※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子に怒鳴ってしまい、後悔しています。気持ちがいっぱいいっぱいでしたが、今は笑顔や手を握ってくれています。息子も機嫌が悪かったのかな?

もうすぐ生後5ヶ月になる男の子を育ててます☺
つい朝イライラしてしまい息子にどうしたいの!!って怒鳴ってしまいました😭💦
そりゃあ初めてママに怒鳴られ余計大泣き。近くにいた旦那がダメだよ怒鳴っちゃって言われてじゃあ代わってよ💢って言って代わる代わるっと言い代わってもらい寝室に行き気持ちを落ち着かせてつい息子に怒鳴ってしまったので大粒の涙を流して寝室にきた息子にごめねって謝りました。
夜中からずっと泣き続けていてなにしてもダメで私の気持ちがいっぱいいっぱいになってしまい怒鳴ってしまうなんてダメだなぁって思いました😟
今は落ち着いてニコニコ笑ってくれたり声だして真似っこしてくれたり手を握ってくれたりしていてあのときは息子も機嫌が悪かったのかな?
気持ちに余裕がないママでごめんね😭

コメント

ぷぷー

余裕がないときもありますよね☺️ごめんねって気持ちが息子さんにも伝わってると思いますよ✨

  • ♡

    私も息子も人間ですもんね( *´艸`)
    だと嬉しいです😭

    • 3月1日
  • ぷぷー

    ぷぷー

    私も余裕ないときありますよ〜!なきやまないとき「うるちゃいなぁ〜」って言ってます(笑)

    うるさいなー!だとアレだけどうるちゃいなぁ〜なら和らぐかなって😂

    • 3月1日
  • ♡

    おおー!
    私も今度言ってみます😍

    • 3月1日
3766

分かります!
私もついつい怒鳴ってしまう事あります。
その度に罪悪感で押し潰されそうになります。
きっと私より子供のが悲しいと思うのに…

怒鳴ることはよくないですよね…
でも、あんまり自分を責めないで下さい。
あ~、今気持ちに余裕ないな…
って思ったら誰かに甘えて下さい☺️

  • ♡

    余計大泣きした息子の顔をみてやってはいけないことをしてしまった😭って反省しますよね。
    ありがとうございます🤗 そうします!!

    • 3月1日
ゆぅみん😑😤👹(😁ガサオ注意⚠😁)

私も未だに怒鳴る時あります。
そのときはかすみさんと同じように旦那に娘を見てもらい1人の時間をもらいます。

気持ちが落ちついたら娘にごめんねーーーって毎回謝ってます。

かすみさんの気持ち息子さんに伝わってますよ!

  • ♡

    普段はあまり頼りないですがこのときはたまたまいてくれたので助かりました☺ 1人だったらどうなっていたことやら。
    だったらいいんですが😭

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

私も何度も自己嫌悪します。
もちろん今でも、怒りすぎたなって、涙が出てごめんね、って抱きしめます。でも、それもママにとってもお子さんにとっても成長の1つだと思います😊息子が私を成長させてくれてると思ってます!まだまだ道のりは長いですし、みんな一緒で1度や2度の事ではないと思います!一生懸命だから、頑張ってるからこそ涙が出るんですよ\(^^)/素敵なことです!一緒に頑張りましょう!どこか手を抜いてもいいんです!♥️

  • ♡

    成長の証ですよね!!
    息子と一緒に少しずつ頑張ります🤗

    • 3月1日
りりか

日々の育児、家事お疲れ様です😌
ママも人間です。
イライラするときもあるし無性に悲しくなるときもあります。
子供って結構そういうのみたり雰囲気でわかるらしいです。
なので、怒鳴ってしまってもその後ママがそれを気にしてるって気づいてるだろうし、本当は笑顔でお互い過ごしたいって思ってることも伝わってると思います💕

ママになったのも息子さんが人生歩み始めたのも同じ月日なので焦らずゆっくりですよ😊

  • ♡

    ありがとうございます😭
    そうですよね。お互い人間ですもんね( *´艸`)
    ママの感情に敏感だってよく言いますよね!
    ゆっくり焦らず息子のペースにあわせて進みます🤗

