
妊娠中でストレスが溜まり、息子のイヤイヤ期に悩んでいます。息子との接し方やストレス解消方法についてアドバイスを求めています。
只今臨月の妊婦です。息子2歳に対しての接し方で悩んで おります。妊娠中であり、お腹も苦しく夜もあまりねむれず体調優れずストレスが溜まっている所に、息子のイヤイヤ期真っ最中で😖言う事も全然聞いてくれないので、毎日「やめて!だめ!」ばかりしかめっ面で言ってしまっています😖毎日抑えられないイライラと自己嫌悪の繰り返しで更に精神的に疲れてきています😫もっとおおらかに優しく接したいのですが、どうにもなりません
息子も外に出てエネルギーを発散したいと思うのですが、私も身体が怠く、毎日活動的に連れまわす事が出来ません。家にいる時間が長い為、息子もストレスが溜まっているのだと思います😩
同じような経験のある方、何か良い解決方法、アドバイスなど頂けたらありがたいです
- まーこ(6歳, 8歳)
コメント

y..y
すごくわかります😭
今は里帰りしてるので母が相手をしてくれてますがどうしてもママのときもあるので😣
ぎゅっとはぐしてあけてください❤️
外はなかなかしんどいと思うので旦那さんに任せれるときは任せて昼間はあと少しだけ我慢を😢

ママリ🔰
年子なのでまだイヤイヤ期っていうのはなくて楽だった方かと思いますが…外に出れないのであればジャングルジムがあるとまた変わるかと😌
既にあれば新しくおもちゃ購入されてみてはどうでしょうか?💭
-
まーこ
ジャングルジム購入検討してみます😊家の中でも動き回れれば息子のストレスも発散できるかもしれません☺️ありがとうござます!
- 3月1日

まーこ
ありがとうござます❣️実践してみます😊

はじめてのママリ
一時保育はどうですか(^^)?
-
まーこ
一時保育もたまに利用していますが、頻繁には難しいので煮詰まってしまって😩
アドバイスありがとうございます😊- 3月1日

yue♡
私の娘も同じ月齢です💡
イヤイヤすることが時々ありますが、節分の鬼のお面が怖かったのか、鬼さん来るよー?とお面をチラッと見せると言うこと聞いてくれるようになりました😂笑
脅かしすぎると泣いてしまうので程々にしていますが(笑)
ちゃんと言うこと聞けたらぎゅーっとハグして褒めてあげるようにしています❤️

ままもん
私も同じ歳の男の子を子育て中です!
天気が良くて暖かい日などは海などがオススメですよ☀️
この時期だと人もまだまばらなので周りに迷惑をかけることもなく、広い砂浜で割とほったらかしにできますw
もちろん誘拐や水の事故などに気をつけて目を離すことはできませんが、ちょこちょこ追いかけ回さなくてもいいかとは思います😅
シートなどを敷いてのんびりと見守ってあげてください😊

Mamy
同じ月齢、同じ週数、同じ兄弟構成です😂🙌
うちはイヤイヤ期というか、自我爆発期です💥
思い通りにならなければ所構わずひっくり返って泣くし、泣き続けたら止まりません😂言うこと聞いたら泣き止むのですがこれじゃわがままになるのかなとか、、泣き声を聞き続けるとイライラするし(;´・ω・)
けど先輩ママに、もっと
意思疎通が取れるように慣れば教育も出来るしニコニコママが一番だからママが楽に過ごすことを優先して良い時期じゃない?と言われて肩の荷がおりました❤︎
おうち遊びもこれからしてもらうことになるので、DVDや粘土、スイスイお絵描きなどプチプラのものをたくさん買おうかなと思っています!
回答にならずすみません^^;

