
男性は妊娠出産について調べないことが多いのかな…?夫が予定日や出産について聞かず、不安な気持ちが伝わらなくて悲しい。初産でわからないことだらけなのに、理解してほしい。
男の人は妊娠出産について調べないことが多いんですかね…
37週こえたらいつ産まれてもおかしくないんだよー、
とか、予定日はいついつだよーとか、何回も伝えてるしカレンダーにも書いてるのに。
「予定日って変わってないの?」
「いつ産まれるの?」
とか夫に聞かれて、
ああこの人は全然私の話聞いてないし
妊娠出産について調べる気も無いんだなぁって思ったら悲しくて悲しくて泣いてしまった。
初産だから私だってわからないことだらで調べるしかないし、
いつ産まれるかなんて私がいちばん知りたい。
出産に向けても、産後に向けても、不安でいっぱいなのに、その気持ちが全然伝わってないんだなぁと。
悲しくて泣いてたら、
「もう〇〇(私)には何も質問できないね」
って怒られた。
うー悲しいー(´;ω;`)
男の人ってそんなもんなんですかね…
- ママリ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ひーちゃん
男の人って、生まれてくるまで、父親ってゆー自覚が湧かないんだと思います😅‼️‼️

退会ユーザー
いつ産まれるの?ってそんなの知らねーよって感じですね。笑
ちなみに私は37週での出産です。赤ちゃんだいぶ下りてきていましたが、なんの産まれる気配もなくゴロゴロしていたらいきなり破水して、訳の分からないまま出産しました 😅
旦那は仕事中だったんですが、破水して陣痛の中、電話してきて、産まれた?いつ産まれるの?今日?もうすぐ?とか聞いてきましたよ。笑
まだ喋れるギリギリの痛みでしたが、殺してやろうかと思いました 😂 笑
年の離れた兄弟がいたりでお母さんの出産を見ていたり、そういうのだと子育てについてまだ知識はありそうですが、ほとんどの男性は分からないと思います 😭
そういうものなので、泣いたらだめですよ〜〜 😿 涙がもったいないです!笑
男はアホなんです 😭
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
もう、まさにその通りです!!!
いつ産まれるのかわかったら苦労しないよバカー😂って感じですよね💦
37週だと心の準備的にも焦っちゃってドキドキでしたよね😭💦そんな中電話でわけわからんこと言われたら一生根に持っちゃう気がします!笑
涙がもったいない、男はアホ…!!笑
とても勇気づけられました、ありがとうございます💕赤ちゃんのためにももっと強くなろうと思いますっ(๑•̀ㅂ•́)و✧- 3月3日

mana
男の人ってそんなもんですよ👌
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
男の人に期待しちゃダメですね、しょせん、ひとごとかー(´;ω;`)笑- 3月3日

yuukari
分かります!😩うちの主人も何回言っても聞いてないし、何回も聞いてくるので、それだけで腹立ちます(笑)
私も初産で初めてなので調べながら不安と戦っているのに色々残念すぎます💧男性ってそんなものなのですかね〜😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
同じ状況の方がいて嬉しいです💕
ほんと何回言えば覚えるんだよ!!って思いますよね、男の人って…!!
悔しい😂💦!笑- 3月3日

▶6人の怪獣
そんなもんだと思いますよ(笑)
わざわざ調べるなんてことする人は一握りとかだと思います🤣
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
やっぱりそんなもんなんですね…!
質問する前にいつもいじってるスマホとかPCで調べろよ!って思っちゃいました…笑
期待するのやめます😂- 3月3日

ねこ
男の人はそういうものだと思ってたので少しでも関心湧くようにトツキトオカのアプリを連動させて話題にしたり、一緒に受診してエコー見てもらったりしてます😗
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
トツキトオカも見てるんだか見てないんだかで…😂💦
一緒に検診いってくださる旦那様素敵です😊💕- 3月3日

みみみ。
自分自身が妊娠出産する訳じゃないからそこまで色々考えたり調べたりしないんだと思います💦
私は自分から調べてなるほどって思った記事?サイト?のURLをラインで送ってました!
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
やっぱり男の人にとっては、ひとごとなんですねー😂悔しい~!!
サイトのURL送る作戦真似してみます!でも…読んでくれないだろうなぁ😹- 3月3日

まい
そんなもんですよ💧
うちは子ども嫌いだったから余計に💔
生まれてからも、一応可愛がっては居たけど分からない事だらけで、言わないと手伝ってくれないし👊💢
子どもがパパママ分かるようなり、パパ大好きになったから、今は子供のために動くようになりましたが...
最初は全然😭
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
やっぱりそんなもんなんですね!
わからないことだらけなのは女も同じなのに、なんで男の人って調べたり自主的に動いたりしないんですかね😂
女だからって産んだ瞬間なんでもわかるわけないだろー!
でもお子さんたちがパパ大好きになったのは、まいさんのお力ですね👍✨
私も産まれたらパパっ子にして、自分から動くように仕向けたいです!💪⭐️- 3月3日
-
まい
アパートのお隣さんが...
「男はいつまでも子どもで成長しないから、子どもを使ってしつけないといけないのよ‼️」
って言われて、ちょーーーーっとした事でも褒めて~って面倒だけど頑張ってます😭✨
イラッてする事の方が多いけど、喧嘩した方が面倒なこと続くし💔
イライラしたりストレスたまったら、ノートに書きまくってます🤣笑- 3月3日
-
ママリ
子どもを使ってしつける!
なるほど、な発想です🤔✨
こっちが大人になって、褒めて褒めて育てるしかないですね😂💦泣いたことを後悔してきました!笑
そうなんです、喧嘩するとめちゃくちゃ面倒くさい!!😱
私もノートやTwitterで発散して、夫はうまく育てられるように頑張ります💪✨ありがとうございます💕- 3月3日