    • 3月1日
  • りりか

    りりか

    女親は悪いことや危ないことをした時に怒る役目もメインでするので嫌な役回り多いですが
    そこに愛があれば子供は信頼を寄せてくれますし寄り添ってくれますから大丈夫ですよ😊

    私もその頃何で泣いてるか分からなくて不安感からイライラしたりしてましたが
    今は大体わかるようになってきたのと私がイライラし始めると息子が笑わせてくれます😆

    • 3月2日
  • ♡

    パパよりママといる時間長いから自然とそうなってしまいますよね(笑)
    だんだんとなんで泣いてるのかパパよりわかるようになってきましたが予期せぬ出来事があるんだなと勉強になりました😂
    きゃー!!かわゆす😍😍大好きなママに笑顔に笑ってほしくてやるんですかね?純粋すぎる。

    • 3月2日
ちぴ

私もそういう時ありましたよー😭
母乳も反り返って飲まないし…何やってもダメ。もう何がしたいの⁉️って、自分の意思を伝える方法が泣くしかできない息子にイライラして、寝顔見て、ごめんね。って謝って…

そんな息子も半年になり、ズリバイして動き回れるようになった今では、グズグズしたり泣いたりする時間も減ってニコニコしている時間が増えました😊

ごめんね。って思えているだけで充分いいママだと思いますよ❤️❤️

  • ♡

    ありがとうございます😭
    そうですよね。意思表示が泣くことしかできないってわかってるのになんで怒ってしまったのかと反省しました😭
    おおー!!成長が楽しみになりました😆

    • 3月2日
はるか

すいません💦呼んで涙しました。
私もそのぐらいの時期に全く同じように怒鳴った事があり、旦那に任せ別の部屋で大泣きした事思いだしました。
親も人間!イライラして怒鳴る事もあるさ!!って思っても。
やはり涙出ちゃいますよね😭
まだまだ先が長い育児ですが、子どもの笑う笑顔を守る為にも、息抜きと気持ちの余裕上手く付き合いましょうね😌👊

  • ♡

    涙流してくれるなんて。。。ありがとうございます😭
    たまたま仕事行く前の旦那がいてくれたので助かりました😭いなかったらどうなっていたことやら。
    息抜きする時間上手につくって頑張ります!

    • 3月2日
もも

イライラしちゃう時もありますよね💦
怒鳴りたくなる気持ちも分かります😵
私はイライラしたり怒鳴りたくなったりした時は「まだ赤ちゃんだもんね?」って息子に話しかけます😄
そうするとなんかイライラが少し落ち着くので今のところそれで乗りきってますよ🎵
それでも乗りきれない時は旦那に八つ当たりです(笑)
お互い子育て頑張りましょう☺️
子供もママが頑張ってるのわかってくれてるしママが大好きだから大丈夫😄

  • ♡

    そのアイデア実践させてもらいます😍
    旦那にたまーに八つ当たりするわかります(笑)
    そうですね!頑張ります🤗

    • 3月2日
  • もも

    もも

    あとギャン泣きで何しても泣き止まないときはイライラしてきちゃうので「生まれた時はちっちゃい声でフェーンって泣いてたのに今はこんなにおっきい声で泣けるようになったの?😄すごいねー😄」って言うとイライラがちょっと落ち着きます😁
    それと同時にこんなにおっきくなったんだー😍ってほっこりしますよ✨

    • 3月2日
  • ♡

    なるほど!次にイライラしてしまったら実践してみます!!

    • 3月2日
ありおり

お疲れ様です!

