
コメント

ぽんすきー
私だったら預けます。
つわりがひどくてあまり遊んであげられないようなら落ち着くまで保育園で一時預かりした方のが子どもにはいいかな〜と思います。

あかっこ
こどもさんも気分転換や色んなお友だちに会えて、遊びの幅が増えるかもでプラスになることが多いと思います🎵
親戚も悪阻や下の子のお世話などで大変なときに一時預かり利用してる方が多いですよ☺️
ききさんも少し休める時間ができて、お腹の子にもプラスになると思います🙋
-
とー
そうなんですね。
まわりにはつわりがひどい人が全然おらず、一時預かり使ってる人もいなくて…。
子どもにとっては保育園に行った方が楽しい1日になって、色々成長もしますよね( ; _ ; )- 2月28日
-
あかっこ
動けるときに一度見学行ってみてはどうですか⁉️
そこで、先生などに相談や話を聞いてみても違うと思います🙋- 2月28日
-
とー
そうですね!
早めに保育園に連絡して、行ってみたいと思います!ありがとうございますm(_ _)m- 2月28日
-
あかっこ
もしもの話になりますが、つわりがひどくなって毎日点滴に通う・入院になるとなってしまったとき、一時預かりを利用できるとなると安心かなと。
- 2月28日
-
あかっこ
あと、一時預かりを利用するときに必要書類や面接があるので、大変だとは思いますが、早めの方がいいと思います🙋
- 2月28日
-
とー
そうですね、このまま行くと最悪入院もありえなくはないので、、、
早めに保育園に連絡して、色々すませられるように動きます。
ご親切に色々ありがとうございますm(_ _)m- 2月28日
-
あかっこ
いいように進むことを祈ってます🎵
- 2月28日

もん
私は2人目の妊娠初期のころは体調が悪く、1人目の子をあまり構ってあげられず…横になっていることが結構ありました。そんなことが続いたからか、1人目の子が赤ちゃんがえりをし始め、かなり辛かったです。ひどい癇癪、ずっと抱っこ&グズグズ、夜泣き。
ママが体調悪かったり、いつもと対応が違うと、やっぱり子供も不安になるみたいです。悪阻が落ち着くまででも預けてもいいと思いますよ🙂
-
とー
もんさん、辛い時期、お疲れ様でした。もうすぐ出産ですねd('∀'*)おめでとうございます!
もんさんは、一時預かりなどは利用しませんでしたか…?
うちの娘も、めったに抱っこをせがんだり私に甘えたりすることなかったのですが、最近は抱っこ抱っこで。。。
保育園の方が、娘にとってもお腹にとってもいいですかね。- 2月28日
-
もん
うちの地域は一時預りもけっこういっぱいで😢妊娠初期は預けられなかったんですが、3月から週3くらいで預ける予定です。
ききさんのお子さんも赤ちゃんがえりが始まっちゃいましたかね😲預けたとしても、家にいるあいだはめちゃくちゃ可愛いがってあげればいいかなと思います🙂- 2月28日
-
とー
一時預かりもいっぱいだったんですね…
いままでお疲れ様でした。
そうですね、一緒にいる時間を今までより一層大切にできるようにしたいです!!- 3月1日

UNO
働いてる人しか利用出来ない訳ではないので利用出来ることや頼れるものには頼っていいと思います😊つわりも人それぞれで立派に育ててる最中ですし大切な命のためです💓後ろめたいことなんて何もない(^^)病院に行きたいからとか、親の入院のためとか、精神的にとか色々な方が利用されてると思いますよ\(^o^)/
-
とー
そうなんですよね。調べてみて、はじめてわかりました!色々な方が利用できるんですね!
私も前向きに検討したいと思いますm(_ _)m- 2月28日

すずらん
つわりしんどいですよね😖
現在私も同じ状況で、今までは近場の両親に頼ったりしていましたが、両親も仕事をしており限界を感じて、明日から一時預かりを利用します。
みなさんのように悩みましたが、預けられることで点滴に行けたり、横になれたり出来るかなぁと思っています。
また、市町村によって異なるかもしれないのですが母親の体調不良などが預ける理由であれば緊急措置としての受け入れをして下さったりも出来るようで、優先的に予約も取れたりするようです。
最初は短い時間から、徐々に長くしていく予定ですが、こちらがあまりに不安で心配しすぎることで子どもにも伝染してしまうかなぁと思っています。
なので、お願いすると決めたら私自身もプラスに気持ちを切り替えようと思っています。
参考になりましたら、嬉しいです😃
-
とー
同じような状況の方のお話を聞けて、たいへん心強いです。
私も自分の母に頼んでいたのですが、働いているし、高齢なので限界を感じていて…。
私の住んでいる市では、つわりでつらいというのがどのように受け入れてもらえるのかわかりませんが、保育園に問い合わせてみたいと思います。
私ももし預けることになったら、明るく娘を見送ってプラスに考えて過ごしたいです。
ありがとうございますm(_ _)m- 2月28日

退会ユーザー
わたしもつわりがひどくて全く相手してやれませんでした…
一時保育のことは知ってましたが面接があったり小児科での健康診断が必要で結局使ってません。
が、産前産後どうしても使いたくなる時がくるかもしれないのでそろそろ準備はしておこうと思ってます。
-
とー
つわりしんどいですよね…。
手続きが面倒だとその気も失せてしまいますね。。
私も早めに色々調べたいと思います。- 2月28日

すずらん
そうですよね、、、
いくら実の両親と言えど期間が長くなってくると気を使いますよね(>人<;)
他の方もおっしゃっていますが、利用できるものは利用して少しでも楽に過ごせればいい‼️と開き直るのも必要かもしれません。
文面を読んで察するにきっと、ききさんはまわりがよく見える方だからこそ、たくさん多方面に気を回せる方だからこそ悩んでしまうのかなぁとも感じました。
一時預かりの面接の時に担当の先生が「色々言われたり思われたりするのはもうね、仕方ないのよ、ただお母さんが私くらいの年齢になったら困ってるママがいたら助けてあげたらいいのよ!色々準備出来なければ、最悪子どもだけここに連れて来ればいいよ‼️
子どもは地域で育てるものだからね‼️」
と言われとても救われました。
どうか、つわりの日々が少しでも楽になりますように、、、✨
-
とー
そうですね、母もだんだん疲れてきてるのが見えて、非常に申し訳ないです。。
いえいえ、私は世間知らずで、自分勝手な性格なので、こんな自分の体調のことで、預けるというのは、もっと自分が頑張れないのか…と思ったり。。
それはそれは、素敵な先生ですね!
私の連絡する保育園も、そんな素敵な先生であることを願うばかりです( ; _ ; )
色々貴重なお話をしていただき、とても勉強になり、励みになりました。
本当にありがとうございますm(_ _)m
すずらんさんの体調も1日でも早く快方に向かうことを願っております。- 2月28日
とー
そうですよね。今はしんどすぎて満足に一緒に遊んであげられなくて、本当に申し訳ないです。どんどん動けるようになって走り回りたいばかりの娘なので、保育園でたくさん遊べた方が楽しいに決まってますよね(>_<;)