![ももも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の給料+育児休業給付金で生活していたが、支給が終了。収入25万円、支出21万8000円。家計に不安があり、支出を削減する案を考え中。引越しや保険見直しを検討中。
客観的にアドバイスお願いします(^^)
※かなり長文です。
今まで旦那の給料+育児休業給付金で生活していましたが今月が最後の支給でした(>_<)
4月に第二子出産を控えておりこれからの生活が不安。。
《収入》25万円
■旦那の手取り給料
→ほぼ毎月変動なしです。夫生命保険12000円差引済。
《固定支出》合計約21万8000円
■家賃11万8000円
■学資保険1万円
■積立保険2万(老後の貯蓄代わり)
■私の生命保険9000円
■学生時代の奨学金返済9000円
■通信費→2万5000円(スマホ2台、iPad)
■水道代3000〜4000円
■電気代12000〜14000円
■ガス代8000〜9000円
(今月光熱費MAXでした…)
これに夫のお小遣い(2万5000円→仕事柄お弁当がだめなのでほぼ昼食代です)、食費、子どものオムツ代、予防接種代等があります。最近は90%自炊で外食はあまりしてません。
夫の収入でまかなえない分は今までは育児休業給付金から出せていたのですが、私の無駄遣いも正直あったので貯金はできていません(;_;)
これからは夫の給料だけでやっていかないといけないうえ子どもが増えるので確実に支出はさらに増えますよね。。
来年か再来年にはマイホームを考えているので貯金も本気でしたいです。
ひとまず、我が家の収入に対して
①家賃が高い②積立保険が多い③光熱費が高い
のが改善すべきとこなのかなと思います(´・_・`)
今考えているのは
①敷金礼金のかからない今より安いところに引っ越す
②積立保険を半額に減らす
→公務員なので夫の退職金はまあまあある予定なので無理して積立てる必要はない?
③毎日してる洗濯を2.3日に1回にする。浴室乾燥を使わず部屋干しにする
でも引越は4月出産なので物件探しも荷物の整理もなかなか現実的に厳しいです。。
他にどうしたらいいと思われますか?(;_;)
- ももも(8歳, 10歳)
コメント
![めろ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ♡
通信費を見直されたらどうでしょう? プランをもう一度考えたり、iPadを諦めるとかですかね。
![やっちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっちゃん♡
浴室暖房はめっちゃ高いですよ!
今までずっと浴室暖房の家に住んでて何気なしに使っていたのですが,引っ越して浴室暖房がないお家に...
ベランダもない為,仕方なく浴室で乾燥機付き除湿機を回してたところ,電気代が一気に安くなりました😳😳
同じ区内での引っ越しですし,部屋数は2つも増えたのに電気代は1/3になりましたよ!
なのでまずは浴室暖房を止めて様子見てはどうでしょうか😊✨
-
ももも
ご返信ありがとうございます!
わー!やっぱりそうなんですね!(>_<)
3分の1!
部屋干しの臭いが気になってずっと浴室乾燥使ってたんですけどもう言ってられないです(´・_・`)笑
昨日から浴室乾燥やめたので次の電気代は期待できそうです♡- 2月17日
-
やっちゃん♡
さくらもちさん♡
私も全然知らなくて,浴室乾燥なしでどうやって洗濯物干そうかネットで調べてたら,浴室暖房が段違いで高いことをそこで知ったんです😅😅
特に期待してなかったんですが,本当に1/3になりました!
うちは10時間くらい乾燥付けっぱなしだったんですが,除湿機なら6時間しないで乾くので更に安いです✨
今は加湿代わりに室内干ししてますが,室内干しは私も嫌ですー😥😥
引っ越し代もバカにならないでしょうし,2万円くらいで買えるので
もし良かったら乾燥機付き除湿機試してみてください🌟- 2月17日
-
ももも
うちも朝干して10時間くらいつけっぱなしでした!同じ感じで使用されてたんですね!
