※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

11カ月の赤ちゃんはひとり遊びがまだ短いです。息子が長時間遊ばないのは普通です。長時間ひとり遊びができるようになるのは、1歳半から2歳ごろが一般的です。

生後11カ月って、どれくらいひとり遊びしますか?私の息子は長時間はあまり遊んでくれないので、ご飯や家事が全然進みません😭いつからひとり遊びを長時間してくれるようになるのでしょうか😥

コメント

deleted user

子供が11ヶ月の時はそんな感じでした!
うちの子は抱っこでしか昼寝もせず、下ろすと起きるの繰り返しで、一人遊びも出来ない子で家事が思うように出来ませんでした😂
今3歳前ですが、2歳過ぎてから少しずつ一人遊びをするようになり、今は家事をする間などは時々相槌や会話で参加しますが、1人で楽しそうに歌ったり遊んでます😊⤴︎
お子さんの個性によってまちまちですよね😣知り合いのお子さんは同じ年齢、月齢ですが、全く1人遊びが出来なくて困ってるといってましたよ(´._.`)

家事が進まないとお母さん大変ですよね😫💦

  • ぽん

    ぽん

    同じですね😭😭
    月齢が過ぎていくと、遊んでくれると信じて今を頑張ります😭😭
    なかなか進まないので、気持ちに余裕がなくなります😥😥

    • 3月2日
ねりわさび

全然ひとり遊び出来ません😱
隣にいればおもちゃ触ってるけど私が立ち上がると遊びをやめて着いてきて泣きます😳💦
お昼寝もあまりしないし、夜寝かしてから家事するか、皿洗いくらいなら泣かせたまま仕方なく洗います💦
周りの女の子は1人でままごとしたりテレビ見たりするそうです。
男の子は比較的甘えんぼが多いよねと言われるけど、性格もあるのか、時期なのか、もう少し遊べるようになって欲しいです。。

  • ぽん

    ぽん

    やっぱり男の子は甘えたさんなんですかね😂可愛いし、嬉しいけど、大変ですよね😅本当10分15分でも、離れて集中してくれると助かるんですが😢😢

    • 3月2日
エレナ

1時間ないぐらいかなと思います😂
集中しだすと、私が何してようと全然気にしません😂
飽きたり、寂しくなると呼びに来て、絵本読んで~て来ます👶
だいたい家事する時に離れるぐらいですが、おかあさんといっしょかいないいないばぁ流してると集中して見てます😊

  • ぽん

    ぽん

    気にしないで遊んでくれると、色々助かりますよね😭😭息子は全くです😂私が移動すると、センサーが😂

    • 3月2日
オムハンバーグ

うちもしません😂
家事進みませんよね😅
ちょっと泣かせながらご飯作ってます😂
大泣きに変わったら抱っこしたり...おんぶしたり😂
そして、静かだなと思うと100%いたずらしてますねー笑

  • ぽん

    ぽん

    私も泣かせながらご飯です😭足元にへばりついてきます😂😂笑笑
    同じで静かな時はだいたいコード食べてます😨

    • 3月2日
deleted user

何時間もずーーっと1人遊びはないです!
時間は気にしていませんが、ごきげんで構ってちゃんじゃない時は長いと30分以上は1人遊びしてくれてます。

でも、1人遊びしてるから今のうちに家事!と思ってひっそり後ずさりしてもなぜか気づいて泣きながら後追いしてきますよ💦笑

泣き止まず無理な時は無理なんですがすごく泣いていてもしんどくて放っておいて家事進めていたら諦めて泣きながら部屋をぐるぐるしています。笑

それでも泣き止まず..なら家事を全然後回しにします!

赤ちゃんとの時間が1番で
二番目が家事。とある日気持ちを切り替えたら自然と心に余裕が生まれました。

  • ぽん

    ぽん

    そうですよね、、
    同じです😢
    わたしもそうゆう風に切り替えていこうと思いながらも、いざ泣き声をきくとそうもいかなくて、、😥

    • 3月3日
みみみ

うちはトータル2時間くらいひとり遊びしてます…。、逆に心配になっちゃうくらいです😅

  • ぽん

    ぽん

    凄いお利口さんですね^_^
    なにも心配いらないと思いますよー!

    • 3月8日