
コメント

りる
時短勤務してます。
工夫は私がいなくても業務に支障がないように上にも下にもホウレンソウは必ず行い、スケジュール等や重要事項の共有。
また私しか知らない作業等がないよう、指示系統表やマニュアルをメンバー内で閲覧できるようにしておく。
業務によりますが前倒しで進められるものは進めて、少しでも不測の事態に備える…です。
このくらいです💦
あとはどうしても定時までにはいないので皆との交流が少ないのでランチで少し話を聞いたり、気になるメンバーがいれば声をかけて短い時間でも個別で話を聞いてみる…をやってます。

ママリ🔰
基本私がいなくても職場が回るように体制を整えてます。
どんな小さなことでも私に報告するように常に風通しを良くしておきます。
あとは不定休シフト制なので、みんなが休みたい日は率先して私が出るようにしてます(•᎑•)
-
なつき
お忙しい中、ご回答ありがとうございます!とても勉強になります。
私はかけだしの管理職なのですが、この春から復職します。休みに入る前に管理職を半年ほど経験したのですが、すごく難しく感じることが多かったので、質問させていただきました。
どんな小さなことでも報告できるような上司、理想的です✨すごいです。私はプレイングマネジャーの為、自分の作業に追われてしまうことも多く、メンバーから忙しくて声をかけづらいと思われてるかなぁと反省しています。メンバーへの声かけは意識的に毎日されていますか?
メンバーからの相談ごとが多くて時間がなくなっていき、自分の作業が進まないことも悩みです…。
また、メンバーよりも早く帰ることへの申し訳ない気持ちで葛藤したことはないですか?よかったら教えていただけないでしょうか。- 2月28日
-
ママリ🔰
私はあまり部下と話さないですね。1~2コ下の中堅とはよく話しますが、それ以下の子たちは基本放置・・・(笑)というか、みんなのやりたいように仕事させてて、私はそれの環境作りをして(上司に掛け合ったり人員増やしたりとか)、あとは遠くから見守ってるかんじです(笑)。
常にキャパを広く保ちながら待機してて、なんかあったらすぐに対応できるようにしてます。
私は上(上司)を見て育ってきてるので、こういう上司にはなりたくないな、とか、こういう時にこういう発言してくれる上司だったらな、、、っていう気持ちは若い頃から持ってて、いざ自分がその立場になった時に発揮してやろう!と意気込んで管理職になったものの、最初はなかなかうまくいかなかったです😂。
早く帰ることについては罪悪感ありますけど、会社の方針で女性社員の離職率を下げるのを力入れてるので(みんな出産すると退職しちゃうので)、女性の時短社員をみんなでフォローするようにしてます。なので私は独身の女性社員とは定期的に話し合ったりして、独身女性vs子持ちママにならないようにしてます😂- 3月1日
-
なつき
お忙しい中、ご回答ありがとうございました! とても勉強になります。
私もなかなか周りに尊敬できる上司もおらず、ましてや時短で管理職なんてできるのかわからなかったですが、みどさんのような上司になれるよう、頑張っていきたいと思います!
ありがとうございました💖💖- 3月2日
なつき
お忙しい中、ご回答ありがとうございます!とても勉強になります。
私はかけだしの管理職なのですが、この春から復職します。
休みに入る前に管理職を半年ほど経験したのですが、プレイングマネジャーの為、自分の作業に追われてしまうことも多々ありました。メンバーに、もっと仕事を振る方がいいというのは頭ではわかっているものの、メンバーよりも早く帰ることへの申し訳なさもあり、作業を抱え込み仕事を持ち帰ることもありました…。さーたりー✨さんはそのような葛藤はありませんですたか?
また、上と下へのホウレンソウは、毎日時間を決めてされていましたか?毎日バタバタして疎かになりがちなので、よかったらお聞きしたいです!
時間を見つけてメンバーへの声かけもされていて尊敬します✨
りる
私も基本メンバーと同じ業務量仕事+突発の業務(上から突然これ出来る❓とかこの資料作れる❓等々…社外秘のものもあるので突発のものは直属の上司以外はふせないといけないもの…)があったりしますが、私でないとダメなのかは必ず聞きます。
問題ないならある程度作業工程は考えてメンバーに話して、やって貰ってます。やって貰うには理由があって…
①私がいなくてもできるということ
②そのメンバーがやり遂げたら上にはしっかり報告し、評価をきちんとしてもらう。そうする事でそのメンバーの昇進だったり賞与に反映する事で離職率やモチベーションを上げる。役職を持った時の仕事のイメージをして貰う&感じて貰う
の意味を含めてます。
息子の病気や行事等で突発的に休むこと、部下を残して帰ることで迷惑かけてしまう事について悩むことはあります。でも今は任された職務を自分なりに全うし、何年後かに後輩達がいつか妊娠出産時短を取りたいと言った時に今度は私が後輩が助けてくれた分を絶対に返したいと思って働いてます。
助けたくれた際には感謝は必ず伝え、不在時の様子や業務で苦労した点
、不在によるメンバーの個々の業務量を把握して都度見直すようにして定時で帰れてる等々をみてなるべく不公平感が出ないようにしてます。
報告は毎日ではないです。
休みが決まってる日は前日の終業前にメールで報告して、大事な要件は口頭です。突発的な休みや早退なんかは取り急ぎ連絡してその後落ち着いたらメールで報告…です。その日忙しすぎて帰宅中の電車でメールしたこともあります。😅
なつき
お忙しい中、お返事ありがとうございました!具体的に教えていただけたおかげで、イメージがつかめました!
さーたりー✨さんのような上司になれるよう、頑張っていきたいと思います!
なかなか周りには尊敬できる上司もいないですが…私が後輩たちの道しるべになれるような存在になれるように、勉強していきたいです。
ありがとうございました💖💖