※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちぇる。
子育て・グッズ

新生児は抱っこしないと泣くことが多いです。布団に置いても安心するのは数ヶ月後ですか?

新生児って、飲んで寝てる以外は抱っこしてないと泣いてる感じですか?
布団に置いてもグズグズしなくなるのは何ヶ月からなんでしょうか…?

コメント

deleted user

まだまだ先ですよ〜
次男は案外お腹いっぱいだと新生児の頃からおろしてもご機嫌でいてくれます。
長男は逆にずーと抱っこ、
やっと一人でお布団でねてくれたのは一歳前でした。
その子それぞれだとおもいますが
うちもなかなかねてくれなかったですよ…>_<…

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    最近身体が大きくなってから寝てくれなくなりました(^^;;
    それぞれなんですね〜、1年、長いです(笑)気長に頑張ります。

    • 2月17日
こじめぐ

もうすぐ3ヶ月になる息子です。

2ヶ月になる少し前から1人で手足バタバタしたり、アー、ウーとか言ったり、抱っこしなくても少し大丈夫になりました。それからだんだん1人遊びするようになって、抱っこしなくていい時間が増えてきています( ¨̮ )

少し前にジムを買ったら、しばらくはそれで遊んで、遊び疲れたら、自然に寝てくれたりするようになりました♪

新生児の頃は抱っこしないといつもアセアセしていたのが嘘みたいです。反応がなくてもたくさん話しかけたりするようになってから、落ち着いてきた気がします。

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    あーとかうーとか可愛いですね♡ 発語楽しみです!
    だんだん疲れてくると無口で黙々とオムツ替えて授乳して抱っこして〜となるので、、こじめぐさん見習ってたくさん話しかけるようにしたいと思います!
    子供の成長あっと言う間っていいますけど、真っ只中にいるときは早く大きくなれーと願うばかりです(^^;;

    • 2月18日
  • こじめぐ

    こじめぐ

    反応ないうちは無言になっちゃいますよね。特に理由がわからない大泣きされたりすると、嫌になったりしちゃいました。

    本当にそうですね!私も0ヶ月の時は悩んでばっかで(今もそうですが。笑)早く体がしっかりして1歳くらいになって欲しいな〜とか思ってました。でもいま0ヶ月の頃の写メみると、すでに懐かしいです(*^^*)
    子供の成長、あっという間なので少しでも見逃さないように毎日接したいですよね♡
    まだまだ大変な事の方が多いですが、頑張りましょう♡

    • 2月19日
はーちゃん

うちもそうでした‼常に抱っこしてました(^^)寝たと思っても置くと起きるんですよねー。新生児の時がなんか一番大変だったような(;_;)置いてもグズグズしなくなったのは3ヶ月くらいだったような気がします(^^)首が座って寝返りしたりするようになるとグズグズ言わなくなりました(^^)今ではハイハイやつかまり立ちがしたくて抱っこすると逆にかなり下ろせと怒ります(;_;)

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    首座ってくれたらほんの少し楽になりそうです。
    抱っこのときは、抱っこひもなど使ってましたか?

    • 2月17日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    首がすわると抱っこもかなり楽になります(^^)
    私は抱っこ紐などは使わず常に横抱きで抱っこしてたので腕がパンパンでした💦3ヶ月くらいまでほとんど寝かせることなく抱っこしてたからなのか、頭の形だけはキレイだと褒めてもらうことが多く、めげずに抱っこしてて良かったと今では思ってます(^^)笑

    • 2月17日
deleted user

もうすぐ3ヶ月になる娘がいますが、いまだにグズグズです!
むしろ新生児の時の方は授乳したらすぐ寝てくれてましたが、今は起きてる時間が長くなり、寝てもベッドに降ろすと起きて泣くので1日中抱っこなんてしょっちゅうです(>_<)

私も、何ヶ月くらいで普通に起きててくれるんだろうと思ってます、、(笑)

イメージ的には5ヶ月くらいかなーと(o_o)

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    ほんとそれぞれなんですね〜!
    一日中抱っこのときは抱っこひもなど使ってましたか?
    全然自分のこと出来ないですね(^^;;笑

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    抱っこひもは使ってません!
    出かけて帰ってきてそのまま抱っこひも、という時もありますが、個人的に抱っこひもしてた方が座ったりもしづらくて、、

    首が座っておんぶ出来るようになったら、おんぶしながら家事とかできるんですけどねー(>_<)

    今はどうにもならない時は、泣かせっぱなしにして洗濯物干したりしています!

    • 2月17日
3kidsma-ma

赤ちゃんそれぞれですからね。。。
なんとも言えないですが、目が覚めてる間はグズグズ赤ちゃんや機嫌が良いい赤ちゃんもいますしね。。
ちなみに我が子達は目が覚めたらすぐおっぱいを求めてました。そしてまた寝る…それが新生児だったな。2〜3カ月になるにつれて目が覚めておっぱい飲んだら手遊びをはじめたり口に手をいれようと頑張ったりと少しずつ起きて機嫌良く遊ぶ時期が増えていきましたよ〜。5カ月〜くらいなれば寝返りしながら1人でアウーアウーと喋ってニヤニヤしながら遊んでました。これが我が子達でした。
ずっと一歳くらいまでだっこじゃなきゃ機嫌が悪い子もいますからね。参考までに

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    この間までは機嫌よくベッドにいてくれたのに急に変わっちゃいました笑
    成長ですね>_<
    参考にさせていただきます!

    • 2月17日
たまひよ

まだ先ですね〜。
目が見えて来るようになって、
何かに興味を持ち出したら、
ひとりでもじーっと見て遊ぶことができるって感じですね☺️

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    なるほど!
    目が見えるようになったら試しにメリーを買おうと思います!

    • 2月17日
とくちゃん96

うちは逆に一ヶ月くらいまでホッといても平気だったのに、今では満腹時もおろすと泣いてます(T ^ T)
寝ないでなぜが目がぱっちり(笑)

やることいっぱいある時は泣いてお腹空かせちゃえ〜って思って少し泣いて待っててもらってます。

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    満腹でも寝てくれないのはキツイですね(^^;;
    今はまだ良い方だと思って頑張ります。
    なるほど、少し待っててもらうのも有りですね!

    • 2月17日
masa&koha mama

いつくらいですかね〜。娘は今4ヶ月です。お腹いっぱい大満足の時は布団に置いてもご機嫌さんorそのまま寝てくれてますが、まだまだグズグズ言って夕方から夜まではずーっと抱っこちゃんです。
新生児の頃は泣いたらとりあえずオムツ替えておっぱい→寝る。
エンドレスですよね…。

  • みっちぇる。

    みっちぇる。

    黄昏泣きってやつなんですかね?夕ご飯やらお風呂やら忙しいときに大変ですよね!
    うちの子はご機嫌さんでいることも無いのですが、もう少ししたらそういうこともできるようになるんですかね…
    昨日効果的だった寝かしつけが、今日、ことごとくダメになり落胆しました(笑)

    • 2月18日