
コメント

みーみーまん
出生前検査しました!
検診でNT 胎児の首の浮腫を指摘され染色体異常の可能性が高いと言われ、羊水検査するかどうするか決めてと言われ、いろいろ調べて羊水検査は流産の危険性も少なからずあるし、怖かったので、出生前検査しました。
当時28歳だったので、いくつかの病院には断られました。
検査は、まず夫婦でカウンセリングをし、検査の内容や結果が出たらどうするのかを確認されました。夫婦で受けると決めたら同意書にサインをし、採血を3本とりました。
検査はアメリカに持っていってするので検査結果がでるまで二週間ほどかかります。結果陰性でしたが、結果がくるまで生きた心地がしませんでした。
私たち夫婦は検査することには同意見でしたが、陽性だった場合の意見が一致しなかったので、陽性だったらどうしていたのかと今でも思います。
費用は23万ほどかかりましたが、妊娠期間中気に病むなら安かったと思います!

まなみ
40歳で子供を産み、今41歳になりました
私もA202さんと同じように、出生前検査や羊水検査を受けるかどうか考え悩みました
ネットで調べる内に凄く怖くなってしまって
どんな子が産まれても育てる事を夫婦で話し合い結論を出しました
今産まれて9ヶ月になりますが、成長はゆっくりですがすくすくと育っています
-
A202
知らぬがほとけ、で検査をするつもりななかったのですが、親や姉が受けたほうがいい、と言います。検査を受けても生まれるまではやはり不安はつきないと思います。結果によって、この子をどうするか、と考えることができないと思っています。夫婦が健康だから子供も大丈夫とは限らないですが…。悔いのないようによく考えてみます。コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした🙇
- 2月17日

ちょこすけ
こんばんは。42歳、初マタです。
私は妊娠したら出生前検査を受けると決めていました。
妊娠中、不安な気持ちのまま過ごすのはイヤだったので。
先生からはエコー上では特に異常や気になるところはない、と言われましたが・・・。
18週の時に羊水検査しました。
検査中、ベビーちゃんが針を触りに行こうとしててかなり焦りました。
先生曰く、よくあることらしいですが。
私は受けてよかったです。
もし予期しない結果だったらどうしていたんだろう・・・と思います。
検査中に針を触りに行くベビーちゃんを見て、ちゃんと自分の意思で動いてるんだ・・・かわいいな、と改めて感じたので。
受ける、受けないは賛否両論あると思いますが、夫婦でよく話しあって決めたほうがいいと思います。
-
A202
貴重な体験談をありがとうございます。昨日、NT検査をしましたが異常なし、でしたので、あまり心配しなくても、と思っていたのですが。結果がよければ安心ですが、悪かったらどうしよう、と…。主人は堕胎をすすめるかもと言っています。私は不妊治療をはじめて割りと早くにタイミング法一度で授かりました。これが最後の妊娠かもしれないと思ったら、結果が怖くてできないかもしれません。でも、悔いのないようによく考えてみます。ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした🙇
- 2月17日

りえ❤︎
39歳 不妊治療2年したのちタイミングで今に至ります。
担当医から話はありましたが、休職して2年も頑張って障害の確率があるから堕胎を選択する事は私の頭にありませんでした。
もし堕胎を選択したとして次の妊娠は低い・ないとなると今迄してきた事は無駄になると思ったからです。
-
A202
私も不妊治療をしていました。いろいろ検査をした後のタイミング法一度で授かりましたが、人工受精や体外受精も考えていました。なので、結果によって、この子をどうしよう、と考えることはできません。主人は結果が悪かったら堕胎をすすめるかもと言っています。検査を受けるなら早く決断しないといけません。悔いのないようによく考えてみます。ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした🙇
- 2月17日

