
コメント

honapiiiii
2014年の妊娠中にU-CANで調剤薬局事務の資格を取得しました( ¨̮ )
毎日だいたい時間を決めてコツコツやれば、そこまで難易度高くもないです(❁´ω`❁)
が、出産後、資格を活かして仕事を…と思い、少し求人を見ましたが、医療事務も調剤薬局事務もほとんどが経験者優遇でなかなか踏み込めずに専業主婦まっしぐらです(;´∀`)笑
地域にもよるかと思いますが、上の3つはどれも未経験者歓迎の職場はあまりない気がします(´×ω×`)

3姉妹mom
オススメとはちょっと違うんですが医療事務と調剤薬局事務は今年の4月に点数改正がありテキストや問題集など全てが変わります!!
今から始めると少し厄介かもしれないです:( ;´꒳`;):
-
n
なんと!ありがたい情報を!
助かりましたm(_ _)m♡
始めるとするならそれ以降にしたいと思います!!
ありがとうございます*\(^o^)/*- 2月18日
-
3姉妹mom
資格の勉強を始める前に仕事を始めるならパートから入り点数改正後に資格の勉強をする意志を伝えてもいいかもですね( ᐛ )
パートしながらならユーキャンなど通信制がやりやすいですよ( ᐛ )
ユーキャンなら会場へ行かなくても在宅で試験受けられるので( °o°)- 2月18日
-
n
そうなんですね!
今の所はまだ働かないので
働きながらっていう手もあるんですね!盲点でした👀💡
ユーキャンのチラシ見て資格取得考えたので取るなら通信にします♡- 2月18日
-
3姉妹mom
産後体調もまだ安定しないかもしれないので自分のペースで無理なく頑張ってください(⑉︎• •⑉︎)
- 2月18日
-
n
ありがとうございます♡
かなかなみんみんさんも身体暖めてムリせずお過ごしくださいね♪- 2月18日
-
3姉妹mom
ありがとうございます(⑉︎• •⑉︎)♡︎
- 2月18日

のりのり
歯科医院で働いてますが、
歯科助手って本来免許のない仕事なのでとっても取らなくてもあんまり変わらない気がします。。
それより実務経験、器具の名前や用途を覚えることが大切かなって思います^_^
-
n
看護助手していましたが無資格で経験がモノを言うって感じですよね(>_<)!
あれば少しハクがつく程度なんですかね💡
しっかりと働く事を考えた時に
求人みて考えます!
ありがとうございます*\(^o^)/*- 2月18日

mammy000
看護助手をしていたようなので歯科助手がいいのかなと思います。
私はお客様と触れ合うお仕事はプレッシャーなので中々やろうと思えず事務職的なことばかりですが。
正直医療事務の資格沢山持ってますが医療事務も結局資格不要ですし経験がものをいいます。
あとは融通がきく人を取る傾向にあると思うのでやはり子供優先だと難しいかもです。
時間のあるウチに資格だけでもということなら保育士とかどうですか?
私は子供苦手でとってもなれないなと諦めたのですが正直パートなら1番有利な資格かなと思います。
-
n
ありがとうございます*\(^o^)/*
仲良しの友達が衛生士さんなので
困ったら質問できるな、ぐふふとちょっと思います(๑´⍢`๑)(笑)
接客は好きなので事務も助手もできる様に資格とるのもいいなーと思います♡
保育士はあれば雇ってもらえそうですよね😍!
でも正直子供産んでしまった今自分の子供以外にちゃんと可愛がれない気がします…😱(笑)
家でも仕事も子供相手出来るほど体力に自信がありません😭😭- 2月19日
-
mammy000
助手して衛生士になるとかも出来るんですかね?
私は専門学校で医療事務の勉強していたのですが勉強自体は授業中寝てても余裕でしたが、病院に勤める自身がなく就職は会社にしました。
実習もしましたがその時は一応楽しかったですね。
保育士って意外と色んなとこで求人があるのでかなりいいと思います。
保育園じゃなくても市の児童館などの子供が集まる場所とかも募集ありますよね。
あとはとるだけとって子供が大きくなる頃にやるとかも出来ますよね。- 2月19日
-
n
助手しながら学校に通えば衛生士になれると思いますよ💡学生バイトで助手しながら友達学校通ってました。なので衛生士になるなら学生メインでしょうね!
看護師もそうですし!
そうですよね!
資格ってあればほーんと便利ですよね〜😳💡- 2月19日
n
ありがとうございます*\(^o^)/*
経験者優遇って嫌ですよね(>_<)
みんな最初は未経験なのに!!(笑)
調剤薬局事務良いですね♡
コツコツやると難易度高くないんですね!
ありがとうございます!