![chocolaママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![こぅたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぅたんママ
うちの息子も8時間起きっぱなしで、寝てくれない日もありました(>o<)授乳してる時はウトウトしてるのに、、、って感じでしたよ(つд`)ママにとっては辛いですよね↓↓
今もたまにそんな感じデスよ(T_T)
![まどりんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まどりんこ
うちも入院中は寝てばかりでしたが、退院してしばらくするとぐずぐずしてずっと抱っこしてないとダメになりました(^^;;
夜間もしっかり寝てくれるみたいなので逆に羨ましいです(^^;;
私はその頃全然夜間寝てくれず、夜中まるまるあやしながら何とか寝かしつけてる状態でしたので(^^;;
まだまだその頃の赤ちゃんはリズムや昼夜の区別ができないと聞きますので、個性もあると思いますが起きてる時間が長いこともあると思います(^o^)
うちは2ヶ月になりましたが、だんだんと昼夜の区別がついたり、笑ったりおしゃべりできるようになってからは機嫌よく起きてる時間もあります(^.^)
まだまだぐずってる事も多いですが(^^;;
子育て大変ですが、お互い時々手抜きしながら楽しみましょうね(o^^o)
-
chocolaママ
魔の3週目に入ったのか、昨日は特に起きてる間もずっとグズリタイムで…ハイローチェアも嫌がり抱っこしてないとダメになってます。起きてる間が長いので、少しでも寝てくれたらとつい焦ってしまってます(;_;)
そうなんです、夜はまだ寝てくれているので助かってます。
ハイローチェアにおしゃぶりを使ったり、手抜きしてるんですが初めての育児がこんなに不安になるものだと思ってなかったので(>_<)
でも、2ヶ月経てば良くなると思って過ごします!!- 2月17日
![ゴリ春](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴリ春
その子でリズムが違うと思いますが、私は、朝起きた時と昼くらいには、毎回カーテン全開にして、日光を浴びさせてました。
それがだいぶ慣れてきた時には、夜泣きが無くなって今では、寝てから昼前まで寝てます😅
-
chocolaママ
初めての育児で個性なのか、それとも起きてる間この子もツライのか等色々考えてしまい(;_;)
私も自然光を使って生活リズムが出来上がるように工夫してみます。- 2月17日
-
ゴリ春
私も初めてで、日中、赤ちゃんが泣いてる時が多かったのですが、ずっと泣かせてました。笑
泣きたいだけ泣かせていたら、肺が強くなると姉に言われて、すぐに抱っこせずに食器洗ったり、泣いてる側で赤ちゃん用の音楽かけたりしていたら、泣き止んで1人で遊んでくれていたので、起きてる時は、おもちゃや童謡の音楽に合わせて運動させたりしてました。
それでかは、わからないのですが...
今だに音楽がなると身体動かして楽しそうにアンパンマンみてます。- 2月17日
-
chocolaママ
ゴリ春さんのお子さんはどれくらいで泣き止みましたか??
助産師さんから「赤ちゃんは一人で泣き止む力を持ってるから泣かせて置いといても大丈夫」と言ってもらい、どうしようもない時は泣かせ続けてみたんですが。ずっと2時間泣き続けて、結局次の授乳時間になってしまいました(;_;)- 2月17日
![ゴリ春](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴリ春
退院してから、前に伝えた事をしていたら、1カ月くらいには、AM2時とAM4時になりました。お昼等、泣きまくって止まらない時は、授乳していたくらいで時間は決めていませんでした。2カ月、3カ月と徐々に時間が延びて、寝る時間も延びて朝まで起きない事が多くなってきました。でも、4カ月たった時くらいに私が風邪をひいてしまって何日かミルクにしたら、風邪が治った時には、我が子から卒乳されました😓
逆に寂しかったです。笑
本当に難しいですよね...
私も初めは、本を読んで、時間決めてってしていたのですが、頭が狂いそうになったので、諦めました。笑
-
chocolaママ
私は泣くたびに「足りないのかな?」と思い授乳していたら、退院後三日目の黄疸診察の時に90グラム増えてればいいのが300グラム以上増えていて。どうやら母乳が出過ぎていて、苦しがって泣いていたみたいです。助産師さんは母乳だから大丈夫と言ってましたが、先生からは回数を減らすように言われて、それから時間をなるべく空けて授乳するようにしてます。
3ヶ月経てば夜の授乳も減って楽になると信じて、今を乗り越えます!- 2月17日
-
ゴリ春
絶対、今とは変わりますよ(^_^)友達の子も母乳で3ヶ月で体重が倍になってました。でも、ハイハイしだしたら、いっきに痩せていったりするので、いっぱい飲ませてあげていいと思いますよ。病院によって言い方は、いろいろみたいですけど。
今が本当に大変ですよね、家にずっといたりして時間も長く感じてしまいますよね(^^;;
いろんな工夫でもう少し頑張って下さい♬
私も来月の中旬から育休が終わって、復帰するので、どうにか工夫して頑張ろうと思います(*_*)- 2月17日
-
chocolaママ
そうなんです。ぐすっても散歩や外に出て気分を変えてあげる事もできず、私も家の中にずっといるので気持ちが閉鎖的になってきてしまい…妊娠してる時が1番楽しかったと感じたり。
まだママ歴が16日。全然ママの生活に慣れなくて、寝てる間に読書しようなどと考えていた自分を怒りたいくらいです。
「絶対今と変わる」という心強い言葉!!ありがとうございます!!
ゴリ春さんも職場復帰されるので、また慌ただしくなると思います。新米の私が言うのもおかしいですが、お互い頑張りましょう!!- 2月17日
-
ゴリ春
愚痴とかなら、いつでも聞けるので、お互い新米ママでがんばりましょぉー♬
- 2月17日
chocolaママ
うちの子も長い時は8時間近く起きてる時があります!!
そうなんです、授乳すぐはウトウトしているのにゲップさせようと動かすと目が覚めちゃうみたいで。
同じように起きているお子さんのお話を聞く事ができて安心しました。