※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
妊娠・出産

子供の名前について、旦那との意見の違いや親の反応に悩み、自分の意見が尊重されないことで疲れている女性の相談です。

子供の名付けについて、

旦那が、自分がこの名前つけて欲しかったから、
この子にはこの名前がいい!と、
しゅんきと妊活の時から言っていました。
私もこの名前には賛成で、
後は漢字のみ…となり、

春に1番輝く で、春輝
一生の人生、一瞬一瞬を輝いて欲しいという意味で、瞬輝
苗字や画数の意味もよくこの二択で迷っていましたが…、

春輝ははるきとしか読めん!キラキラネームと親に反対され…旦那は春があまり納得いっていない様子…
昨夜、考えぬいて瞬輝も候補に入り、
夫婦で納得したものの、親に画数が多い!可哀想!と言われ、まとまっていた旦那の考えがまた変わり、、、

隼でしゅん!と親と旦那が納得。
でも私があまり納得していなく…
画数も少ないし、苗字との画数もいいのですが…、

結局隼でいいやん、と言われ私が折れるしかなく…

かと思えば、春でええわ!もう何も言わん勝手にし!
と、親と旦那に言われる始末。。。


妊活の時からお酒も我慢して、
未だ続くつわりにも耐えて、体の痛さ、
息苦しさも耐え、ここまでそだてて、
後は痛い思いして産むのは私なのに…。

私に名前を決める権利すらないんだ…と思うと、
なんか産むためだけの道具なんだな…って。


隼で納得してるのに嫌!っていわれるし、
なら私が決めた名前にする?ってなっても、
なんか適当な回答。

もう、疲れた。

コメント

おはぎ

夫婦二人で決めるのはだめなのですか?親の意見は聞かずに。二人のお子さんなので
ぴょんさんが納得しないと後悔すると思いますよ!負けないで~

キティちゃん

名前はほんとに産まれてきて
やっぱり違うなって思う時もあるのでもーすこしゆっくり慎重に考えた方がいいかもです😰
私の旦那は私が考えて付けてくれたらいいからねって
産まれる前から言うてくれてました😊

まる

自分が色々大変な思いをしてお腹で赤ちゃん育ててるのにあれやこれや言われるのストレスになりますよね💦
旦那さんとはよく話し合って決めた方がいいかもしれませんが、親の意見まで聞く必要ないと思います!
周りに色々言われるから旦那さんもこれだとちょっと…と考えが変わっちゃうかもしれないので、周りはシャットダウンして改めて二人で候補考えていけばいいと思います😊
私は春輝くんすきですしキラキラとは思わないですけどね…それに春生まれですよね?素敵だなーって思います。
ぴょんさんが納得のいく素敵な名前が付けられますように祈ってます😊😊

はじめてのママリ

名付け、大変ですよね😅私は名前すら決まらず旦那と付けたい名前の系統も違い、結局名前の候補もないままさきに子供が出てきました(笑)春輝くん、いい漢字だと思います☺️確かにはるきくんに間違えられることはあるかもですがキラキラネームではないと思います☺️個人的に瞬輝くんは(苗字の画数にもよりますが)画数が多すぎるかなと思いました😧💦私自身苗字も名前も画数が多い名前だったので小学校の習字の時間や大人になってからの書類の手続きが面倒でした(笑)隼輝くんもいいと思いますが名前はその子の親が決めるのが1番いいと思うのでぴょんさんと旦那さんで納得のいく漢字に決まるといいですね☺️

マーちゃん

たしかに、ハルキって誰もが思っちゃうかもですね…

私も実母に双子の名付けの時にすごくいちゃもんつけられました!
私たちは古風な名前にしたくて…
誰が読んでも絶対に読める名前を付けて今でもすごく満足してます‼︎

女の子は当て字っぽくてもっていう気持ちが多少はありましたが、男の子は一生の名前なので将来困らないようにと考えて付けました。


ママは我慢することいっぱいありますよね!
でも、まだまだこれからですよ‼︎
辛いことたーっくさんあります!

次の子の時に誰もが読める名前にするから私が決めるなどと権利をもらって今回は折れるのもありかと思います((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)

ありえる

法律とかで女性に名前つける権利とかあればいいのにって思う💨
色々我慢して、悪阻にたえ、痛い思いしてるんだから、名前つけるご褒美的なのあってもいいと思うのに、うちの旦那は私が考えた候補全部NG😖
結局旦那が名前決めましたが、せめて漢字は私に決めさせてよ!ってしました🎵
旦那さんがこの名前つけて欲しいってお願い聞くんだし、漢字はこれにして欲しい✨ってお願いしてみたらどうですか?お互い半分半分的な😃