※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お金・保険

義祖父の遺産を旦那が自由に使おうとしています。貯金したいと思っていた私は違和感を感じています。私がおかしいのでしょうか?

先日義祖父が亡くなりました。遺産をいただいたのですが、旦那が俺が貰ったお金だから自由に使うそうです(お小遣いが足りなくなった時など)
私は貯金しようと思っていたから、え?ってなったけど
私がおかしいのでしょうか?

コメント

もちもち

遺産は共有財産ではないですけど、気持ち的には家族のものとして使って欲しいですよね(^_^;)

  • み

    そうですよね💦変な話、義理の両親からの結婚祝いは半分旦那が勝手に使ってました。。その事を言ったら、そうだけどさー●●(私)には1.2万あげて自由に使っていいよってやるつもりだったけど
    と言われました。これから引っ越しとかもあるのに、、(・_・;

    • 3月3日
ネバタ

普通なら家族のために使いますよね。
みさんはおかしくないです。
もっと家計のことを考えて欲しいですね(>_<)

  • み

    分かって頂きありがとうございます😭!
    法律では共有の財産じゃなく、夫のお金というのは理解しました。だけど、、だけど😭って感じです😂!
    考えて欲しいです。あと夫の場合言い方・態度に問題ありです😭

    • 3月3日
  • ネバタ

    ネバタ

    もちろん法律ではそうですけども…

    家族を持ってる人間なんだから。と思ってしまいますよね。
    私が遺産をもらったら家族に使いますし、自分だけのもの!とは思いません。

    逆にそういう思考回路の人は理解できません(>_<)

    私が働いても、家族のお金ですし
    旦那が働いても家族のお金になってますから。

    遺産も家族のもの。
    という考えになるのが一般的ですよね。

    相手が自分のもの。というのであれば、家族のものにしろ!と強制はしませんが…(>_<)

    • 3月3日
  • み

    お返事遅くなりました🙇‍♀️私も自分が貰った側だったら、貯金に回しますし
    自分の自由には使いません💦
    最近になって、温泉旅行に行くって話になって
    まだ少し安心してます🤣
    共感していただき、ありがとうございました♬

    • 3月9日
  • ネバタ

    ネバタ

    家族旅行いいですね!よかったです(>_<)
    育児など頑張ってくださいね!

    • 3月10日
ことり

気持ちは分かりますが、旦那さんの言う通りなので仕方ないですよね😅

  • み

    やっぱりそうなんですね。。😭
    義理両親から貰った結婚祝い、半分勝手に旦那が使っていたし(三年くらい前の話ですが💧)、
    結婚後旦那に借金が発覚し、娘が産まれる前共働きで返済してました(義両親の助けで完済しました)

    上の事もあり、なんか腑に落ちないです😂💦笑

    • 3月3日
s41

俺が貰ったお金だから...って。そうなのかもしれないですけど、気持ち的には「じゃあ家計のお金としよう」くらい言って欲しいですよね😂😂そしたらこっちも「あなたのおじいちゃんのお金だから、少しおこずかいね♡」とかできるのに...なんだか、ハナから渡す気ない感じが「くっそお!!」とおもいます😂😂

  • み

    そうなんですよね💦これから引っ越しとか、家も購入するかもしれないのに
    自由に使う気満々なのかって思いました💦旦那が貰ったお金だから、しょうがないのか、、とは思いますけど😭

    上の方へのコメントを見て頂ければ分かると思いますが、
    今まであまり貯金出来ていなかったので、コツコツ頑張って貯金して、私は一切お小遣い貰ってないし
    服もほとんどメルカリで安いの探してるのに。。(私がケチなのもありますが)
    なんか腑に落ちないです😂笑

    • 3月3日
あい

お小遣いが足りなくなった時っていう理由がムッとしちゃいますね😅笑
私なら「本当は家計に入れて欲しい気持ちあるけどあなたのおじいちゃんのお金だから仕方ないね〜」って嫌味っぽく言っちゃいそうです🤔

  • み

    本当それです💦言い方腹立ちました。。笑
    義両親から貰った結婚祝い半分勝手に使ったよね?って言ったら
    そうだけどさー。●●(私)には1.2万あげて自由に使っていいよってするつもりだったけど
    って言われました🤣

