![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの痙攣が心配で、てんかんの可能性を考えています。保育園や仕事についての不安もあります。経験のある方、アドバイスをお願いします。
悩んでいます。
子どもが無熱性痙攣を1カ月半前に1回、
そして今日の計2回起こしました。
今までの検査では脳など特に異常なく、
良性乳児痙攣の疑いとのことでしたが、
遊んでいたりおしゃべりしていて、
急にボーッとすることが多く、
今日の痙攣もおしゃべりしていたのに
急にボーッとしてその後痙攣し始めました。
色々調べてみたところ、てんかんではないか?と思っています。
4月から保育園が決まっており、私も仕事を探して働くつもりでした。
しかし、子どもの状態から
病気で仕事を休み、入院で仕事を休み、と
働くことができるのか、
また、てんかんはストレス、寝不足、疲れなどが良くないと出てきたので
こんな状態で保育園に入れて大丈夫なのかと
心配しています。
経験のある方、教えていただけませんか。
- ママリ(6歳)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私自身小児てんかんでした。
保育園の時に現れて、小学校5年生ごろ、完治しています。
それ以降は全くもって健康で過ごしています。
園児の時は痙攣あったようですが、
成長するにつれて、意識を失うパターンになってました。痙攣なしです。
息苦しい→頭がボーっとする→視界が白くなってくる→失神
でした。
![i.y.1008](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i.y.1008
幼稚園で勤めていた際に、担任で持った子の中に無熱性痙攣の子がいました。年少年中と園で痙攣を起こし救急車も何回か呼んでいます。
年長になってからは一度もありませんでした。体力がついてきたからなのかな?
しかし、保護者の方は遠足や園外活動の度に近くで待機していたりとやはり大変だったと思います。
保育園とのことで、年齢的にも違ってくるとは思いますがいつでも出られるよう待機できる環境にいないと難しいのかなーと思いました。
-
ママリ
やはり、お迎えの呼び出しなども
多くなりますか?- 3月2日
-
i.y.1008
当時3歳以降という事もありお迎えは年に2、3回とかでした!
年齢が上がるにつれて落ち着くといいですね😭
保育園とのことなので、複数担任ですしよく先生と話し合えれば大丈夫なのかなぁとも思います!- 3月2日
-
ママリ
ありがとうございます😭
- 3月2日
![ミィ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミィ。
息子がママリさんのお子さんと似たような症状です。
無熱性痙攣が何回か起こり、入院して、脳波などの検査をするも異常なし。
今は薬を飲んで落ち着いていますが、少しでも様子が変わるとまた痙攣を起こすのではないかと不安になります。
4月から保育園が決まっていて、パートで働く予定なのですが、働けるのか、子供の体調が悪くならないかすごく心配です。
保育園に入れるのも、本当に大丈夫なのか、何かあってからでは遅いじゃないかと今悩んでいます。
でも、働かないと生活が苦しくてどうしようもなく…
似たようなお悩みだったのでついコメントしてしまいました。
回答になっていなくてすみません。
-
ママリ
良性乳児痙攣というのは
部分発作を繰り返すものだそうで、
私の娘の場合、ぼーっとして口パクパクする動きが1日10回以上あったのですが、
これも痙攣の1つだそうで、
一部の痙攣から始まって全体に広がったんだろうということでした。
薬を飲み始めてからはぼーっとして口パクパクも全身発作もなくなりました!
脳や成長には異常ないみたいなので
ミィ。さんももし同じような症状でしたら、
先生の言われた通りして安心して大丈夫だと思います!
お返事ありがとうございました!- 3月20日
ママリ
お返事ありがとうございます。
小児てんかんというのは、どういう検査でわかるのでしょうか?
みかん
当時の子供ながらの記憶なので、うる覚えになっている部分があるかもしれませんが、基本的にMRI、採血、あとは脳波を調べるんですが名前が分からず。。頭全体と胸辺りにジェルで
線を沢山付けて、光を浴びていた記憶があります。脳の反応を見ていたんでしょうね、
ちなみに病院は何件か行きましたか??
ママリ
1回目の痙攣の時その検査、しましたが異常なかったです。
病院は大きい病院一件しか行ってないです!