だいぶ損した気分です…
とても勉強になりました!
ありがとうございました。- 3月4日
-
ママリ
誰も教えてくれないですよね😂✨
でも、会社の理解があり育休だけでも延長できてよかったですね😊✨
復帰、頑張ってください😊✨- 3月4日
-
ひろ
ありがとうございます😊!!
- 3月4日

mnm
3月の不承諾通知がないと給付金の延長は出来ないかと思います。
慣らし保育までの間は会社と相談になるんじゃないかと思います。
-
ひろ
慣らし保育期間は会社は育休延長可能と言ってくれてます^ ^
- 3月4日

なー
慣らし保育が4月1日から
3月27日からお仕事開始でしたら
保育園で一時預かりで申し込む方法もありますが入園する園での一時預かり申し込みに間に合えば慣らし保育前に見てもらい、慣らし保育も多少短くなった人が娘の保育園でいましたよ!(*゚∀゚*)
-
ひろ
なるほどですね!!
仕事復帰は4月中旬を考えていて、3月27日に復帰はちょっと難しくって…( ; ; )
そういうパターンもあるのですね!
コメントありがとうございました😊- 3月4日

だにちゃん
前の方もコメントされていますが、
うちの子は8月産まれで、質問者様のお子さんと同じ年です。2月に1歳半になるので、保育園入園までの1ヶ月間、再度延長しました。保育園の申し込みは4月分しかしていません。役所に行って、現在も保育園に入園できていないということを証明してもらうために、保留通知を発行してもらいました。その場でもらえました。
ハローワークに問い合わせたら教えてもらえました!
-
ひろ
そうだったのですね😃
私も今日役所に行って説明したら、発行手続きしてもらいました!
1週間後ぐらいに家に届くようになるみたいです!
本当にこれは調べて自分で理解して覚えていないと損しますよね😂😂- 3月5日
ひろ
4月1日から入園が決まっているので、3月までの申請はしていません。
もう保育園が決まった時点で延長手続きはできないということですよね?
うー
たぶん4月が決まっているけど3月も申請出して不承諾通知をもらっておく必要があったかと思います
ひろ
そうなのですね…
それは区役所に問い合わせてもらうとかはできないのでしょうか( ; ; )?
もう決まっているからもらえないのでしょうか?
うー
一応確認してみたらいいと思います
ひろ
コメントありがとうございました😊