
全国チェーンの保育園で不満。転園したいが空きがない。どこに相談すればいい?
全国チェーン?の認可保育園通ってる方いませんか?うちがそうなんですけど、ホント変な園で、転園したいです。見学じゃわからない、ジワジワくる不信感。。園長も雇われ、何かといえば支店の人間の指示どおりで、園の色というものがまったくなく、行事なども園の都合ばかりで保護者たちは平日ばかり休みや半休、有給とらされ仕事にならない状態で、園の行事だけで有給使い果たして子供の病気のときに使えなくなるなど非常に迷惑していて、散々以前からもクレームになってるのにまったく改善されないし、遠足なども行くとこがないし大変という理由でもしかしたらなくなるかもしれません。転園したい!届けは出してるんですけど、激戦区すぎて空かないだろうし、、どこに訴えればいいのか。。
- はじめてのママリ(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
通わせたことはありませんが働いていたことがあります。雇われ園長で考えが合わず、職員がおかしいと思うことを指示してくることが多かったです。
しかしながら園長次第なようで、同じ系列でも園長がしっかりしてるところは職員も働きやすいと評判がよく、系列園で競う順位も高かったです。
保育に関しては資格を持っていて勉強してきた保育士が子供と接しているので不信感もなく良い環境だったと思いますが、年間行事を取り仕切るのは園長とその下にいる副園長、もしくは主任クラスの職員なので園長で話が通じなかったらその下にいる職員に話をしてみるのも手です。

K.A♡0526
まさかにじいろ保育園とかですか?😱
-
はじめてのママリ
いいえ!にじいろではないですよー!
- 3月2日
-
K.A♡0526
そうなんですね😊
全国にある保育園ってそんな感じなんでしょうか😭
今から不安になります😖💦- 3月2日
-
はじめてのママリ
全部かどうかはわかりませんが、うちのところは地域でも保育士の給料ワーストです!一応そこそこ都会の中心なんですけど。だから質も悪いのかな、、でも人としての、問題もあると思うのでそれだけとは限らないですが。そこそこの給料の会社なら、もう少し違う気もします。
- 3月2日
-
K.A♡0526
なるほど😖
給料安いからそんな対応なんですかね…💦
一応見学行くけどそれだけではわからないですよね😭- 3月2日
-
はじめてのママリ
そうなんですよ。見学の時点で細々とした参観日だのちょっとしたイベントの日程とかあまり聞かないですよね、、どうなんだろう。あと日常の細々した決まり事とか。全部はわからないですし、変更もありますからね、、
- 3月2日
はじめてのママリ
やっぱり園長の力量にもよるんでしょうか、、なんでもかんでも感じ悪い支店のオバさんに聞いて、何も決められない、わからないって感じの園長です。だから全体に締まりもないし保護者からの意見も通らない。ほんとに親子に迷惑かけてる園って感じです。主任クラスの保育士も洗脳されてるのか諦めてるのか、一応聞いてはくれるけど全体に相談する前に門前払い的な返ししかしません。やはり若手のハッキリ言ってくれそうな人に言ってみたほうがいいでしょうかね、、その先生は好きなので、辞められたらやだなぁとも思いますが。
退会ユーザー
うちの系列園では、保育士として働くつもりで面接を受けて採用され、いざ人事が決まったら予想外に園長だったという方がいました。少し話をしたのですが、保育士経験はあるものの、主婦をした後の再就職だった為ブランクもあり「どうしたらいいの?」と困惑していました。給料が低いので若手が多く、入れ替わりも激しかったので、年齢を重ねているというだけで園長になってしまう事例もいくらか多かったのだと思います。力量もないのに園長に抜擢されてしまったら、かなさんのお子さんが通われている保育園の園長の様に何も決められない園長が誕生してしまうことも有り得るのだと思います。駄目ですが、、、
主任クラスの保育士は洗脳されているのではなく諦めている方ではないでしょうか。上手くやるために洗脳されているふりはあるかもしれませんが、頼りない園長の元で働いていたら愚痴も出ますし手を尽くしても駄目なら諦めも出てきます。本来なら熱い気持ちで園長に抗議するべきなのでしょうが、園の行事より日々の保育、子供の安全が最優先なのでそちらに構って保護者からの意見に耳を傾ける余裕がない可能性もありますね。
そのような状況でしたら若手に言っても良いかもしれません。上と違って必ず周りの人にそのような話があったことは報告しますし、職員全体に広まりやすいです。
強い言い方をせず、大きい声では言えないけど園長に言っても話が通らなくて困ってるんです。と言えば察してくれると思いますよ😓職員も同じような事で困っているはずなので。改善されるといいですね💦
はじめてのママリ
遅くなりすみません!