乾燥機付き除湿機探してみます(^^)
梅雨の時期とかはやっぱり必要でしょうしね☆- 2月17日
-
やっちゃん♡
さくらもちさん♡
保険に関しては全て保険の窓口の方に任せてるので,他の方みたいな堅実なアドバイス出来ずに申し訳ないです😥
でも保険も入られてるし,積立保険でしっかり貯蓄なされてるので,通信費と光熱費が抑えられれば十分だと思いました!
マイナス金利で銀行に貯蓄しても未来ないですからね🤔💭
やっぱり10時間くらいかかりますよねー💦
梅雨時期に買ったので除湿機能を重視してたのですが,我が家には加湿器がないので,除湿+加湿機能の乾燥空気清浄機買えば良かったと今更後悔してます😅😅笑
我が家も家賃同じで都心(東京の方じゃなかったらすみません💦)に住んでるので親近感湧いてしまって,ダラダラコメントしてごめんなさい😕💦
お忙しかったらお返事大丈夫ですので💛💛- 2月17日
-
ももも
ご丁寧に返信いただいてありがたいですー(;_;)
うちは大阪なんですが、結婚前でこどものこと特に考えず、共働きの収入ならいけるねってことでこんな高い家賃のとこを選んでしまったんです(>_<)
駅近だしどこに行くにもアクセス抜群なのでもう離れられなくて(´・_・`)
うちは逆に加湿器1台と加湿機能つきの空気清浄機があります!笑
除湿がないー(°_°)
外に思う存分干したいんですけど、花粉症だし、PM2.5的なのも気になるのでフリマアプリとかも探してみます♡- 2月17日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
通信費高すぎます。iPadいります?
生命保険高いの入ってますが、貯金ない状態で医療保険かけた方が得策だと思いますけど…
今の間取りわからないけど、光熱費は一軒家並みですよね。
-
ももも
ご返信ありがとうございます(^^)
通信費…iPadほぼ使ってないんです!早急に携帯ショップ行きます!
積立保険は老後のためにと思ってやってたのですがおっしゃるとおり目先の貯金もできてないのに本末転倒ですよね(;_;)
私のは死亡保険より医療保険が主のものなのでこのままの方がいいのかなぁと思っていますが一緒に見直してみます!
この光熱費一軒家並みなんですね(°_°)
暖房つけっぱなしの方が安いと聞いてそれをしてるのと、たぶん浴室乾燥を昼間にほぼ毎日使っていたからですかね。。
通信費、積立保険、光熱費見直します!- 2月17日
-
moon
積立は当面の額を減らして、引っ越ししたら戻す地いいと思います。
医療はガンが心配ならガン保険厚くして、他は下げてもいいかも。保険の金額は削れるトコは削って、日額など安くすれば下げられますよ☆お若いなら入り直すのもいいと思います。
浴室乾燥機使わないで、部屋干ししたら加湿にもなっていいと思います。
今年は灯油が安いですし、北国の我が家でもそんなにかからないですよ。
あと、ヌクヌクでいるより少し寒いくらいが、身体が丈夫になるそうです。
ウチは日中は暖房つけない事も多いです。
節約頑張ってください☆- 2月17日
-
ももも
そうします(>_<)身の丈にあった保険にすべきですよね!ありがとうございます(^^)
北国なのに日中暖房つけてないんですか!我が家過保護すぎるんですかね(°_°)
見直すべきところがわかるとなんか楽しみになってきました!節約頑張ります☆- 2月17日
![momow](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momow
私の夫も公務員で、手取り給料は同じくらい25〜27万です(^^)
私は今は全く働いておらず、第二子妊娠後から専業主婦です。
家賃5万ちょいの賃貸住まいで駐車場など合わせると7万ですが、家賃補助が2万出るので実質5万です。
学資1万
生命保険1万
奨学金1万
ケータイ2台2万
水道3千
電気1万
ガス1万
って感じです。
月々の給料から貯蓄は今余裕がないのでしてないです。
今年の夏に車のローンが終わるので、それが終わったら月々3万貯金にまわせます。
あとは公務員なのでボーナスはしっかり貰えますから、ボーナスは貯金にまわすのと、育児給付金を貯金にまわすくらいでしか貯金できません。
子供が増えたので育児給付金もそのぶん多くもらえます。
私も家賃の安いとこに引っ越しを考えましたが、引っ越すの体力いるしなんだかんだ出費するのでやめましたσ(^_^;)
光熱費も子供いると節約は難しいし..
