※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RINA
子育て・グッズ

1歳と3歳のお子さんが走り回っていて、寝ないことが心配です。

1歳と3歳のお子さんが2階にいます。
いつもこの時間走り回ってます。
家庭それぞれですがこのくらいの
月齢だとなかなか寝ないのでしょうか?

コメント

ゆー

んーその家庭にもよりますが普通は寝てる時間ですよね、、、
うちの子も寝てますし😂
最近の子は寝ない子が多いと聞きました💦
親がしつけないんだとか、、

  • RINA

    RINA

    ほんと毎日22時になったらきゃー。ぎゃあ。とかいって走り回っていて仕方ないなーとか思いますが最近イライラしちゃいます(笑)

    • 2月28日
  • ゆー

    ゆー

    それはなかなかですね💦
    私なら言いにいってしまうかもしれません💦

    • 2月28日
  • RINA

    RINA

    毎日はやばいですよねー。
    ほんと近々言うかもしれないです。

    • 2月28日
  • ゆー

    ゆー

    毎日はやばいですね💦
    響かないとでも思ってるんですかね😓

    • 2月28日
ままり

ほんとに個人差があると思います😭
息子はわりとすぐに寝つきますが、知り合いの子は1歳くらいから寝付くまでかなり時間がかかり、結局寝るのは毎日23時頃と言ってました…

  • RINA

    RINA

    そうなんですねっ。
    泣いて寝ないのは仕方ないなって思うんですが走り回って遊んでる?感じで。。

    • 2月28日
  • ままり

    ままり

    親御さんがどう対応されてるかが分からないのでなんとも言えないですね…
    どう頑張っても寝ない子は寝ないだろうし、ダメって言っても走っちゃう子は走っちゃうでしょうし…
    なんにせよお子さん小さいと事情はどうであれ、寝てくれ〜とは思いますよね😅

    • 2月28日
YY

なかなか決まった時間に
寝ないとは思いますが
それでも走り回らせてるのは
非常識だと思います😣

  • RINA

    RINA

    ですよね。
    毎日22時にきゃーと運動会です笑
    たまに親も一緒に遊んでる時はイライラしちゃいます

    • 2月28日
  • YY

    YY

    親も一緒とかありえないですねー
    私なら管理人に苦情いれちゃいます!

    • 2月28日
  • RINA

    RINA

    ほんとですよね。
    わあー。とかドンッとか音聞こえてきてはあ?ってなります(笑)

    • 2月28日
erika

寝ないですが
アパートに住んでいた時は
周りに気を使って早めに寝かしつけて
寝ない時は叱ってでも寝かしつけてました。
周りの人の迷惑になるので。

さすがにこの時間は小学生でもあるまいし
寝ろよってなりますね😓😓😓

  • RINA

    RINA

    ですよねー
    私がまだ子供いない時は静かだったんですが子供産まれてから娘もたまに夜泣いちゃうのでそれでお互い様と思ってるんだとは思いますが毎日毎日22時にドタバタされたらイライラしちゃいます(笑)

    • 2月28日
ママリ

先程スーパーに行ったのですがそれくらいの子連れがけっこーいてびっくりしたとこです💦
そういう家庭ですかね💦
うちではありえませんね💦

  • RINA

    RINA

    家庭それぞれですが毎日22時にきゃーと運動会始まってびびります(笑)

    • 2月28日
あんちゃん

我が家はふたりとも寝ています💦
この時間は真っ暗なので、起きていても走り回りはしないです。

でも帰りが遅かったりすると寝かしつけまで手が回らなかったりするのかもしれません💦せめて走るのは辞めてほしいですね

  • RINA

    RINA

    ですよね。
    泣いて寝ないのは仕方ないなって思うんですが走り回っていてドタバタは非常識だなって思いますよね、。

    • 2月28日
まーこ

うちは今全く寝てくれません💦
先週から笑えるくらい23時くらいまで、なかなか寝ません💦
何しても駄目です(T_T)
2歳くらいから体力有り余ってなかなか寝ない子が増えるみたいです😅

  • RINA

    RINA

    そうなんですねっ。
    寝かしつけして寝ないのは仕方ないんですがせめて走り回って叫ばせないでーとは思っちゃいます、、

    • 2月28日
mamata

ご家庭にもよりますよね…
パパの帰りを待ってお風呂とか
だと遅くなるみたいです💦

でも子どもは10時から成長ホルモン
の分泌が盛んになるって言いますし
早寝の方がいいですよね🥺✨

  • RINA

    RINA

    分かるんですが旦那さん結構早めに帰ってきてるし毎日22時に寝かしつけ?なのか運動会始まってびびります(笑)

    • 2月28日
  • mamata

    mamata

    運動会。笑笑
    やんちゃ盛りの時期だし
    走り回るのは仕方ないにしても
    時間考えろ〜って思いますよね😰

    • 2月28日
  • RINA

    RINA

    そうなんですよ。
    走り回って叫ばせないでーって思います(笑)

    • 2月28日
misato♥

幼稚園や保育園に行ってないとかお昼寝の時間がズレまくっちゃうと全然この時間も起きてます😅
3歳だと個人差はあると思いますが疲れさせるのも時間かかります( ノД`)…
私も3階に住んでいたので申し訳ない気持ちでいっぱいでした😭💔

  • RINA

    RINA

    家庭それぞれですね

    • 2月28日
空色のーと

ちょっと遅いですね‪‪💦‬
うちは下の子が1歳前から20時には寝に行かせちゃうので、、、🤔

  • RINA

    RINA

    ですよねー。
    泣いて寝ないのは仕方ないなって思うんですが走り回って遊んでるのはイライラしちゃいます(笑)

    • 2月28日
deleted user

走り回るのは仕方ないって
注意しないんですか?!

うちの子は保育園で
割とお昼寝するので
この時間まだ寝れない時は
ありますが

さすがに走り回りはしないです

  • RINA

    RINA

    わからないですが注意してるのはあまり聞こえずたまに一緒に遊んでる時はイライラしちゃいます(笑)

    • 2月28日
しーまま

難しいところですが、6歳と3歳の甥は寝る前まではリビングでおもちゃで遊んだりしていて、寝る支度して寝室に行くと布団の上で運動会が始まります😂
逆にオモチャやテレビがないから身体を思いっきり動かす遊びをしたくなるみたいです😅
特に布団の上だとテンションあがるみたいで、私が泊まるときはいつも2階に上がると、1階の離れた部屋までドタバタギャーギャー聞こえてきます💦