みかん
42歳で妊娠、出産しました。
出生前検査、義理姉には薦められましたが、しませんでした。
羊水検査って流産のリスクあると聞いたので。
どんな子でも育てる覚悟をしました。
八ヶ月くらいから2週くらい大きいと言われ、促進剤を使って38週で3140グラムで生みました🎵
身長体重、平均より大きめです。
2ヶ月半で首すわりました♥
-
A202
昨日調べたら羊水検査で0.3%位の流産の確率があるとネットで見ました。NT検査は異常ないので安心しましたが…。親や姉は、受けたほうがいい、と言っています。最初で最後の妊娠と思い、大切にしていきたいのですが…。悔いのないようによく考えてみます。ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした🙇
- 2月17日
-
みかん
A202さんが、どう考えているかによると思います。
親御さん達がしろと言ってる理由はなんでしょうか。
恐らく、しょうがいがある子とわかったらおろしなさいということですよね?
貴女はどうしたいんですか?
しょうがいがあったら、どうするつもりなんでしょうか。
私は、しょうがいが有ろうと無かろうと育てる覚悟をしたので、流産のリスクをおかしてまでする検査にあまり意味を感じませんでした。
周りの意見に惑わされずに、ご自分がどうしたいのかを真剣に考えてほしいなと思います。
頑張ってください❗- 2月18日
-
A202
またまた返信が遅くなり申し訳ありません。
ちーちゃん2015さんのおっしゃる通りだと思います。
このサイトに質問をして、とても参考になりました。すぐに話がまとまらないと思いますが、夫婦で納得のいく答えを出したいと思います。
ありがとうございました😁- 2月18日
A202
昨日、NTの検査をしたら異常なしでした。親や姉が受けたほうがいい、と言っています。病院側からは受けたほうがいい、とも受けないほうがいいとも言えないと言われました。私はこの妊娠が最初で最後かと思っています。大切にしたい気持ちはありますが、障害のある子の子育てはもっと大変だろうと…。検査を受けるのに時間がないので、悔いがないように夫婦でよく考えてみます。貴重な体験談をありがとうございした。返信が遅くなり申し訳ありませんでした🙇一度送信しましたが誤字脱字がありよくわからない文でしたので送信し直しました。失礼しました💧💧
みーみーまん
検査が異常なしなら私も受けなかったと思います!
でももし受けて、陽性だったら産まれる前に染色体異常の勉強や知識を身につけることができるし、心の準備をする期間にしようと思っていました。
産まれた時に判明しても、産まれた瞬間から待ったなしの育児が始まり、なかなかゆっくり検索したり調べ事をするのは難しいと思ったからです。
実際産まれたらつきっきりで2歳になった今も目が離せなくなるしあまりゆっくりできていないので、産まれる前にいろいろ情報を調べて備えておくという考えで受けてもいいのかなと思います(^^)
長文すみません(>_<)
私も受けるか決めかねているときの二週間はとても大変だったので、少しでも参考になればと思いました^_^
A202
なるほど!仮に結果がよくなくても、そんな風に準備期間にするといいのですね。結果が怖いから受けない、という保守的な考え方ではなく、前向きに考えると、検査を受けるのもいいのかもしれませんね。検査を受ける勇気が出ました‼が、もう一度主人とよく考えます。後で喧嘩になることは絶対嫌なので…。アドバイスありがとうございました。
みーみーまん
グッドアンサーありがとうございます!私も受けるか受けないか陽性かどうかを夜な夜な主人とケンカしながら泣きながら話し合いました。
今思うとあんなに真剣に主人と話し合いをしたのは初めてで、今になってはよかったと思っています。
赤ちゃんがお腹にいるので、あんまり無理なさらないで下さいねo(^_^)o応援しています(^^)
A202
夫婦の問題は、二人が納得いくまで話し合いをするべきと思っているので、とことん話をしようと思います。そうじゃないと、相手のせいにしてしまうかもしれないですし…。まだ小さいお子様がいるのに、何度もアドバイスありがとうございます。また赤ちゃんの心配までして下さり、感謝です💕