
1歳3ヶ月の娘が卵アレルギーとアトピー持ち。卵の数値が高く、現在アレルギー科で治療中。医師からボーロを1粒試しているが、症状は出ていない。増やす前に様子を見るべきか悩んでいる。
1歳3ヶ月の娘がいます。卵アレルギーとアトピー持ちです。
卵アレルギーのお子さんお持ちの方教えてください🙇🏼♀️
生後6ヶ月頃のアレルギー検査で卵の数値が高かったので
小児科の指導のもと、今まで完全除去
1歳を過ぎてから再検査の結果、やはり数値が高いとのことで
紹介状をいただき、現在アレルギー科のある小児科にかかっています。
検査結果には
卵白 クラス6 366
卵黄 クラス5 66
オボムコイド クラス5 99
と書いてあります。前より多少数値があがりました😖
現在の医師からは
「完全除去なのに数値が高い。母乳から成分が出てたのかも。(6ヶ月頃から完ミ、今は卒乳)食べさせていかないと治らないから、ボーロを1日1粒とかでもあげてみて」
と言われてあげてから今日で3日です。
蕁麻疹が出た時用に飲み薬も頂きましたが
特になにも症状は出てません。
アトピーで多少掻きますが機嫌もいいしいつも通りです。
ボーロ2粒に増やしてみようかな?と思いますが
まだ様子をみたほうがいいでしょうか?
また、こう進めていって食べれるようになった!などあったら教えてください🙇🏼♀️🙇🏼♀️
- るんちゃん
コメント

あみさ
うちの子はクラス3なので負荷治療の段階ですが参考になれば😅
卵ボーロでも卵成分の量が異なるのですが、ボーロの種類は指示されましたか??
こちらの病院の指示では森永製菓のマンナボーロを1粒からスタートで問題なければ粒を増やし5粒まで食べさせるのが第一段階でした!
次はキューピーのたまごたっぷりぼうろを同じように1粒から5粒まで増やしていきましたよ💡
ちなみに次の段階ではアンパンマンのミニスナック→ゆで卵っていう順番でした!
アレルギーの度合いなどにもよると思うので主治医に次の段階までの進め方をまとめて聞いておくことをお勧めします💦
アレルギー科行くのは1、2ヶ月に1回だし私自身が次にどうすればいいか聞いておけばよかった😭っていう体験があり💦
マンナボーロだったら鶏卵タンパク質の含有量が少ない方なので私なら1粒増やしてみます!!
るんちゃん
わかりやすいコメントありがとうございます😊
種類の指示など特になかったです!
逆にどういうのあげればいいの?って不安になりました😂
卵たっぷりと書いてあるのはやめようと思ったのでマンナのボーロです😊
種類によって成分量が違うのは知りませんでした😳
今後の流れは詳しく聞いていないので
来週末行った時に聞いてみます!
ちなみにあみささんのお子さんは
卵でなにか症状が出て発覚したっていう感じですか??
あみさ
私も指示がなければ困惑してたと思います😅
うちは写真の表を貰い、鶏卵タンパク質の含有量を見ながら説明されました!
ちなみにマルがついてる3.2の縦軸方向が鶏卵タンパク質の含有量です😊
うちの子は3ヶ月の頃まで乳児湿疹がよくならず、かかりつけの小児科から紹介状をもらい今のアレルギー科を受診するようになり2回目の診察でパッチテストをして7項目中1項目陽性反応が出て卵アレルギーが発覚しました💦
離乳食の開始から負荷治療で卵黄をお粥に混ぜていたのですがまさかの離乳食をあまり食べてくれない子で😅
あまりに食べないので9ヶ月頃からボーロに切り替えて、今ではよく加熱した食品なら卵黄と卵白混ざっていても卵1/4は食べられるようになりました👍
アレルギー反応出たのは初回の病院での負荷試験の時だけで、他は離乳食食べ始めのアレルギーなのか怪しい口周りの赤くなる症状だけで体に湿疹が出たとかは今のところないです💡
5ヶ月から始めているのでやっとここまで来たか😂って感じです💦
アレルギーあると多少大変な事もあるかと思いますがお互い頑張りましょう😊✨