
住宅ローン控除とふるさと納税を併用し、iDeCoも始めた方の控除額について相談です。住宅ローンは30万、ふるさと納税は14万、iDeCoは毎月2.3万を考えています。ふるさと納税の控除限度額はいくらでしょうか?
住宅ローン控除、ふるさと納税を併用していますが、今年からさらに企業型確定拠出年金(iDeCo)を始めました。
3つを併用してる方、どのくらいの控除額になってるか、参考にさせてください!
夫ですが、年収800くらい、住宅ローン3000万で、控除は満額1%の30万還付されています。
ふるさと納税の控除限度額は14万くらいですが、住宅ローン控除がどうなるか分からなかったので、昨年は10万に抑えてました。
iDeCoは3万で始めて、控除限度額の毎月2.3万の満額は毎年かけ続ける予定です。
ふるさと納税の控除限度額はいくらぐらいになるでしょうか?
- モモ犬(7歳)
コメント

ぴっぴ
年収800万円だと、おそらく所得税は、奥様を扶養にしていてもしていなくても、40万円は超えていると思いますので、30万円の住宅ローン控除は全額所得税で受けます。
なので、住民税の額は変わらないはずです。よって、住宅ローン控除とふるさと納税の控除限度額は昨年と同じ14万円のまま。
iDecoは所得控除ですので、住民税はiDecoで支払った金額×10%分くらいの減税効果があります。
よって、ふるさと納税の控除限度額額は、1万円ちょっと下がって、13万円くらいになるかと予想されます。
あくまで予測です😅
モモ犬
コメントありがとうございます!
なるほど、支払ってる所得税の額が40万以上なら、ふるさと納税の住民税控除には影響がないことが確認できてよかったです。
iDecoの住民税減税効果は支払額の10%なのですね。
たしかに、他のサイトでも年収1000万でふるさと納税1万減る程度の計算が載ってました。なぜかは読んでも分からなかったのですが、ぽっぽさんの説明で納得です。
計算よりも少し控えめにして、ふるさと納税は寄付したいと思ってます😊