
時給1170円で年間103万円を超えないように働いている女性が、雇用保険や制度について疑問を持っています。103万円以下で働くべきか、ボーナスをもらいながら働くべきか迷っており、保育園の料金にも所得税が影響することが気になっています。
制度について質問です
今、時給1170円、週3回 18時間で年間103万超えないように働いています。
なぜか雇用保険に入っとくねって言われたんでしたが産休育休手当に引っかからないか心配です。
これが一つ目の疑問です
103万超えないようにボーナスも出さないどくね〜と言われています
当時は旦那の会社の扶養に入れる額が上限103万でした
今は転職して上限130万までいいことになりました
このまま103万で働く方がいいのかボーナスをもらえるならもらいながら働くのがいいのな
よくわからない状態です
制度のことがイマイチわからないので詳しいことを知っている方がいればお得情報を教えていただきたいです
また保育園にあづけるとなると所得税によって料金が変わるみたい?でそれもよくわかりません..
- さつき(5歳2ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
雇用保険は扶養内でも入るものなので、特に問題はないですが週20時間以上の勤務が入らないといけない条件なので入らなくても問題なさそうですが…入れてくれるなら入っていた方が辞めたときに失業手当などももらえるのでお得ですね😊
今、働いている会社が扶養内だとボーナスをそもそも出さない会社である可能性もあるため、130万円ぎりぎりまで働いたからと言ってボーナスが出るとは限りません。
あとは企業によって130万円まで働けない会社もあるため、1度扶養内の130万円まで働けるか今働いている会社に相談するのが良いと思います。

aina 🦋
雇用保険は入っていても問題ないですよ😳
上の方も仰ってるとおり、辞めた時に失業手当が入るため得です😳!
ちなみに保育料が変わるのは所得税ではなく、住民税です!😻
コメント