私も本日同じ事で自己嫌悪と涙です…

シングルなので、よく言われるのが家に閉じこもりすぎないように!←

元々私は家の中で何かをするのが好き(外遊びだと激しめのが好きなので子供が育たないと一緒には遊べない)ので家の中にいる事が多かったんですが、月に2回くらい訪問の保健師さんからは毎回出かけましょうと促されます

普通の散歩はしていても、人と触れあいましょう的なものを毎回話されるのです。
でもそれが私にも息子にもストレスで、私が自分以外と楽しく話しているのが息子にしたら楽しくないみたいで、外出後は必ず半日不機嫌です

ずっと目を逆三角にして叩いてきたり、少し生えた歯で噛んできたり、爪たてたり毟ったり、お腹空いてるのにミルク吐き出して反っくり返る…

思わず
「何が嫌なのかわからないよ。お腹空いてるなら飲みなよ。母さんも疲れたよ」とウンザリした声で話してました…

直ぐに心を立て直して
「〇〇がヤンヤン言うと母さんもヤンヤンヤーン!」って戯けましたが、どうしても自分の中に嫌な自分が残ってます

寝かしつけの時に私が話す事をジッと見て聞いてるので、謝ったり掴まれたら痛くて鼻取れちゃうよ〜と言ったり仲直りタイムですが、生後5ヶ月で月一こうなります

今のご時世なのでシングルの私を心配してくれての言葉とは分かっているけど、私と息子の性格を考慮して話しているわけでは無いので、保健師さんの訪問は疲れました。訪問の時の虐待がないかなどの身体検査は特に気にならないんですがね…

長文失礼しました

  • ♡

    シングルでも頑張って子育てされてるだけでも凄いです!尊敬します!
    ママだって人間ですよ。イライラしてしまうときもあります😭
    ご両親とかに協力してもらってお子さん見てもらってたまには1人でリフレッシュするのも大切です🤗
    お互い子育て頑張りましょ🎵

    • 3月2日
  • ありおり

    ありおり


    ありがとうございます!
    親離婚していて祖父祖母の面倒を見ているため頼れないんですよ笑笑

    毎日30分お風呂のみ助けてもらってるだけでありがたいです

    早く育って一緒にバンジーやスカイダイビングなどできるようになるのが今一番の夢ですね🤣

    • 3月2日
  • ♡

    そうだったんですね😭 でもお風呂助けてもらえるのはありがたいですよね~😊
    私は怖くてできません🤣(笑)

    • 3月2日
  • ありおり

    ありおり


    お風呂場がとても寒いので1人では無理なんですよ笑笑

    お湯に浸かるか直ぐ着替えるかじゃないとどちらか風邪引いてしまうくらいです😅

    リバーサイドマンション…独身の時はのんびりしていましたが、子供いると寒すぎて😅

    こたつもホカホカ絨毯も、乳幼児には無理なのでエアコン使って毎月とんでもないです😅

    話しずれちゃったので終わりますね😉

    • 3月2日
ほのん

すごいわかります!
寝不足続いて自分に余裕がないと
もうじゃあ1人で遊びな!と言ってしまったり強い口調で言ってしまったりそのあと
後悔して泣いてこんなに小さくて言葉も喋れないのにと自分に嫌気がさします😭
その繰り返しですよね😭
みんな頑張っています。
子供もきっと分かってくれてると信じて育児頑張りましょう😭

  • ♡

    やってはいけないことをしてしまったって反省しますよね😭
    そうですね!!子育て頑張りましょ!

    • 3月2日
るなちゃん

わかります!
私も『もーどーしたいのーーー!』とつい言ってしまいます😅
でもだからって放置してるわけでもないし、ちゃんと向き合ってるしママだってたまには叫びたくなります😷

  • ♡

    ありがとうございます😭
    たまーにイーーーーってなるときありますもんね!

    • 3月2日
まこみー

私もあります😭😭

これ、知り合いが載せていて
納得してしまいました😭

  • ♡

    納得してしまいました😭
    今のうちに成長せねば。。。

    • 3月2日
のん

育児あるあるやと思いますよ😁あたしも最近までイライラのループでした😂夜泣きもいまだに続いてますが なぜか心にゆとりを持とう!って無理矢理決めたら息子の泣き声がBGM化して本当に心のゆとりが出来ました(笑)息子が泣いても自分の事をおろそかにせずに過ごしたりとか😂お互い穏やかに過ごしましょうね♡1人じゃないですよ〜😋

  • ♡

    あるあるですよね🤗
    たまに夜泣きみたいなものがあってお手上げのときもありますが息子お気に入りのBGMがあるので日中の機嫌悪いとき流してます☺
    ですね!!お互い子育て頑張りましょうね🎵

    • 3月2日