離乳食のタイミングについて相談です。授乳前に離乳食をあげると、最初は食べるけど途中でイライラしてしまいます。授乳前のタイミングについて教えてください。
離乳食を始めてもう少しで2週間が経ちます。
息子のミルクの時間が夜中の3時にあげて7時半に起きてまだお腹が空かず、9時くらいに朝のミルクを飲む関係で、どうしても離乳食は次のミルクのお昼過ぎになってしまいます。
離乳食を9時にあげないのは、起きたばかりで朝のミルクもあまり飲まないので、それだと離乳食もあまり食べてくれない為です。
↑ここの所は、ご理解下さい。
私が知りたいのは…
お昼過ぎのミルクの時間に、合わせて離乳食をあげるのですが、お腹が空くであろう30分前くらいにいつもあげるようにしています。ご機嫌もいいです。
でも、最初はパクパク食べてくれるのですが、途中からグズって少しイライラしながら食べています。
これは、食べ始める時間(ミルクを欲しがる30分前)ではなく、もっと前(ミルクを欲しがる1時間前とか)にあげた方がいいのでしょうか…?
それとも、他の理由があるのでしょうか?
以前ミルクを欲しがっていない1時間前に離乳食をあげたのですが、それでも同じ状況になってしまって…😣
皆さんは授乳前のどんなタイミングであげているのか、知りたいです。
宜しくお願いします🙇
- もも(7歳)
コメント
まど
その時期ってお粥だけだから飽きちゃうのかもしれないですね💦うちもミルクの30分前にあげてて、ぐずり出したり集中してないなーって思ったら、切り上げてミルクあげてました💡
野菜あげれるようになってからは美味しいーって感じでぐずることは少なくなりましたけど、お粥を二口連続であげると怒るので野菜、お粥の順番を守ってあげてました😅
もも
ありがとうございます😣
今日はお粥とほうれん草のペーストを作ったのですが、お粥に混ぜて食べさせてみました🙋
それでも、同じ味が続くと飽きてしまうんでしょうね😅
お粥→野菜→お粥→と交互にあげたりしてみたいと思います🙋