産後のせいもあり、旦那にイライラしてしまい、趣味もなく不安を感じています。旦那の行動に比べて物足りなさを感じ、週末が嫌になります。
私の元から短気なのもありますが、産後のせいもあってか旦那にイライラして
大した事じゃないのに文句ばかり言ってしまいます。。
寝るのが趣味で他に趣味は無し。
休みの日もこっちが提案しないと家で寝っ転がってダラダラしてるだけ。
出掛けてもつまらなそう。
この先やっていけるか不安しかありません。
友達の旦那さんは子供が寝てる間に洗車に行ってくれたり庭の手入れしてくれたり。。
無い物ねだりばかりしてしまいます。
男なんてそんなもんなんでしょうか。
基本、土日休みなんですが週末が近づくと嫌になります。
- sa.n(7歳, 8歳)
コメント
るん
うちも同じです。
休日の前日は夜更かしするので遅くまで寝てて、私と子供の生活リズムが崩れてイライラも増えています。
旦那に朝は起こしてよとか言われますけど、起こしてる時間がもったいないし子供は泣くし、家事もある。自分で起きてこいよ〜って思います。
毎週末私は不機嫌になる事が多いです。それで喧嘩になったりもします。
産後は体調が思わしくない時もあります。ほんの少しだけでも子供のために時間割いてくれるとありがたいですよね。
イライラや不安が募るのは良くないので、話し合うというか気持ちを伝える事を少しずつしていますよ。
sa.n
だいたい月齢も同じですね。
下の子もご飯作ったり洗い物してる時泣くし、上の子は食べムラが凄くてご飯で遊ぶし床も汚くなるけど下の子抱っこしてないと泣くし、、、
子供にもイライラしてるとこに仕舞いには旦那ですよ。。
sa.n
うちも大変なら起こしてよ!って言われますけど8時とかには勝手に起きてほしいです。
もう色んなイライラすごいです
るん
そうなんです。性別同じで月齢も変わらないくらいで、旦那も同じようですね(^-^;
子供がやることには、なるべく仕方ないな〜くらいに思うようにしてます。
上の子は保育園に行ってるので、良い意味で少し距離を置けるというのが私には助かってます。
一時保育とか利用してみるのも良いかもしれないですね。
最近、旦那は放置しています。子供の相手で手一杯なのに、旦那の相手していられません。そのうち起きてきます。今は旦那の実家に住んでいるので、義母に頼ってばかりです。