ちゃんちー
イヤイヤ期じゃなくても、外に遊びに行けないとかで、ずっと家の中でいたら大人でも嫌になってきちゃうと思います。
もし、今からでも間に合うのでしたら産前産後の保育園を申し込まれたらどうですか?
予定日の前後2カ月なら預けれるところもあります。(私の地域はあずけられます。)
保育園なら昼は子供は楽しんで遊んで…しかも昼ご飯なども構わなくていいし、昼間に産気づいた時には保育園にいるので子供の事を考えなくてもいいので安心です😊
保育園が無理なら家の中で身体が動かせるオモチャは買ってあげられませんか?
例えばトランポリンなんかは子供は喜んでくれるし結構疲れて寝てくれます。
産後のダイエットにも使えます😁❤️
あとは、お外気分遊びで、家の中でもレジャーシートを敷きその上でお弁当やお昼寝など、いつもしていることを特別視出来るようにしてあげると、室内でも喜んでくれますよ👏
-
まーこ
産前産後の保育園申し込んでいますが、待機児童問題で産前は入れず、産後も入れるかわかりません😩
せめて四月から入れればありがたいと思いますが…フルタイムで働いている方の方がもちろん点数高いのでどうなることやらです😩
やはり家の中で遊べるおもちゃ購入を検討してみます😊色々工夫したり皆さんのアドバイスからヒントを頂いて頑張りたいと思います❣️
ありがとうござます😊- 3月1日

しゅり
イヤイヤ期の上の子がいて、妊婦生活は本当に大変ですよね💧
臨月なら小さい子を連れて外出もなかなかできないですしね💦
その子その子で違うから一概に言えませんが、子どもの気持ちを代弁してあげると落ち着く事ありますよー!
うちは一番上の子がイヤイヤ期激しく、2番目の子がいま正にイヤイヤ期全盛期に突入しました
2人ともタイプは違いますが例えば「自分で服きたかったの?」「ご飯お手伝いしたのがいやだったの?」など聞いて気持ちを受け止めてあげると子どもが落ち着くことが多いと思います
!
イヤイヤ期だから!ってだけでなく子どももストレス溜まってるって考えてあげれるまーこさんなら出来ると思います😊
イヤイヤしてる時は強引にしようとしても返ってゴネてしまいますからね😅それでこっちもイライラしてと悪循環になるので、イヤイヤが強いときは少し時間置くのも手だと思います!
-
まーこ
自分に余裕がないとついダメやめて!と口をついて出てしまいますが😩
子供の気持ちを代弁出来るよう頑張らなきゃですね😭
息子の気持ちも受け止め方も態度も変わるかもしれませんね😊
私が怒った後の息子の悲しそうな顔を見るとほんと申し訳ない気持ちになるんですが、また繰り返してしまっている自分がいます😩
一呼吸してから接して行きたいと思います😊ありがとうござます😊- 3月1日
-
しゅり
わかります😅怒った後の子どもの表情みて切なくなる気持ち💦
ついイライラして怒って後悔して、こんな怒るようなことしてないのになって自分を責めてしまうこと、多々あります💧
上の子のときいっぱいいっぱいになって怒鳴ってしまったり事もあるしちょっと離れて寝室で叫んだこもあります😅お母さんの気持ちのやり場ってむずかしいですよね💦
子どもの反応みてるうちに「こういう言い方だと納得するんだ」「このやり方はダメなんだ」と少しずつわかるときもあります!
このイヤイヤ期、お互い頑張ってのりきりましょう!!- 3月1日

もずくん〖 1y × baby 〗
すっごくわかります💦
私も現在妊娠9ヶ月の上に切迫早産の診断を受けてしまい、かれこれ1ヶ月弱は自宅安静してます。
体調が良く天気の良い日は家の目の前で遊ばせたりはしてます。
あとは、家の中でも好きなように遊ばせてます😂もちろん大変汚れますが… 私の場合あと少しの辛抱だと思っていると、上の子に対してのイライラも軽減された気がします!
-
まーこ
後少しの辛抱…ほんとそうですね😭
二人目産まれたら産まれたで更に大変になるのかもしれませんが笑😊
わざわざ私の所に産まれてきてくれた子供に感謝しながら、自分を良くコントロール出来るように頑張りたいと思います☺️
もずくんさんも切迫早産で大変な時だと思いますがお身体大事になさってください☺️お互い出産頑張りましょう☺️- 3月1日
-
もずくん〖 1y × baby 〗
ちょうどイヤイヤ期と被る辺りで、お互い出産なので産後の方が大変かもしれないですね (。ω。;)
逆に生まれるまでの間しか上の子に付きっきりになれないので、今の時間も大事に…って思ってたら、私も怒ることが減りました😋
あと少し。お互い頑張りましょう (*´`)- 3月1日