夫のお小遣いは1万で我慢してもらってます(>_<)
そのかわり昼食代や飲み会代などは別途出しています。
来年には上の子が幼稚園入るのでお金いりますし、私は来月からパートをやることになりました。
月5〜7万稼げる予定で、それを貯金にまわし
4年後にはマイホームと私の車の買い替えを検討しています。
うちの場合は、やはり夫の給料だけでは厳しいし節約詰めるとこもうないので、働くしかありませんでした(´-ω-`)
ちなみに預ける人はいないので、夫が帰宅した後子供らが寝ている間の3時間ほどパートします。
-
ももも
ご返信ありがとうございます(^^)
ご主人も公務員なんですね!
うちは車もないのになんでこんなきついんだ…と家計簿にらんでます(最近つけ始めた)
引越すのに結局お金かかるし、小さい子どもいると厳しいですよね。。
うちも今のところにあと長くて2年なら我慢するしかないかなと思ってます(>_<)
まだ下のお子さん小さいですよね。働きにでられる決断尊敬します!
momowさんお身体に気をつけて。。
私も第二子出産後早めの職場復帰検討します!!- 2月17日
-
momow
ちなみに上の子のときも生後9ヶ月からパート始めました( ̄▽ ̄)
うちは早く二人目授かれたので、下の子が幼稚園通うようになったら日中のパートもやろうと検討中です。- 2月17日
-
ももも
そうなんですね!私も第二子出産後は半年くらいで復帰も視野に入れてみます(>_<)刺激受けました^_^;
やっぱり2人養うには働かないときついですよね!母頑張らないとですね(^^)- 2月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家賃お高いですね(´Д` )💦ここをさげれればほんと節約できますが…都会とかだったら無理かな〜(๑¯ω¯๑)
見直すなら、自分の生命保険(お子さん生まれてからのほうがいいかな?)、スマホを格安スマホに…あとは光熱費かなぁ?
うちは電気代、アンペア低いかもしれませんが3,000円〜〜夏場、冬場7千円、くらいです!ガスは8000円、冬は1万。水道は一年通して3,000円あればお釣りちょっとくるぐらいです!ご参考までに( ^ω^ )♡
-
退会ユーザー
あっ(´Д` )💦安いとこに引っ越す案あったんですね!💦重複して失礼しましたm(_ _)m
- 2月17日
-
ももも
ご返信ありがとうございます(^^)
そうなんです。。家賃高いんですよ(>_<)
結婚時、自分の収入がなくなるところまで想定できてなくて共働きだし頑張れば住めるねってことで便利なまあまあの都会にしてしまったんです(;_;)
生命保険は医療が主のもので最近姉がガンになったので怖くて。。
みなさんにご指摘いただいて通信費はすぐ見直します☆
電気代…暖房つけっぱなしの方が安いってほんとですかね?(´・_・`)ここも節約頑張ります(>_<)- 2月17日
-
退会ユーザー
旦那さんの生命保険も見直すなら見直したいところですね〜〜(´Д` )?一度FPさんに相談してみてはどうでしょう?
お姉さんが癌になられたのですね(´Д` )💦
うちも父が癌になったので…2人に1人は癌になるって時代ですからね(´Д` )💦私はがん保険かけてないですが、医療保険のみ旦那は1番の働き手だしかけました!ちなみに高度医療補償など、家庭状況、父の癌治療も参考に踏まえて医療と癌で5800円ほど掛け捨てでくんでます!