    3年ほど前の話ですが、義両親からの結婚祝い
    私には一切申告せず半分勝手に使ってました。結婚して私がお金管理するようになってから
    通帳を見て発覚しました。こういう事があるから、余計にむかつきます😂

    • 3月3日
  • あい

    あい

    1.2万円ってすぐなくなりますよね〜笑
    お年玉じゃないんだから笑
    オムツ数回箱買いしたらなくなりますよね笑
    私もお義母さんとのお金のやりとりは聞いてないので把握してませんが😅貰ってたりしたらちょっと嫌です笑
    結婚祝いなんて2人に貰ったものですから勝手に使っちゃダメですよね〜🤔
    「昔の事掘り返すようで悪いけど、結婚祝いで貰ったお金2人のお金だからその分家計に入れて頂戴!!!」とか言っちゃいましょう!

    • 3月3日
ひまり

確かに個人のものだけど
もらった額によっては
3分の1でも入れてくれれば
いいのにって思います😂
お小遣い足りなくなった時に使うなら
私ならぢゃあ家計が大変だから
遠慮なくお小遣い減らすね☺️
そういえば昔お祝い使っちゃったのなんだかんだ許してきたしね!
ありがとう助かる💕って
伝えますね😂!笑

  • み

    そうですよね😭もうちょっと家計気にして欲しいです😂転職する予定で給料が今より減ってしまうので、お小遣いは減らします🤣なので、そう言ってるんだと思います笑
    私の場合、ありがとう💢助かる💢みたいになってしまいそうです。。笑

    • 3月3日
3200g

遺産は夫婦共有財産ではありません。
なので、所有権はご主人だけのものです。法律でいくとご主人の主張は通ります。

もし、返済してほしい金額があるのでしたら、請求するのも有だと思います。

  • み

    そうですよね😭ありがとうございます😭!

    • 3月3日
ゆぁ

一般的にはそうかもしれませんが、我が家ではNGですね(^^;
というのも、うちは昔ながらスタイルなので、『長男が親の面倒を見る、そのかわり嫁に出たものは遺産は受け取らない』なので、私は実家からの遺産は0(の予定)です。なのに主人は長男なので義両親の面倒は私が見ることになるのですが、それでその理屈を言われてしまうと理不尽すぎるので我が家は遺産も共有財産と理解してます(もちろん夫婦共々一般的には違うことも理解した上でです)

  • み

    なるほど★そういう理由があって、きちんと話し合いされているのですね😊

    • 3月3日
ねっこ

共有財産ではないので、いくらもらおうと何に使おうと気にしないですね🤔
逆に自分が遺産相続した時に「えっ」みたいな反応されたら困ります…
夫婦財布別だからかもですが💦
結婚祝いもお互いノータッチですよ〜。

  • み

    夫婦財布別にしたら、我が家は恐らく夫側がやばいです。。😂笑
    ママリで色んな方の意見を見て勉強になりました!ありがとうございます😊

    • 3月3日
❤︎ららららい❤︎

確かに法は法ですが、嫁としては「は?」ですよね。
何かあった時の為にきちんととっとけよ!!って感じです。
遺産がどんだけあるのか分かりませんが、1.2万の内訳も気になる、、
ま、頂けるものは有難くもらいましょう☺️

  • み

    お返事遅くなりました😭最近になって、温泉旅行行く話になっているので
    まだ良かったなと思っております😭笑
    お騒がせしました🙇‍♀️

    • 3月9日
ままり

法律がどうであれちょっとさみしいですよね〜😢
譲り受けた金額にもよりますけど結構まとまった額があるのなら今まで勝手に使った分くらいは家計にくれててもいい気がします💦そこだけは今しっかり言ってた方があとあとスッキリしそう🥺
それに、それがあることでご主人の遊ぶお金が増えたり金銭感覚がおかしくなって家庭の危機にもなりかねないです😫

  • み

    お返事遅くなりました🙇‍♀️
    最近になって温泉旅行に行く話になりました🤣お騒がせしました🙇‍♀️

    • 3月9日