![フンド](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の家族には親切にされているが、壁を感じる。里帰り出産を予定し、主人の忙しさで不安。義父母に頼れず、甘えられない状況に悩んでいます。
少し愚痴をこぼさせてください。
今12週の初マタです。
私と主人との最近の出来事です。
つわりの影響か、情緒不安定になっているため、お許しください。
カテゴリが違いましたら、ご了承ください。
主人の実家は車で30分圏内。
私の実家は車で2時間強。
主人には妹が2人。(妹①、妹②とします)
妹①は幼稚園の子供と現在妊娠超初期。
妹②は生後数ヶ月の子供がいます。
上記の環境の中、主人の御家族にはとても親切にして頂いており、当たり前なのかもしれませんが、いくら親切にしていただいても、主人の家族と壁を感じてしまいます。
主人の仕事が多忙の為、里帰り出産を予定しています。
毎日仕事は16時間労働、月に1.2回の休みしか取る事が出来ない為、出産時の立ち会いも厳しく、里帰り後もワンオペになると思い、今から不安で仕方がありません。
主人から、
「ノイローゼにならない為にも、1人で子育て出来ないし、うちの実家にも頼っていいんだよ〜。」と言われました。
私の出産予定日は9月。
里帰りから戻るのは10月。
バタバタしているうちに、妹①の出産。
親に依存している妹2人(とくに妹①)がいるのに、頼る隙はないんだろうなーと思ってしまいます。
主人には、「ノイローゼになる前に実家に帰るよ」と言ってしまいました。
義父や義母に頼りたくても頼れない。
甘えたくても甘えられないことはいけないことなのでしょうか……
先日、主人の家族と外食に行った際、つわりで吐き気となぜか涙が止まらなくなってしまい、私だけ食べずに外に出てしまいました。
それからまたつわりがあったら…と思うと申し訳なくて、主人の実家へは行けていません。
長々と愚痴をこぼしてしまい、申し訳ありません。
読んで頂いた方、お時間をいただきありがとうございました。
- フンド(5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の旦那は自営業で、休みがあんまり無いし、夕方から朝方までいない、家にいる時は疲れて寝る、もうワンオペの状態です。
里帰りはしませんでした。実母も働いてるので帰っても意味がないと思い😅
慣れない育児に一人でなんとか頑張りましたがノイローゼ気味になりました…
泣いてても、頭抱えてぼーっとしてしまったり…今では無いですが、最初の頃はこんなのばっかりでした。
頼れる人がいれば、慣れる頃まで頼って少し休んだ方がいいです。
一人で無理するのは辛いです。
![とんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんきち
頼れないですよねー💧
私も実家は飛行機の距離
義実家は5分です
退院したばかりの時は毎日ごはんを
作って持ってきてくれましたが
本当に感謝してるのですが
それ以上にストレスで旦那に泣きながら
止めてほしいとお願いしました
義姉もほぼ義実家にいるし
義姪も4歳なのに、頭触ったらあぶないから
強く触らないでねと言っても
柔らかいところを触ろうとします💧
キレそうですが言えず、注意もしてくれません
行かずに自宅の方がましだと思います
つわり辛いですよね💧ご自愛ください
-
フンド
コメント、優しいお言葉ありがとうございます。
感謝の気持ちもありながら、ストレスを感じてしまいますよね。
私が今、マンションのお隣の老夫婦に同様なことをされて、ストレスを感じてしまいます。
距離を置きたくなってしまいました。
義姪の子への注意は親にしていただきたいですよね…
お腹が大きくなってきた時に、怪獣の義甥に体当たりされたら…と思うと…
妹①は注意しないんだろうな…と思ってしまいます。- 3月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
つわり、辛いですね。大丈夫ですか?どうか悪化しないように無理しないでくださいね。
旦那さんとても長く働かれててお忙しいのですね!ワンオペ不安になりますよね!
甘えたくても甘えられないなんていけないことじゃないですよ!
ご自身の実家に頼れるのなら頼っていいと思います。義理の妹さんの出産もあるからなかなか言い出しにくいですよね。
つわり中は余計にしんどくて色々考えてしまいますよね。
治るまで行かなくても全然いいのではないでしょうか^^?
私ごとですが、義理実家仲良くしてもらってますがやはり悪阻中も産後もずっと自分の実家にお世話になったし甘えてね!と言われても頼ることなかったです💦
もう辛くなったら実家に頼りましょう!大したアドバイスもできず申し訳ないです。
悪阻中辛いのすごくわかります。本当今は色々考えずにストレス溜めずに…。
-
フンド
コメント、お気遣いありがとうございます。
旦那は超絶ブラック企業に勤めており、数ヶ月休みがないのは当たり前、多くて月に1.2回休めれば良い方です。
自分の実家へは、里帰りするまではなるべく1人では帰ってこないで、来るなら2人で帰ってきなさいと言われているため、なかなか帰ったり、頼ることが出来ません。
里帰りは初孫の為、大歓迎とのことですが……
しばらく気持ちが落ち着くまでは旦那の実家とも距離をおきたいと思います。
ありがとうございます!!- 3月4日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
その家庭によるかとは思いますが、私は義実家に壁を感じることは普通だと思います。だって夫の家族はほぼ他人ですもん!遠慮しますし、甘えることに抵抗ありますよね(笑)
子どもが生まれる前ならなおさらです!
私は子どもが生まれて、最初はやはり抵抗ありましたが、思いきって預けたりするようになってようやく少し打ち解けられたかなって思っているところです😊
妊娠中って産後のこといろいろ想像しちゃいますよね💦
-
フンド
コメント、優しいお言葉ありがとうございます。
やっぱり壁を感じますよね?
義妹夫婦2組は旦那さんがお休みの日は基本義妹と一緒に実家に来ているとのことで、感覚がおかしいのは私だけなのかな…?と思ってしまいました。
私の方は義妹①が基本預ける形になると思うので、預けられないな…と思っています。
義妹①の子供は義父義母が育てていたらしいので、産まれてくる子も同様なのかな…と考えてしまいます。- 3月4日
-
みかん
義妹さん夫婦の旦那さんがお嫁さんの実家に行くのと、赤ちゃんを産んだフンドさんが旦那さんの実家に行くのは全然気持ちが違うと思うのでそこは別で考えていいと思いますよ!
旦那さんの「実家を頼っていいよ」という言葉はとても気遣いのある優しいお言葉だと思いますが、冷静に状況を考えると預けづらいのですよね💦旦那さんにもその状況把握してもらえると気持ちが少し楽になりますよね😣
私の場合、やっぱりなんだかんだ親身になってやってくれるのは自分の実家です!フンドさんが「義実家を頼ってみようかな」と気が向いたときが義実家の頼りどきと思って、それまでは自分の実家オンリーでもいいんじゃないかなと思います✨- 3月4日
-
フンド
本当に一言、一言に救われます…(T^T)
みかんさんの仰ってる通り、「頼ってみようかな」と思った時に、旦那に相談したいと思います。
もう少し旦那ともコミュニケーションを取って、少しでも安定出来るような環境作りが出来たらいいなーと思うようになれました😢- 3月4日
フンド
コメントありがとうございます。
里帰りもせずにワンオペ…頑張っておられるんですね(*꒦ິ⌓꒦ີ)
本当に尊敬します。
無理せず、ダメになる前に実家に避難したいと思います。
優しいお言葉、ありがとうございました。