綾
そんなもんですよ(/´△`\)
うちの旦那は出産予定日の二日後に旅行の予定いれてやがりました💢
予定日の次の日出産しましたが、旦那はバカなのかルンルンで旅行行きましたよ😅💦💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
ええええ!!!めっちゃ腹立ちますね、一生語り継ぐレベルで許せないです😂💦
ほんと男の人って…😱- 3月3日

みもり
まぁ、男の人ってそんなもんです。
何も言わずにわかって❗️っていうのも無理な話です。なので、悲しいって泣くんじゃなくて父親として育てるしかないんです。
何でこうしてくれないの?何でわからないの?ではなく、こうしてもらうと嬉しい、こんな風にしてくれたら助かるなど、今までのことではなく、これからこうしてほしいとお願いするといいです。
予定日や生まれるのがいつかなど聞いてくるということは、少なからず関心はあるってことです。何回でも教えてあげたらいいです。
ちなみに、うちの旦那さんは生理は決まった日の朝にきっちりくるもので、7日できっちり終わるもんだと思っていたようです。男の人の知識なんて所詮そんなものです。
泣いたり悲しんだりせず、ただ知らないだけなんだと思えば、仕方ないなと思いますよ☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
おっしゃるとおり、泣いてても仕方ないですね!💪具体的にこうして欲しいってことを伝えなきゃだめですね、ハッとさせられました😢✨
良い方に考えると、確かに関心はもってくれてるってことだから、それを伸ばしてあげればいいんですね💦泣いたせいで、きっも面倒くさいと思われてしまいました😱失敗したー!
次から気をつけなくちゃ!
うちの旦那も生理のことなんてなにもわかってないきがします。笑
でも、異性の身体のことなんてわからなくて当然かもしれないですね、もっと心を広く持とうと思います😊ありがとうございます!- 3月3日

A🌸MAMA
全く同じことを思って旦那に言ったことがあります😔
私だってわからないことばかりだし、不安もあって色々調べて話してるのに全然聞いてないし、本当に頭にきて何回も喧嘩しました。
うちの旦那は怒ることはないので、私が一方的に言っていた感じですが今だに何言ってるの?ということはあります。
検診も休みが合えば一緒に行って、アプリも共有してますが、私のお腹に自分の子供がいるって事すらわかってないみたいですね。
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
そして同じ気持ち、同じ状況ということでとても心強く思います😢🌸
妊娠したからって、女だからって、なんでもわかるわけじゃないんだぞー!
むしろわからないことだらけで不安しかないんだぞー😭ってことだけでも、理解して欲しいですね😂
うちも、おなかが大きくなってるなーくらいは思ってても、赤ちゃんがいるって実感は湧いてないんだろうなって思います😅
うまいこと父親の自覚を持ってもらえるよう、産後は頑張らなくちゃ…😹💦- 3月3日

ママリ
みなさんのおかげでとっても元気がでてきました!!
赤ちゃんのためにも強くなって、夫を教育するぞくらいの気持ちになろうと思います😊💪✨
ありがとうございます💕

あーちゃん
男の人ってそんなもんですよ💦
うちだって健診の日仕事から帰ってきても何も聞かないし、それ言っただろ‼️って事聞いてくるし基本右から左なんじゃないですかね😣
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
基本右から左、もうまさにその通りです…!!
もう男の人って自分とは全然違う生き物なんだなって考えるしかないですね😂💦- 3月3日

moony mama
うちは、私があんまりにも悩んだりしてると、調べてくれたり、先生に聞いたりしてくれました。
でも、離乳食学級に連れて行ったにもかかわらず、離乳食は買うものだと思ってましたからね😄(友達が一緒に遊びに行く時に、BF食べさせてるのしかみてないから、BFだけが離乳食だと思ってたみたいです。)
そんなもんかなぁーって思ってます。
-
ママリ
コメントありがとうございます😭✨
なんて優しい旦那様!調べてくれる姿勢が嬉しいですよね💕
でも、そんな積極的な方でも、出産や育児はなかなかわからないことだらけなんですね💦
なんだか気が楽になりました、ありがとうございました(*^_^*)- 3月4日
ママリ
コメントありがとうございます😭✨やっぱりそんなもんなんですね、妊娠出産の辛さが半分こできればいいのに!😂笑