※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Suu---💓
子育て・グッズ

ボールプールで娘がひどい言葉を言われ、困っています。どうすればいいでしょうか?

お店の中に子ども用のボールプールがあり、娘はすごく嬉しそうに走って行ってたんですが、先に遊んでた兄(推定3歳か4歳くらい)妹(推定2歳か3歳くらい)がいました。
娘がボールプールの中に入っていくと男の子が娘に向かって 死ね! あっち行け! っとボールを投げたんです。
そのボールは娘には当たっていませんが、そんなこと言われてすごく傷つきました。娘はまだ言葉を覚えている段階でもありマネしてしまったらどうしようという気持ちと娘を守らなきゃ!って気持ちになりました。
その子たちの母親はただ見ているだけ。
娘に向かってひどいことを言った男の子を叱ろうとも思いましたが、きたばかりで楽しみにしていた娘を無理矢理連れて帰るのも可哀想で我慢してました。
今回このようなことは初めてで、みなさんはこのようなときはどうしますか?
すごく辛くて今ももやもやしています。

コメント

ユイコ

私だったらその男の子に「お母さんどこにいる?」って聞いて親の所に一緒に連れて行って事情を説明します。
親が対応してくれなければ店員さん?施設の方にお話をして対応してもらいます!
自分の子もそうですが、他の子に被害がいったら嫌なので!

  • Suu---💓

    Suu---💓

    回答ありがとうございます。
    たしかにそうですよね。
    その子の成長のためでもあるだろうし。
    もし次同じようなことがあったときは親に言うようにします。

    • 3月2日
さぁくちゃん.a

すごく悲しい思いをされましたね😢
3歳とか4歳で『死ね』なんて言葉を言えるお子様なので、親は放置してそうなタイプですね💦
そういう子どもを叱ったら、その親に『うちの子何かしました⁉️』とか逆に言われそうなので、大人な対応をされたと思います✨
私なら、すぐにその場を去りそうですが、お子様の遊びたい気持ちを尊重されて頑張りましたね😊

  • Suu---💓

    Suu---💓

    回答ありがとうございます。
    その子たちの親もその現場を見ているはずなんですがピクリとも動かずただただ見てるだけでした。
    そういう方もいるんだなってショックでもありました。
    つねちゃん.aさんにそう言ってもらえて気が緩んで泣きそうになります。
    本当は辛くてその場で泣きそうでしたが、娘を守らなきゃ!って気持ちが強くそのときは気がはってました。

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

悲しい出来事でしたね😢
我が子を攻撃されるのは嫌だけど、そんな小さい子から似つかわしくない言葉が飛び出してくるのも…保護者の方の様子的にもしかしたらお兄ちゃん自身がお家で言われたことあるのかな?って思ってしまって可哀想になります💦

わたしだったらその場を離れて安全を確保しちゃいますが、Suu---💓さんはお子さんのために我慢されたんですね👏
きっと娘さんはボールプールで遊べて嬉しかったと思います☺️

  • Suu---💓

    Suu---💓

    回答ありがとうございます。
    まだまだ3、4歳でも可愛い時期なのにどうしてそんな言葉知ってるの?ってショックです。
    やっぱり親の影響なんですかね。

    本当は公園で遊ばせたかったんですが前日の雨で濡れていたのと、おっきいお兄ちゃんたちが小さい子用の遊具で遊ぶこともあって、泥まみれでとても遊べる感じじゃなかったんです。娘はそこで遊びたがってましたが、我慢してもらったのでお店のボールプールでたくさん遊ばせたくて行ったらそんな感じで、、、。さすがにこれ以上は我慢させたくなくて。

    • 3月2日
ha♡♡

私も娘を遊ばせたいし、そんな言葉を出しちゃうお子さんの母親なら訳の分からないことを言ってきそうなので何も言いません😭

でもすごく嫌な気分ですよね😭

  • Suu---💓

    Suu---💓

    あたしテレビの中だけかと思ってましたがやっぱりそういう母親いますよね、、、😥
    あんまりそういう母親とは関わりたくはないんですが、娘を守るためなら頑張ろうと思います!

    人生で一番辛くて嫌でした。

    • 3月2日
けんそう

見ているだけのママ、いますよね。
いや、明らかに悪いことしたよね!?っていうね。。

死ね!とか、意味は分からなく使っているものだから
あー大人の真似ね❗くらいですが

投げつけるのは、注意します。

ボールプールお邪魔するねー!って、付き添うかな。

  • Suu---💓

    Suu---💓

    回答ありがとうございます。
    ちらほらいますね。それかスマホしか見ない親もいます。
    そういう方は躾どうしてるの?って思っちゃいます。あたし自身完璧にできてるわけじゃないんですが、悪いことをしたら謝ることもその都度教えています。自分がされて嫌なことを他の人にしてほしくないので。
    次同じようなことがあったら、注意しようと思います。

    中まで一緒に付き添いができればいいんですが出入り口が小さくて難しそうだったので外から見てるかんじでした😥

    • 3月2日
みーみ

読みながら「お前がしね!」と思ってしまいました。笑
ダメ親ですみません。

そういう子の親はきっと子供に向かって「しね!あっち行け!」って言ってるんでしょうね…。

とても大人な対応されたと思います。
親になんか言ったところで労力と時間の無駄なのは目に見えてますし…

答えになってなくてすみません。

  • Suu---💓

    Suu---💓

    いや、言われた瞬間あたしも同じこと思ってしまいました。でも自分の子どもがそんなひどいこと言われるのはたまったもんじゃないです。わからないで死ねとかあっち行けって言ったとしても言っていいことと悪いことを教えるのが親だと思っています。
    でもぴこさんの言う通り親がもしかしたら言っているのかもしれません。
    本当だったら他人にそんなこと言ってたら注意しますよね。
    娘がちょうどいろいろな言葉を真似して言うようになりそう言う言葉は人を傷つける言葉だから絶対言っちゃダメだと言うことを教えるつもりです。
    共感していただいてすごく嬉しかったです。
    回答ありがとうございます😊

    • 3月2日
てんてんどんどん

私も少し前に5歳くらいの男の子が自転車の練習していて無理矢理上の子がいるところに突っ込みそうになり急いで間に入り何も無かったですが、その子が息子に『邪魔』と言ったんです‼︎
遊んでいた場所は自転車禁止なのに……腹が立って親に言おうと思いましたが、下の子もいるし何されるか分からないので、上の子に『あのお兄ちゃんはね、お友達からいつも邪魔と言われていて可愛そうな子なの。だから邪魔って言われても気にしないで楽しくママと遊ぼうか😊』と男の子に聞こえるように言っておきました😖

  • Suu---💓

    Suu---💓

    まゆみんさん、さすがです😭👏
    それにしてもその男の子ムカつきました。
    あたしも1歳までの子用の遊具なのにはるかにおっきい4歳の子が遊んだりしてるのを見て、親はちゃんと説明文読んで遊ばせてるの?っとすごく思うことがあります。
    1歳と4歳じゃ遊び方も違って危険だし、〇〇禁止って書いてる場所もあるんだから、子どもたちの安全のためにもルールは守ってほしいですね。

    • 3月2日