ちなみに我が家は冬は暖房ではなく石油ファンヒーターとホットカーペットです( ^ω^ )
なので、電気代の他に今年は安いとはいえ灯油代がかかるので…忘れてました(๑¯ω¯๑)💦それも入れたら1万くらいなってるかも(ll゚艸゚ll)
暖房は外の室外機がキーポイントみたいで
、ここに温度差がかなりあると電力使うと聞いた事がありますよ(´Д` )💦
うちは比較的影に室外機があるので、夏はけっこうな気にせず冷房入れてますが電気代かからないのはもしかしたらそういうのもあるのかもしれません。なので、つけたり消したりするのは電気代かかる…ってのも一理あると思います☺︎
ちなみに我が家は17時以降になるまで部屋の電気も節約カーペットもエコモードにしてます☺︎- 2月17日
-
ももも
返信になってなかったです(>_<)始めたばかりで慣れなくてすみません(;_;)
- 2月17日
![ももも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももも
なんか夫の生命保険はお金がかかって当然って思ってしまってました!
今の財政状況踏まえると見直すべきところでもありますよね(^^)
来月積立保険の件で相談するので一緒に相談してみます☆
ホットカーペットいいですねー♡でもホットカーペット電気代高いと聞いて購入やめたんです(;_;)
やっぱり気をつけるべきは昼間の電気代ですよね!エコモード調べてみます!
![べっこう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べっこう
家賃11万8千なら都内の中心部ですよね。復職は予定してますか?
ゆくゆくは働く予定ならば、保育園事情の良い地域に引越したほうがいいかもしれませんね。少し離れても、駅から近い&電車座れるという地域を選べばいいかと。
引越しは急がず、いい物件を何カ月もかけて調べれば良いと発想の転換をしてはいかがでしょうか。
生命保険を見直ししてみるのもアリですが、若い頃に契約したのならば変えないほうが得な事もあるのでご注意ください。
光熱費はさほど高いと感じません。冬ですし。
洗濯をまとめれば確かに節約になりますが、多分雀の涙ほどです。
旦那さんのお食事は節約しないでください。それこそ生命保険以上の健康への投資です。栄養バランス考えてお昼を食べるよう伝えてあげてください。
と、FPさんから聞きかじった事をお伝えしてみました。私も家計見直し中の身です(^_^;)
-
ももも
ご返信ありがとうございます(^^)
大阪なんですが中心部まで電車で3駅6分でアクセスは最高に良くて(´・_・`)
そのうえファミリーが生活しやすいところで選んだんです。。でもファミリーが生活しやすいってことは保育園も希望者多いんですよね(;_;)
食事は節約したくないなと私も感じていて。絶対昼食の栄養バランスとか夫考えてないので夜ごはんくらい栄養バランスの良いものを作ってあげたいし、こどもの身体に入るものもできるだけ厳選したいと思ってます(>_<)
FPさんに相談するのはやはり良いものですか?
知人にいるので少し時間作ってもらって相談してみようと思います!- 2月17日
-
べっこう
さくらもちさん、大阪都心に3駅ですか!それは最高の立地ですね。尚更保育園は調べた方が良いですね。
FP診断ですが、会社の福利厚生にて、少人数のセミナーを千円で受講したのみです。家購入前に正式にFP診断する予定でいます。
いまは、週刊誌プレジデントやダイヤモンドのwebで、FPさんのコラムを読みながら家計を見直ししてます。あまり安いFPさんだと、保険会社と繋がってて高めの保険を勧められるみたいなのでご注意ください。- 2月17日
-
ももも
アクセスは最高なんです^_^;
元々実家が田舎で通勤や遊びに出るのが大変だったので都会に住むのに憧れてしまって。笑
わわわ!そうなんですね!FPさん選びも大事ですね!気をつけます(>_<)
ご丁寧なアドバイスありがとうございます(^^)- 2月17日
ももも
ご返信ありがとうございます!通信費確かに高いですよね。。調べたら今月は年賀状のプリント代を携帯の決済と一緒にしてたようなので来月分は2万でした!でもおっしゃるようにiPadなくしたらスマホ2台で1万6000円くらいにできるのでさっそく携帯ショップ行ってみます☆