※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえ
妊娠・出産

上司の無神経な態度に悩み、ストレスで産休に入りたい。どう乗り越えればいい?

仕事場のことで不満がありすぎてモチベーションもやる気も落ちていく。仕事場というよりは上司なんですけど妊娠を報告する時から基本事務所にいるので「お話ししたいことがあるんですけどお時間いただいていいですか?」と言ったら事務所にいる人たちに「ええ?なに?なに?りえさんが私にお話あるみたいなんですけど?」と大声で話され名指しで「私にお話があるみたいですよー」と言ったりその時点からなんて失礼なんだって思って、切迫流産で2週間休まなきゃいけない状況になって休むのは申し訳ない気持ちでいっぱいだったが電話で報告したら「流産じゃないのに切迫流産って診断されるんだ」とかそれ以外にも表上は毎日心配だからと言ってくるものの同じく無礼な発言ばかりいわれストレスばかりで早く産休に入りたいという考えしかないです。どう乗り越えたら良いのでしょうか?

コメント

あっ

ひどいモラハラ、マタハラですね!
無知とはいえ、軽率な発言にもほどがあります。

まだ我慢できるようなら、ちくわ耳のように、話半分でハイハイと、手っ取り早く終わらせるか、
あまりにひどいなら労働局に連絡すると、ケースによっては行政指導もありえます。

妊娠中のストレスは早産にもつながりますので、できるだけ無理をしないように、
早くゆったりと過ごせるといいですね😣

  • りえ

    りえ

    上司は女性なんですけど全くと言っていいほど理解がなくて。同僚の方々はみなさん良い方々なので助かって我慢出来てます。耐えれなくなった時は労働局に連絡しようと思います。早くストレスフリーになりたいですつらいです。

    • 3月3日
ruby

それ、すごく嫌ですね😣💦
切迫流産に対する発言なんて、信じられません😣💦辛いですね💦
その上司に変化を求めることは不可能ですし、状況が好転する期待をするのも難しいですよね、
乗り越えることも大切だとは思いますけど、そのストレスでりえさんや赤ちゃんに悪影響があってはいけないですから、なんとか最短でお休みを取れるといいですね‼️
その上司以外に、力になってもらえる方はいませんか?
…わたしなら、退職してしまうかもしれません。その上司がいる限り、出産後の復帰も苦労しそう😓😓😓

  • りえ

    りえ

    上司以外だと部長になってしまうのでなんとか話をしたいのですが忙しい方で、、なんとかしたいと思います!異動を条件に復職するので産休に入ってしまえばストレスフリーです!

    • 3月3日