家事・料理 明日はひなまつり(*˘︶˘*).。.:*。はまぐりのお吸い物を作るためにはまぐ… 明日はひなまつり(*˘︶˘*).。.:*♡ はまぐりのお吸い物を作るために はまぐりを買ったのですが、今まで 貝は親が酒蒸しやお吸い物作ってくれて 私は作ったことがないんです💦 明日、お祝いに作ってあげたいのですが ハマグリの塩抜き方法を教えて下さい💦 初心者の私にできる作り方ありますか? 最終更新:2019年3月2日 お気に入り 親 お祝い マグ タマクロ(7歳, 9歳) コメント める 500mlの水に対して大さじ1の塩を溶かした塩水を作り、バットなどの平たい容器にはまぐりを平らに並べて浸します。5時間以上が目安です。 ザルとバッド 二重にするとさらにいいですよ🙆 3月2日 める 新聞紙とかをかぶせて暗くしておいたほうがもっといいです! 時間がないようでしたら 40~50度のお湯をバッドにそそいで5分~20分後には塩・砂抜きができます。 お湯の量は蛤がかくれるくらい。あとは温度が下がらないようにたし湯もしながらです 3月2日 タマクロ 回答有難うございます(o^^o) バットが浅くしっかり浸からない 場合は小鍋でも大丈夫でしょうか? 今日塩抜きして、明日使うのでも 大丈夫ですか? 明日塩抜きして使わないとだめでしょうか? 3月2日 める 明日使うなら最初のお水の方がいいと思います🙆 蛤自体が重ならなければ大丈夫ですよ。 かさなるようでしたらお鍋2つとか 3月2日 タマクロ 温度計が無いのですが沸騰した お湯は40~50℃より高いので しょうか? 3月2日 める 水は100度にならないと沸騰しないので 沸騰したお湯はそれくらいありますよ😵😵😵 温度計がないのなら お水でやってはどうでしょうか?? 3月2日 タマクロ 令家事・料理 500mlの水に対して大さじ1の塩を溶かした塩 水を作り、バットなどの平たい容器にはまぐり を平らに並べて浸すのなら、 お湯を使う必要ないですもんね✨ 有難うございます。 浸し終わったらまた洗って、 湯掻いて、お吸い物の中に貝を 入れたらいいですか? 3月2日 める 殻同士をこすり合わせるようにしてしっかり水洗いしたらいいですよ 3月2日 タマクロ 有難うございます(*^ω^*) 貝は、その後鍋で湯掻いて お吸い物に入れるのでしょうか? 3月2日 める そーですね。貝が開くまでやってそのあとつかうかんじです 3月2日 タマクロ 御丁寧に、教えて頂き本当に有難う ございました(>_<)💦 作ってみます 3月2日 おすすめのママリまとめ 親・産後・関係に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 親・出産時に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 親・妊娠報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 名付け・親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 戌の日・親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
める
新聞紙とかをかぶせて暗くしておいたほうがもっといいです!
時間がないようでしたら
40~50度のお湯をバッドにそそいで5分~20分後には塩・砂抜きができます。
お湯の量は蛤がかくれるくらい。あとは温度が下がらないようにたし湯もしながらです
タマクロ
回答有難うございます(o^^o)
バットが浅くしっかり浸からない
場合は小鍋でも大丈夫でしょうか?
今日塩抜きして、明日使うのでも
大丈夫ですか?
明日塩抜きして使わないとだめでしょうか?
める
明日使うなら最初のお水の方がいいと思います🙆
蛤自体が重ならなければ大丈夫ですよ。 かさなるようでしたらお鍋2つとか
タマクロ
温度計が無いのですが沸騰した
お湯は40~50℃より高いので
しょうか?
める
水は100度にならないと沸騰しないので 沸騰したお湯はそれくらいありますよ😵😵😵
温度計がないのなら お水でやってはどうでしょうか??
タマクロ
令家事・料理
500mlの水に対して大さじ1の塩を溶かした塩
水を作り、バットなどの平たい容器にはまぐり
を平らに並べて浸すのなら、
お湯を使う必要ないですもんね✨
有難うございます。
浸し終わったらまた洗って、
湯掻いて、お吸い物の中に貝を
入れたらいいですか?
める
殻同士をこすり合わせるようにしてしっかり水洗いしたらいいですよ
タマクロ
有難うございます(*^ω^*)
貝は、その後鍋で湯掻いて
お吸い物に入れるのでしょうか?
める
そーですね。貝が開くまでやってそのあとつかうかんじです
タマクロ
御丁寧に、教えて頂き本当に有難う
ございました(>_<)💦
作ってみます