![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月半の娘が離乳食で苦戦中。おかゆがもってりして食べられず、歯も生えず。水分を増やすべきか悩んでいます。同じ経験の方、対策を教えてください。
離乳食について質問です。
現在9ヶ月半の娘で3回食食べてます◎
朝はパン系とヨーグルト、フォロミ
昼夜は 計200gぐらいの離乳食を食べます!
( 夜のみ フォロミを食後にあげます )
9ヶ月半ですが歯は下の歯がやっと1本
顔を出したぐらいです😭😭
お粥で 5倍がゆを作った時 失敗したのか
もってり、ねちゃねちゃ(表現が汚くてすみません)
してしまい、あげたら
えづいてしまいました、、
前から苦手な食材や、お餅のようにもってりとした
おかゆなどをあげるとえづいてしまいます。
こういう場合のおかゆは水分量を
増やしてあげたほうがいいのでしょうか?
BFは9ヶ月のものあげても何も問題なく
もぐもぐ歯茎で噛んでくれてますが、
家で作ったお粥でもってりとしたものは
噛まずに飲み込んでえづいてしまいます、、、
歯が生えるスピードが遅いことも気になりますが
上記のようなことだけえづくことがわかってるので
同じ経験された方などで対策あれば
教えていただけると嬉しいです、、、
- m(6歳)
![☺︎☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎☺︎
水分が少ないのかもしれないですね。
それか1回にあげる量が多いとか?
うちの子も上下2本ずつしか生えてないですが、歯茎で噛んで食べてますよ😊
丸呑みしようとするとおぇってなるので(特に米が)一緒にもぐもぐして噛むようにしてます!
コメント