![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性が第一子の里帰り出産で新生児の様子を知らない弊害について悩んでいます。また、旦那がBDを見るために設置したディスプレイにステレオがなく、使えない状況にも困惑しています。
これは第一子里帰り出産の弊害なのか。
一昨日、ずっと発売を楽しみに待っていたオーケストラコンサートのBDが発売になり、手元に届きました(コンサートは行きたかったけどつわりの酷い時期で断念)。
そして昨日、38週の妊婦検診で、子宮口2センチ開いてるということで、「折角BD来たけど観てる時間殆どなさそうだな〜…」と何気なく呟いたところ。
旦那が、以前私が使っていたPCのディスプレイとプレステ4を寝室に設置してくれました。
産後も横になりながらBD鑑賞出来るように、という気持ちだと思います。
それは有り難いんだけど。
本当に有り難いんだけど。
でもね、旦那サマ、新生児との生活は少しでも余裕があったら1に睡眠、2に睡眠、3も4にも睡眠で5も睡眠だよ…。でないと産褥婦や低月齢母は過労で死んじゃうから…。
寝ない赤ちゃん抱っこしてるときにテレビがあるとかなり気が紛れるけど、寝ないというのは泣いてるってことで、甲高く泣いてる赤を手元で抱っこしながら音質命のオーケストラとか絶対聴かないから…(←BD買う前に既に先にリリースされてるCD持っててスマホに入ってるから。音楽聴くだけならイヤホンするから)。
そういう当たり前の想像が出来ないのは、上の子のときに1ヶ月以上も里帰りしてて新生児の様子を殆ど知らない弊害なんだろうな〜…。
完全に失敗したかな…。
更にこの話にはオチがありまして、ゲームPC用に買ったこのディスプレイ、ステレオついてないから音出ないんだ!!!
プレステじゃなくてHDMIから一回PC経由させて専用スピーカー繋がないと使えないんだよ〜(笑)そのPCもこってり増設前提の巨大タワー型wっていう。MMO用に使ってた廃スペのとても嵩張るやつ。子どもがいない時代の名残。
- マママリ(5歳11ヶ月, 11歳)
![3児mama🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児mama🌸
気持ちと設置してくれた頑張りだけ認めて受け取りましょう😂
赤ちゃんとの対面、もうすぐですね✨安産でありますように😊
コメント