
皆さん結婚した時にご祝儀もらってない人にお祝いって渡しますか?私が結…
皆さん結婚した時にご祝儀もらってない人にお祝いって渡しますか?
私が結婚した時、旦那の妹からはご祝儀いただいてません(式、披露宴に呼んでます)。当時義妹は学生ではなく27歳で普通に働いていました。私の兄姉は結婚したらお互いお祝い渡していたので「???」ってかんじだったのですが、主人の家は兄妹ではお祝い渡さないのかなって思ったし私の友達にもそういう子がいたのでそんなに気にしてなかったのですが、この前旦那両親から義妹が今度彼氏と籍を入れると聞いて旦那が「お祝い渡さないとな〜♪」と言っていて内心「え、貰ってないのにあげるの??」って思いました。まだ結婚式挙げるかどうかはわからないのですが、式挙げないなら別にお金じゃなくて贈り物くらいでいいんじゃないかなって思うんですけど皆さんならどうしますか??
- ちょこさま(9歳)
コメント

kou
えーあげないです!!!
けど常識的にあげたくないけど
あげないとなと思います😩
式あげるかもだしお金じゃなくて
物で良いと思いますよ!!!
5〜10000円くらいで😂

2児ママちゃん
本心は渡したくない!けど渡されてないから渡さないっていうのもどーかなと思います。難しいですね。
妹さんは礼儀がなかったと開き直って、、、式あげるときにはご祝儀包む。。。くらいはしますかね。
ご主人が籍入れるだけでお祝い渡すって言ってるなら「結婚式にちゃんとあげよう」と言って阻止できたらしたいですね。
-
ちょこさま
コメントありがとうございます!
そうなんですよ普段から義妹は礼儀がないというか非常識だなって思うことがちょっとあって。。
式挙げる場合はご祝儀渡します。そして旦那と話してみます。- 3月4日

れん
籍を入れただけなら特にあげなくてもいいような・・😅
結婚式の時でいいのでは?
結婚式あとでやるとか言われたら嫌だし、
うちは弟夫婦が結婚式をしなかったのと、揉めに揉めたので、お祝いする気になれなかったので、特にお祝いあげませんでした😑
-
ちょこさま
コメントありがとうございます!
籍を入れると聞いて旦那が舞い上がっていて(妹LOVEなので)。。お祝いは式を挙げるかどうか決まってからにしようと旦那に話してみます。- 3月4日

あいり
冠婚葬祭では未婚の兄弟は親と同一世帯とみなすので、御祝儀がなくても不思議ではありません。
貰わない人はたくさんいます。
でも、世帯を持っている兄弟夫婦が御祝いを渡さないのは大変非常識です。
きちんと相場通りの御祝儀をお渡ししましょう。
納得いかないかもしれませんがそういうものです。世帯を持つというのは冠婚葬祭でも常識的な振る舞いを求められるということです。
ちなみに相場は10万円~です。
-
ちょこさま
コメントありがとうございます。
成る程、そうなんですね。
お祝い事ですしちゃんとご祝儀渡します。- 3月4日

ままり
非常識な妹さんですね😅
結婚式あげるまではお祝い渡さなくていいと思います!
今お祝いあげてもし数年後に結婚式挙げるってなったらまたお祝いあげなくちゃいけなくなるし😂
その事を伝えても旦那さんが妹さんにお祝いあげたい!って言ったらその時は1万円程度のペア食器をプレゼントするとか…
-
ちょこさま
コメントありがとうございます。
結婚式挙げるかどうか決まってからにします。というか、旦那両親も義妹の彼氏にまだ会ったことも無いと言って困っていたので、いったいどうなるかわからないんですよね〜- 3月4日

あーか
気持ちだけで言えば渡したくないですよね(´・ω・`;)
でも、未婚の弟妹からはお祝いはもらわないって考えもあるそうなので、おかしい!!って話ではないみたいです。
でも結婚して親とは別の世帯を築いている兄弟からはお祝いないのは非常識になるとか。。
不平等ですが…(´・ω・`;)
我が家は兄弟間でのお祝いなしにしました!!
そしたら楽なので笑
-
ちょこさま
コメントありがとうございます。
そうなんです。お金に細かいと思われるかもしれませんが。。
でもお祝い事なのでちゃんとご祝儀渡そうと思います。義妹も最近籍入れると言い出したので(まだ旦那両親は彼氏に会ってない)もうちょっと色々決まってからにします。- 3月4日

twinsmama
私の状況と似てますww
義弟と一度しかあったことがなく
私達の結婚、出産祝いなしで
子供と会ったこともなく
名前、顔も分からないくらいです。
去年結婚したと聞き私達のとこだけ
結婚のハガキきてなくて夫婦で話合って
渡さないとなりましたが義姉が
気持ちだけでもしてあげてと連絡してきて
喧嘩になりましたが旦那の顔立てて
お祝い包みました。お礼の連絡もなく
内祝いのみ届き、お祝い渡した時に
私達に3人目が産まれましたが出産祝いもなく
今年の年賀状もきてません。
まー非常識だと思って割りきって
結婚祝い包んで出産など
これから関わらないように
していくとかしかないですかね?
ちなみに旦那に付き合いしないよ
と言いました。
-
ちょこさま
そんな事があったんですね🤭
うちも結婚だけじゃなくて出産祝いもなかったです。
でも旦那の実家に行った時にたまに会います。普通に話す分には大丈夫なのですが、合わないなと思う事はあります。とりあえずご祝儀は渡します。- 3月4日
-
twinsmama
今回だけ!と割りきって包みました!
後わしないよーと旦那さんに
言っとくしかないですね!- 3月4日
ちょこさま
コメントありがとうございます!
やっぱり、貰ってないのにあげるの?ってなりますよね。義妹が当時学生だったら全然きにしなかったんですけどね。まぁ式挙げるかどうか決まってから考えます。