
コメント

ゆっち
うちの義母もそうです!
結婚と同時に退職してからずっと専業主婦だったからみたいで、私は4ヶ月頃から母に預けて少しずつ仕事復帰してますが、育児の気分転換と言わんばかりに「リフレッシュできたでしょー」とイヤミ混じりに言ってきます。

えびちゃん
旦那さんに頼んで反対ならば支援してもらわないと無理なんだよ今の時代は。
3才までは家庭にいて欲しいとかならそのぶん嫁が稼いでこれるであろう金銭を援助してくれるの?っと言ってみるんです。
我が家は私が出産によるいきみでなぜか足が麻痺や痙攣して眠れず疲れきってしまい保育所に入れました。
その時は夫は金銭的にも無理子供が3才までは母親が見るものだと言い反対しました。
ですが母が見られるだけ孫の世話をするけど私は70近くだから全部は見れない。お金は我が家で出すから2人倒れたら大変でしょ?っと説得してくれて預けました。
その間もまともに歩けなかったので母が粉ミルクやら息子の洋服やらオムツや離乳食も買っていたのでかなり親には嫁ぎ先の跡取りなのに迷惑かけました。(本当は孫は公平なんですが、私の家柄がそういう考えなんです)
なので、考えを押し付ける気ならその事によるマイナスをおぎなえるんですか?っと息子さんにやんわり聞いて支援しないならじゃ嫁さん働くしかないじゃんって感じでどうでしょうか?
-
ママリ
そーですね?私は義母に言いませんが。
中々難しいですよね?
本当そーですよね?支援してくれるの?て話ですね。義母からしたら、旦那が収入少ないのもあるけど節約して何とかやって行くもんでしょう?て思われてるかもしれませんが。急な出費とかあるんです。て思いますけど!- 3月3日
-
えびちゃん
嫁から言っては絶対駄目ですよ~。嫌われちゃう。
そうなんですよ。
産んでみたらやたら初めての子育ては物が揃ってなかったり、手探りで育てるので無駄な物を買ってしまったり…。
チャイルドシートからジュニアシートをまた買い換えとかでも出費があります。
今はお古は新品同様しか外では着れないので大変です。次の子産む気でもわざわざ生まれ月合わせて使い回そうとしても体型が同じとも限りませんし余計な気遣いかもれないですが…。
ポイ活(ポイント貯める活動で節約)してますけど焼け石に水です。
世代が変われば価値観が違って古き良き事だけ残して後は気にしなくて良いんじゃないですかね。
おそらく主人のお母さんも裏では悪口言ってると思いますよ。
私は自分の親が兄夫婦の育児に文句言ってた時にじゃその子供の一生見れんの?成人するまで責任取れるの?取れないなら陰口叩くなって言ったらそれから愚痴らなくなりました-W
妹さんとかがカバーしてくれれば良いんですけどね。- 3月3日
-
ママリ
ありがとうございます😊そーですね。いろんな家庭の事情があるんですね😓😃
- 3月3日
-
ママリ
そーゆうもんですね?私も陰口叩かれてるかも知れません。旦那の妹からは結婚前から良く思われてなかったみたいですし、🤣
- 3月3日
-
えびちゃん
どうしても、大好きな人を取られたって感覚は大なり小なりあるので立派な人でないとケチ付けたくなるのかも知れないです。
早く妹さんにお子さん沢山出来ると良いですね。
そうすればこらに気向く事が減るかも知れないんですが。
ズバリ言われなければ知らないふりして良いんじゃないですかね。
義母も図太いですし並びに暮らしてるおばあちゃんも図太いです。
けっこうちゃんとするところはして図太くならないと母親やってられないのかも知れないって最近も悩んでます-W- 3月3日
-
ママリ
そーなんですか?悩んでおられるんですね?確かに私もそれは、感じてましたね?大事な人が取られてお母さん達は嫁の味方で、子供出来たら👶旦那の方にばかり支援したりしてて思いますもんね!
- 3月3日
-
えびちゃん
私の姉が3兄弟で初の女の子を産むのに思ってたより皆来てくれない(構ってくれないって意味)ってハッキリいったんですよ。
それぞれ家庭の事情が出来たのと赤ちゃんに対して物珍しく無くなったから仕方無いよ。
あたしなんてお産入院中全然見舞い来なかったもん。
後から義理姉からききましたが兄が女の子だったのが羨ましくてたまらなくて悔しかったそうです。
兄夫婦は私の自宅の敷地が広いので今度はその点が気にくわなくて家に1回も夫婦で遊びに来ないです。
男の癖してそういう人が居るので焼きもちあると思います。
私は変わってるんで自分が1番可愛くてまわりにはなるべく親切に気さくで素直な雰囲気でいます。
困らなければ一人でもいれるって感じです…。- 3月3日

にゃー
私のとこは実母が大反対です💦ついでに旦那もですが。。子供が喋れるようになるまではダメらしいです、、
-
ママリ
そーなんですか?それを受け入れられてるんですね?
- 3月3日
-
にゃー
私の場合は、旦那の仕事の生活リズムもあったりするので小さい子を見ながらは母や旦那の協力がないと無理なので諦めました。私の母の年代は特にうるさいかもしれません
- 3月3日
-
ママリ
そーですよね?昔はそーかもしれませんよね?そーなんですね。お仕事のリズムも大事ですもんね。後もー少しでお仕事も出来ますね😊
- 3月3日
-
にゃー
私は働くお母さんも、専業のお母さんもどちらも大変だと思いますし、気にせず働いていいと思いますよ😊
- 3月3日
-
ママリ
ありがとうございます😊そーですね。専業主婦も大変ですもんね。
ご苦労様です👍🙄頑張りましょう!- 3月3日
-
にゃー
はい!世のお母さん皆んな頑張ろー😊です。
- 3月3日

ma&ma
生活は母が工面してくれる訳じゃないし別に頼らなくて(保育園の迎えとかも含め)大丈夫ならいいと思いますよ(*' ▽'*)それは自分の生活ですしね(*^^*)

ママ
働いてほしくないって義母に言う権利ないと思いますが、そんな事言うならお金くださいって感じです。
ママリ
そーなんですか?
ママリ
嫌ですね?妬みですかね?