あんとも
わたしも似たような感じでよく上の子を怒ってしまってます💦なるべく外に連れ出して5分でも散歩はするのですが😂遊具買うと高いしレンタルしようかと悩んでます💦

❤︎男女ママ♡
息子が2歳2ヶ月の時に出産しました
私も切迫早産といわれ(結果36w最終日に破水翌日出産)なかなか外に連れ出せずにいましたが
とにかく心がけたのは
家のことは一切しない
ご飯はお弁当などにする
こんな短期間くらい栄養偏っても死なない
洗濯も、乾燥機までかけて干すことはせず、カゴから着る状態
掃除は息子とやれるときにやれるだけ
そのかわり、もてる体力は全て息子に注ぎました
今しかない息子と2人だけの時間
一生戻ってこないこの時間
何が何でも頑張って向き合う覚悟をして妊娠したので踏ん張りました
ひとまず家のことからの重荷を外せたので、午前は車で支援センターに
支援センターにいけば先生方もハラデカの私に変わって息子を気にかけてくれるんです
それをひとまずやれるだけ毎日
あと、嫌がるならもうそれまで
イヤならイヤでいいとうーんと甘やかしました
こんな短期間甘やかしたってワガママにはならない自信がありました
いうことなんてきくわけない!
きかせようなんて思ったことないです
私が息子のいうことをきくスタイルです
そーすることで私のストレスは激減。
息子も私がちゃんと向き合うことで愛情確認したらしくわりといい子に臨月を迎えることができるようになりました
重荷を外すまではカオスでしたけどww
-
まーこ
なるほどですね😭❤️
私は家事は今まで通り手を抜けず…
抜く勇気がないと言うか…
そのせいで毎日くたくたで余裕が無くなっていますね😩
男女ママさんの言う通り息子と二人だけの時間は今しかい貴重な時なんですょね😭❤️
息子にしっかり向き合えば 、本人もきっと感じ取ってくれますょね☺️
旦那さんにも話をして、短期間の家事の軽減化検討してみます😊
ありがとうござます😊- 3月1日
-
❤︎男女ママ♡
どっちが優先でどっちが手を抜くと大変か…です
今、結果として家事のために息子さんのこと手を抜いてますよね💦
家事は一年後もやれます(笑)けど、子供の今は今しかないので頑張ってください
子供をおろそかにするほうがグズグズで大変です
家事は大人だけ我慢すればいい
子供の我慢より大人の我慢のがいいと思ってます◡̈⃝- 3月1日

٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
私も今同じ状況です。
ただ私は毎日児童館で遊ばせてます。
後期悪阻で吐き気もあるし、逆流してくるし辛いです。
時々、2人目を産む選択をして良かったのか…。って考えてしまう時もあります。
けど、自分で選んだ道なのでイライラしてどうしようもない時はトイレに引きこもって少し落ち着いてから接するようにしてます。
一人っ子で居られる時間もわずかなのでいっぱい抱きしめてます。
まーこ
アドバイスありがとうございます😭
実家も遠く、旦那さんも仕事が忙しくなかなか頼る事が出来ずストレスもたまりますが、息子は可愛いし何とかしたいと思う毎日です
ぎゅっとはぐですね😭❤️
大事ですね😭私もそれをする事で癒されますね😭ありがとうございます😭
y..y
頼れる人がいないとすごくストレス溜まりますね😭
体も動かないしすごく大変だとおもいます😢
はぐはママにも絶対いいのでしてみてください❤️
どうしてもしんどくなったらベランダとかに出て深呼吸してくださいね!
まーこ
ありがとうござます❣️
実践してみます😊