
子供が生まれた時から、旦那は子育てにあまり協力的ではなく、課金はし…
子供が生まれた時から、旦那は子育てにあまり協力的ではなく、課金はしないもののゲームばかりの人でした。
途中途中で子育て手伝ってほしいなど、言いましたが、仕事で疲れてきて自分一人の時間も取れない、お前は家で家事しているだけだから良いよな。俺と同じ稼ぎが出来るなら仕事に行けば?などと言われ悲しくなりましたが、反発もしつつ何とか頑張ってきました。このままでは私が無理になると思い、面倒を見てくれなくていいという条件でのもと私の癒しで犬を飼いました。しかし、犬が家に来てから、臭い、犬のする行動に腹が立つと言って躾だからと鳴くまで叩いたり、イタズラで掃除機で追いかけ回してブルブル震えている旦那を見て、すごく嫌になりました。
もぅ無理だと思った私は、正月の私の親族の集まりでどうすればいいかと相談をしました。
それまでに私の態度や行動が変だと思っていた旦那は私の携帯のLINEトークを勝手に見て、このままでは離婚されると思ったそうで、今では携帯も程々に子供を見てくれ、犬も大事にしてくれるようになりました。
しかし、私のもぅ無理だなと、許せないなと思う感情が抑えきれなくなってきて、一緒に居ることもつらく、触れられることも苦痛で最近はご飯が食べれなくなってしました。
子供たちはパパと一緒に居たいと思いますが、このことで離婚に向けての話し合いをしてもきっと、今更私のワガママだと言われると思います。
私はどうすれば良いのでしょうか?アドバイスお願いします。
- あ。
コメント

退会ユーザー
まさにおんなじ状況でびびりました!!
離婚届さっき渡しましたよ!あとは出してもらうのみです
あ。
最初は旦那も離婚するのに賛成だったけど、まだ私のことが好きらしく、やり治したいと言い張ります。
退会ユーザー
好きなら治せじゃないですか?好きとかもはやいらないし
あ。
そうなんですよねぇ〜
友達飛ばして親戚に話ししている時点で離婚したいって意思は固まってますもんね。
私も好きとか、興味を向けられることがすごく嫌です。
退会ユーザー
なんかもうゲームとかしてる時点でむりだし、犬にたたいたりとかありえないし
そういう気分屋むりです
そんなやつに子育てなんかむり
あ。
でも、最近はゲームしなくて家事も手伝ってくれるようになったので、周りからしたらはぁ?だと思います。