園長も仕方なしにやらされてるパターンもあるんですね。たしかに、いまの園長は前年までは園長ではない通常の職員の保育士で、園長になってすぐのときに、誰かのお母さんに普通にクラス持ってやってたいなぁとボヤいてたのを思い出しました。やりたくないんですね、要は。悪いのはそんな企業のシステムですね、、。となるとやはり本社にも訴えて、トラブルあれば市の子ども科にも報告して、、そしてやんわり若手にも言ってみる、、ですかね。さらっと転園できるならこんな面倒なことしたくないんですが、転園出来なさそうなので、、子供預ける限りは環境づくりに口出すのも親の役目かもしれません。
退会ユーザー
企業ではなく、社会福祉法人の保育園でも経験が長くてしっかりした先生が園長ではないですが副園長に任命され、担任持ちたい気持ちを飲み込みながら事務仕事をしてる人もいますよ。一般の企業と同じで社会人である限りやりたいことが出来る訳ではないので。
社会福祉法人の保育園は、園長になろうと思った人が園長になる人が多いのでその点は違いますが。それでも引き受けた以上、園の経営と保護者対応はきちっとやらなくてはならないのでやらされてるは言い訳になりませんよね。
保護者が要求したからと保育園側が全部その通りにする義務はありませんが、出来ない理由を明確にして説明しなくてはならないと思いますし、保護者も預けている限りは園の指示通りにしなくてはならない部分は出てきます。
今回の件に関しては、ほとんどの保護者が困っているとのことですのでそれなりの対応はしてほしいですね。
園の行事に関しては、年度の途中でしたら年間行事の予定表を今更変えるのは保護者の予定にも関わるし簡単に出来ないのは理解できます。来年度から検討する旨の説明もありませんでしたか、、?
新入園児が入って来てからだとまたややこしくなるので、どうしても改善したいのであれば本社に掛け合ってみるのも手かもしれませんね😓お一人の意見だと通りにくくクレーマー扱いされても気分が悪いので、事実であれば自分の周りの保護者も困っていることは伝えた方が良いですよ。
はじめてのママリ
なるほど。
ほんと、やらされてるから怠慢していいわけないですもんね。社会人としておかしいです。
本社にも言って、改善がなければ市の子ども科にも言って本社やエリア担当、支店まで指導してもらうように頼んでみます。クレーマー扱いって困りますよね。みんなで言えたらいいのにと思いつつも、やはり送迎もバラバラで皆んなで一丸となることはなかなか難しく、、みんな困ってるということで言うしかないですね。
退会ユーザー
園側としては保護者の要望に全て答える訳にはいかないので、必要性がないと判断したらこのような事情で出来ないのでご理解下さいと言って終わりにします。
理由があって断られているのであれば、保護者側も園の方針に了承して預かって貰っている以上受け入れないとならないと思いますが、理由もなく決められないのでしたら納得できないし今後もクレームは消えませんね。
休日に行事を入れてしまうと、平日職員が休日の分代休を取らなくてはならず手が回らなくなる。休日出勤にして手当を付ける余裕もないなどシフト面の問題の気もしますが、人手が足りないのは子供の命を預かっている以上深刻です。今まで通りの内容で全て休日に行事を、、というのは人手に余裕のある保育園出ない限り難しいと思います。
運動会と発表会といった大きい行事は土日、それ以外の小さな行事は簡略化させて保護者抜きで、難しいならお手伝いを募ってやってほしい。行事を減らすのも致し方ないと思ってる。
と具体的に伝えてみてはいかがでしょう😥
もちろん、保護者全員が同意見とは限らなちので賛同する人が多ければ、ですが。
保護者側の都合だけで決められないので、保育園と折り合いを付けるしかないと思います😓