
離乳食を始めるにあたり、必要な食器や道具についてアドバイスを求めています。特に、お皿やスプーン、ブレンダーなどの具体的なおすすめを知りたいです。ベビーフードも考慮しています。
生後5ヶ月になったのでそろそろ離乳食なのですが、何を揃えたら良いかわかりません…
お皿やスプーン、フォークはお祝いで頂いたものがありますが、お子様ランチプレートのようなものでもう少し先に使うものかなという感じなので、いちから買おうかなと思っているのですが、いろんな種類があってどういうのが使いやすいのか、何が必要なのかわからず買えていません。
お皿はこの素材!
スプーンはこれが使いやすい!
離乳食作りにブレンダー(ミキサー)は必要!
ストックにはこの容器が便利!
などいちから教えてください🙇
全て手作りの自信はなく、お粥以外はベビーフード利用も考えています…
よろしくお願いいたします。
- ゆーママ(生後6ヶ月)
コメント

みー
正直、本当に何でもいいです😂
スプーンだけは一応柔らかめの物を使ってましたが、お皿とか本当に百均で充分です
汚れたら心置きなく買い替えられるし、、。
あ、電子レンジが利用可なら尚良しかなと思います!
手作りでも、ベビーフードでもレンジ様々でした✨️
ちなみに一人目は冷凍とかして色々と作ってましたが、二人目は99.9%ベビーフードでした🤣
ちゃんとやったのは卵ぐらい、、(笑)
手掴み食べも一人目は野菜スティックとかおやきとか、、やってたけど、二人目はみそ汁の具にお湯かけたのとか、赤ちゃん用シリアルとか、、
二人目ほんとごめんって感じです(笑)(笑)
でも、二人目のほうが割と何でも食べます😂😂

ちゃむ
お皿は最初は百均の小鉢使ってます!
大きくなるにつれプレートなど買いましたが電子レンジ可で割れないものだといいです🙆♀️
スプーンは口の大きさにあったものを段階的に買っていました😊
手作りあまりしないならブレンダーはあまり必要ないかなーと思いますがお粥作ったり今後普通にスープとかでも使えるのであってもいいかと!
冷凍の容器は1番上の子の時に買ったリッチェルの使ってますが正直なんでもいいと思います笑
百均にも小分けのやつがあるので使いやすいものがいいかと!
我が家も1人目少し頑張りましたが2人目からベビーフードに沢山頼りました😌母がイライラせずお互い無理のない範囲でにこにこできるぐらいの余裕がないと離乳食難しいのでバンバン頼っていいと思います!
今三人目離乳食始めましたが手作りして食べない時が嫌なのでベビーフードめちゃ使ってます笑
お互い頑張りましょ!
長文失礼しました🙇🏻♀️՞
-
ゆーママ
ありがとうございます☺️
100均のお皿ですね📝
100均も可愛いのがたくさんあるので早速見に行ってみます✨
スプーンは口の大きさにあったものがあるのですね😳
初期は小さめスプーンっと📝
ストックの容器、リッチェルが多いのですね!
100均も見つつ、リッチェルのも見てみます🙆
ベビーフード頼り実は正直母親として申し訳ないなぁと思っていて、わけあって新生児から母乳は一切飲ませず完ミだし、母親としてダメだなぁと思っていたのですが、ベビーフード使っている方がたくさんいらして安心しました!
無理のない範囲で手作りも挑戦しつつ、ベビーフードにもめちゃくちゃ頼ろうと思います😊- 7月27日

はじめてのママリ🔰
ズボラでブレンダーお祝いで頂きましたが、全く使いませんでした、、(1、2回くらい、、)
茶こしやザル、すり鉢など、家にあるもので充分でした!
お皿はKEYUCAの電子レンジOKの抗菌離乳食小鉢4個セットがすごく良かったです😊
ストックは西松屋などで売ってるリッチェルのやつが良かったですよ〜
ベビーフードなども最初は1回じゃ食べきれないので、リッチェルのやつに小分けにしてあげてました😊
-
ゆーママ
ありがとうございます✨
私もズボラなんですー笑
ブレンダー使って料理してみたい!って願望だけはあるんですが、私も1回くらい使ってやらなくなりそうで…😇
料理苦手でザルしかないので🙊笑
離乳食作りに使えるセットになってるやつ買えば間に合いそうですかね🙆
KEYUCAはオシャレですよね😚
料理苦手なくせにお皿や物は可愛い物を揃えたがりの性格なので、小鉢4個セットは魅力的です😍
ベビーフードは5ヶ月〜となっているものでも1回では食べられないのですね!(←こんなことも知らないのがお恥ずかしい…)
ベビーフードでも手作りでもストックのやつは必要っと📝- 7月27日
ゆーママ
ありがとうございます✨
電子レンジが使えるやつですね、お皿は100均で見てきます🙆
スプーンは柔らかめっと📝
2人目あるあるですよねー😚
そういうのよく聞きます!
それで2人目の方が丈夫だったりとかも…🤭
一人目なので頑張って全部手作り!って妊娠中は思っていたけれど、実際は赤ちゃん見ながら1人で出来るのかと不安で、ベビーフード頼りになりそうです🥺